Clockworkpi の picocalc というポケコンのキットを使う micropythonのドライバがあやしいので改造しまくってます
Raspberry Pi や ESP32 などの組込みマイコンに手を出して遊んでいた時に見つけた picocalc
画面やキーボードがついたポケコンみたいなキット
値段が手ごろだったので買ってみたが、やろうと思ったことを実現するには自力でなんとかする必要があった
micropythonなら自由度が高いが使ってると妙な挙動があったりするので micropythonのドライバをせっせと改造する日々
成果物を確認したい方はこちらへ https://github.com/bjsoftab4
画面やキーボードがついたポケコンみたいなキット
値段が手ごろだったので買ってみたが、やろうと思ったことを実現するには自力でなんとかする必要があった
micropythonなら自由度が高いが使ってると妙な挙動があったりするので micropythonのドライバをせっせと改造する日々
成果物を確認したい方はこちらへ https://github.com/bjsoftab4
1.Picocalcとは何か
2025/09/19 18:40
2.AliExpressでの発見と公式サイトでの注文
2025/09/19 18:40
3.組み立て
2025/09/19 18:40
4.動作確認とPico2Wへの交換
2025/09/19 18:40
5.Micropython for Pico2W
2025/09/19 18:40
6.terminalとdisplayの構造
2025/09/19 18:40
7.picocalcの画面モードを RGB565 にしたい
2025/09/19 18:41
8.picocalcでjpegデータを表示したい
2025/09/20 20:14
9.picocalcへのファイル転送(FLASH書き込み)がハングアップしやすいのを対策
2025/09/21 07:28
10.picocalcのSDカードが遅いのはbaudrateの設定が悪いのを対策
2025/09/21 20:45
11.micropythonのネイティブマシンコード使用時に除算ライブラリが使えないのを対策
2025/09/22 20:38
12.jpegデコーダを動かすとメモリ破壊をやらかす(原因は分かったが...)
2025/09/23 16:13
(改)
13.jpegデコーダをmicropython本体に組み込むなら displayドライバと密に結合してもいいよね
2025/09/24 19:19
14.jpegデコーダと組み合わせるときのLCDコントローラの設定
2025/09/25 20:40
15.LCDCで仮想2画面を作るレジスタ設定
2025/09/26 19:29
16.JPEGデコーダのDMA対応機能を有効化してマルチコア対応
2025/09/27 19:36
17.大き目画像表示対応のちょっとした改造のはずだったのにドはまり
2025/10/01 20:34
18.picocalcのmicropythonのgcがアカンやつ?
2025/10/02 20:11
(改)
19.怪しいのは terminal 側の方かもしれない
2025/10/03 06:58
20.バグがあるのは vtterminal.c で確定しました
2025/10/03 15:10