表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殿下、私は困ります!!  作者: 三屋城 衣智子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

60/82

59. 演習が始まるんです

 雨が降ったりやんだりが続いた先週。

 やはり週の後半は一部の方がメンバー集めに四苦八苦し、大乱闘が起こっていました。

 奪い合われた方の顔色は、購入したての紙のように真っ白けだったそうです。

 強く、生きてください、と願うばかりでした。


 そしてその明けの今日、いよいよ大規模演習です。


 地面は連日の雨で少しぬかるんでいるよう。

 演習場は、裏山一帯を結界が覆い、木々が鬱蒼と生い茂り動植物豊かなフィールドとなっています。

 その入り口となっている校舎裏すぐには、病気などの理由のある欠席者以外の全生徒がグループごとに輪になって集まっていました。


 毎年行われるこの授業は、魔法省も協力のもと有力貴族のうち手の空いた方までボランティアで見守りをしてくださる、一大イベントです。

 何せ生徒も相当数いますので、毎年関わる人数が半端ないと聞きます。

 街のお医者様にも協力を仰ぎ待機していただいていたり、皇宮騎士団の一部と街の自警団の中で腕に覚えのある方も、有事に備え待機していただけるのは感謝しかありません。


 終わった後に慰労会も開かれ屋台も出るので、出店する街のお店も潤う、私たちの胃袋も潤うお祭りのような側面も担っていたりして。

 成績のために張り切る人以外にも、その後のご褒美のような慰労会目当ての人もいると聞いています。


 さて、その大規模演習ですが、ルールはたった一つ。

 毎年一時間の制限の中、野生で生息する小型の魔獣と、それでは足りないので先生方が魔法で生み出した幻影魔獣、そのどちらかを一体倒すこと。

 たったこれだけなのですが、メンバーによってはとても難しい課題となります。

 私はぼっちだったので、四年生までは組む相手が選べず散々な目に遭いました……。

 当時のことは話したくない覚えていたくない記憶です。

 流石に大怪我は困ると思った私は、昨年は頑張って程々のグループに食い込むのになんとか成功しました。

 誰と組むかって、ことを成し遂げるのにとても大事、それを知った昨年です。


 昔語はさておき。

 演習はもうすぐ始まります。

 最初の十分で簡単な自己紹介をした後、残り五十分で魔獣を探して倒さなくてはならないので、私は毎年使っている自己紹介を頭の中でそらんじました。

 すぐに、先生の魔法によって拡大された声が辺りに響き渡ります。


「皆さん、本日は健やかにこの場に集まっていただき、ありがとうございます。本日の演習、どうかこの先の未来の糧となるよう、精一杯取り組んでください。十分後に魔法光で合図を送ります。それでは、始め!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ