表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/128

共に歩む心強さよ

ー登場人物紹介ー


桜田風晴さくらだかぜはる・・・田舎の農業高校2年。

桜田風子さくらだふうこ・・・風晴の母親。民宿を営む。

桜田晴臣さくらだはるおみ・・・風晴の父親。市議会議員。6年前から行方不明。

桜田孝臣さくらだたかおみ・・・晴臣の弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。

桜田和臣さくらだかずおみ・・・晴臣の弟。桜田建設社長。


大道正火斗だいどうまさひと・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。

大道水樹だいどうみずき・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。

安西秀一あんざいしゅういち・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。

桂木慎かつらぎしん・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。

神宮寺清雅じんぐうじきよまさ・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。

椎名美鈴しいなみすず・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。


宝来総司ほうらいそうじ・・・正火斗、水樹の実父。元陽邪馬市市長。桜田晴臣が行方不明になる同日に転落死。

西岡幸子にしおかさちこ・・・桜田家の隣人。

井原雪枝いはらゆきえ・・・風子に屋敷を貸すオーナー。

大河弓子おおかわゆみこ・・・夏休みの間の民宿の手伝い人。

大山おおやまキエ・・・黒竜池によく行く老婆。


真淵耕平まぶちこうへい・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。

真淵実咲まぶちみさき・・・耕平の妻。

真淵聖まぶちひじり・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。

真淵和弥まぶちかずや・・・耕平と実咲の次男。


北橋勝介きたはししょうすけ・・・フリージャーナリスト。

安藤星那あんどうせいな・・・朝毎新報・新聞記者。


羽柴真吾はしばしんご・・・関光組組員。6年前から消息不明。

松下達男まつしたたつお・・・関光組組員。羽柴の舎弟。

緑川みどりかわまどか・・・羽柴真吾の女。6年前から消息不明。


北橋が他のミステリー同好会メンバーの保護者にも、大道真夜呼にしたように説得してくれたおかげで、保護者と学園側はくるりと手のひらを返した。

ミステリー同好会メンバー達は風晴と共に、 A県でまだ一緒に調査できることを喜んだ。

北橋勝介の評価は鰻登りに上がったが、新たに自分達の責任者になったその人は、翌日、高校生達を落胆させる発表をした。


『長期滞在になる見込みになったからこそ、まずは課題に取り組みなよ。学生さんは。』


えーーーーーーーー!と一斉に文句が上がる。


『北橋さん、つまらない!』


と、まず水樹。


『他にやることがあるからこそ、残ったんですよ?』


これは安西だ。


『ジャーナリストなのに事件調べないんですか?ジャーナリストなのに!』


椎名も反論した。


『北橋さん、桜田センセはアイス買ってくれましたよ。』


桂木は交渉に出てる。


『安藤さんが責任者じゃ駄目だったんですか!?』


はい、神宮寺。

北橋はメンバーを集めた女子部屋のテーブルに両手をついた。


『夏休みが終わった時にオレが君達の保護者にどう思われてても別にいいんだけどさ、あんな説得しておいて"子供達遊んでました"じゃ親御さんも学校側に顔が立たないでしょ。』


みんな、いくらか真面目な顔になった。


『それにやることが増えてる。桜田先生の水流データの解析は本当にやって研究論文にする。ただ、これの投稿や発表はもっとずっと先になる。研究論文ってそんなものだから。』


彼は続けた。


『でもやる価値は本当にあると思うよ。あの水流の動きは多分他に無いから。人を取り込んで遺体も上がらなくするなんて、ちゃんと記録に残しておいた方がいい。どこかの誰かに、別に賞賛されなくても。』


9年遺体が上がるのを待っていた人の言葉として重かった。桜田先生や風子、風晴は6年待った。


『いいですよ、やりましょう。僕は桜田先生の地学取ってましたから。みんなが手を貸してくれて、後は正火斗が、、部長が手伝ってくれれば、多分夏休みの間でもなんとかなります。』


安西が答えて、正火斗の方を見た。

正火斗はうなずいて


『了解。』


と言った。







凰翔院(おうしょういん)学園ミステリー同好会メンバー達が課題をこなしている間、風晴は一階のテーブルで真淵聖にLINEを送っていた。

食事時ではないので、誰もいなかった。


聖からは、孝臣の事件があってから一度だけ"大丈夫?"と言う文章が送られて来ていた。

自分はそれに"今は大丈夫じゃないかも"と送っていた。

振り返ればその辺から、聖は風晴の当番の代わりをしようと思ってくれたのかもしれない。

色々考えて、

"当番代わりに行ってくれてありがとう。助かった。"と送信してみた。


階段から足音がして、見上げると正火斗が降りて来たところだった。

正火斗は、


『コンビニの袋みたいなビニール袋でもあると助かる。みんなに自動販売機からのジュースのお使い頼まれた。』


と言った。風晴は椅子から立ち上がって


『ある。待ってて。』


と台所に向かう。

風晴は結ばれて丸まっているスーパーの袋を持って来たが、正火斗に渡そうとはせず


『オレも行こうかな。炭酸飲みたい。』


と言った。








2人は民宿を出て自動販売機に向かった。自動販売機はすぐだが、風晴は正火斗に告げた。


『実は、話があったんだ。少しだけ。良いか?』


と聞いた。

正火斗は驚いたような顔をしたが、それは一瞬だった。彼がうなずいてくれたので、風晴はまた祖父の家の方の坂道へ(いざな)った。

この道の方が誰もいない。


『オレ、全然分からなくて。3億超えるようなお金って、もらったってどうしたらいい?叔父さんも死んで、母さんには、自分がビクビクしてるの分かられたくない。けど本当は困ってる。金なんていらないって つっ返したいくらいに。』


馬鹿みたいだと風晴は自分を思った。数億動くのが毎日みたいな財閥の御曹司にみっともなく話してる。だが、(わら)にもすがるような想いもあった。全てが本音だったから。

正火斗は決して笑ったりせず、風晴を見て瞳を細めた。

坂を登り切ったころ、正火斗は口を開いた。


『風晴はまだ未成年だから、後見人を風子さんにして、風子さんと使い方を考えることになると思っていていいと思う。黙って所持しているだけでも勿論悪くは無いけれど、、、今回に至っては、、』


彼は少しそこで言葉を切った。


『ある程度の大きな金額を、見えるところに使ってしまうのも良いと思う。全額でなくても。

例えば、自宅の購入とか、田んぼの再興とか。あの家のリフォームとか。』


正火斗が顎で祖父の家を指したので、2人は少し笑った。

彼は言った。


『でもこの家はあまり変わらないで残っていてほしい気持ちもする。』と。


さらに上がって行くと、まだ旬の野菜を実らせ続ける畑がまた見えた。

正火斗は話を続けだしたが、今度の口調は、さっきの一言とはまた違ったものだった。


『使ったところを見せてしまえば、誰かに何か聞かれても、亡くなった父親の生命保険は受け取ったけれども、ここ ここに使ってもうほとんど無いと話せる。

使う前であっても、母とこう使おうと考えていてもう契約済みだとでも話せれば、、、周囲から妬まれたり勘繰(かんぐ)られることは激減すると思う。』


『そっか。分かった。、、、、ありがとう。』


風晴は正火斗に言った。心からの言葉だった。


『残ってくれて良かった。みんながいなくなってたら、、、オレ、結構参ってたかもしれない。』


正火斗は微笑んだ。北橋が言っていた、大天使を思わせる笑みだった。


『進学は考えない?浪人したって専門学校だって、授業料も講習料ももう心配いらないんじゃないか。そう言うこと考えたらお金は絶対受け取った方がいい。お母さんにとっても。亡くなったお父さんにとっても、きっと。』


『うん、、、。』


風晴は小さく答えた。

正火斗は指刺して、


『あのトマトがまた大きくなってる。せっかく来たから、アレを取っていかないか。』


と、以前ここで食べた"優美"と言う品種のトマトを欲しがった。大道正火斗の"おねだり"に 風晴は笑って


『一個だけな。』


と、収穫を許可した。







下り坂を降りながら何気なくスマートフォンの画面を見ると、聖から返信が来ていた。


"これから行く"


とだけあった。

少し驚いたが、まあいいと思った。聖に会いたいような自分もいた。

正火斗に


『真淵来るって。ミルクティー自販機で落としといたら水樹が喜ぶかも。余分にお金ある?』


と聞いた。


『大丈夫。今日は彼は車かなマウンテンバイクかな。車ならもう着くんじゃないか。』


『マウンテンバイクでも、もうすぐ着けるかも。アレ加速しやすいんだ。オレ同じシリーズのヤツだから分かる。』


正火斗は


『マウンテンバイクあるんだな。』


と聞いてきた。

風晴は


『折りたたみできるから倉庫に入れてる。学校始まったら通学に使うから出しっぱなしだけど。灰畑だと高校生はマウンテンバイク多いと思う。カッコいいのも理由だけど、砂利道や農道もここだと多いから。』


風晴の答えに正火斗はうなずいた。

2人は、みんなからのお使いのジュースと風晴のコーラ、アイスコーヒー缶、ミルクティーのペットボトルを自動販売機で落として民宿へと戻った。


正火斗はその片手に、赤く熟れたトマトを握っていた。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
普通に考えて三億円は受け取った方が良いですよね〜。 風晴も相談できる相手がいて良かった。 トマトは美味しそうだし、何だか冷やしトマト食べたくなりましたよ! (「`・ω・)「
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ