続・家路へ
ー登場人物紹介ー
◆桜田風晴・・・田舎の農業高校2年。
◆桜田風子・・・風晴の母親。民宿を営む。
◆桜田晴臣・・・風晴の父親。市議会議員だったが、6年前から行方不明。
◆桜田孝臣・・・晴臣の実弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。
◆大道正火斗・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。
◆大道水樹・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。
◆安西秀一・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。
◆桂木慎・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。
◆神宮寺清雅・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆椎名美鈴・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆西岡幸子・・・桜田家の隣人。
◆井原雪枝・・・風子に屋敷を貸す民宿オーナー。
◆真淵耕平・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。
◆真淵実咲・・・耕平の妻。
◆真淵聖・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。
◆真淵和弥・・・耕平と実咲の次男。
突然、水樹には信じられないことが起こった。
それは聖と父親が帰ろうとした時だった。
聖が、父親に何か言って、それから自分のところまで かけて来たのだ。
(え?なんで!?)
彼女は理由が分からず困惑した。だが、嬉しいと感じた。
『、、、ありがとう、、、』
目は合わせないが、水樹の前に立ち、聖はそう言った。
『え?え?』
水樹はまだ分からない。
『僕の、、,目を、、覆ってくれて、、、ありがとう。』
白骨体が上がった時のことを言っているのだと水樹は気づいた。そうだ。確かにあの時、自分はとっさに聖が見えないようにしたのだ。
『"詳細に記憶することがあるけど、選べない"って言ってたから。あんなの、くっきり覚えちゃってたら嫌かと思って。』
水樹は照れくさそうに説明した。正直、こういう自分は滅多にない。
きいた聖はただコクリコクリと、2回うなずいた。そして、後は足早く立ち去ろうとした。家に帰りたい。
水樹は慌てて呼んだ。
『ま、待って!ごめん、ちょっとだけでいいから!』
聖が振り返る。彼はもう数歩進んでいたので、水樹のほうが歩み寄った。そうして彼女は、勇気を出して言った。
『一個だけ お願いがあるんだけど、、、』
真淵親子が去った後、当然孝臣と風晴達は聴取されることになった。風晴は宮本警部からの嫌がらせも覚悟していたが、意外にもそれは無かった。風晴も含めての高校生の聴き取りは、婦警たち3人がそろって行うと、宮本に直談判してくれていたのだ。
『あなた達やってくれたわねぇ!カッコ良かったわよ!』
婦警達は高校生を もてはやしてくれた。
神宮寺は鼻高々で、桂木は鼻の下を伸ばした。安西は恥ずかしくなって鼻をかき、正火斗の鼻は、、、まあ、いつも通り形が良い。
『偉そうで古臭いのよ、いっっつも。もう時代が違うのよねぇ。』
『あたしも、うちの子に誕生日に"絶対帰ってきて“って言われたの思い出したわよ。泣きたくなったわ、本当に。』
警察の仕事はやはり大変なのだろう。風晴は心の中で、
(ご苦労様です。)と贈った。
『この事件が大きく取り扱われるかもしれないからって、張り切って来たらしいわよ、宮本警部。』
『え?』
風晴は驚いた。
婦警の1人がうなずいて話しを続ける。
『夏休みに、地方の いわくつきの池から白骨体が上がるなんてメディアは注目の的なのよ。今後の捜索でまた何体か見つかる可能性だってあるし。』
『もう、何社か到着してるわよ。明日からはきっともっとウジャウジャ。』
(そうか。そんなことに、、、、、)
風晴は今更ながら、自分達は大変な事をしたのだと気付かされた。無論、後悔はないが。
『も、もしかして私達インタビューとか受けるんですか?』
椎名が興奮して、頬を抑えながら尋ねた。
『有名人!!』
と、桂木も声を上げる。
だが、婦警の1人が首を振った。
『残念だけど、貴方達のことは公表しないでくれって、顧問の先生が。』
『えーーーーーー!!』
高校生達は叫んだ。
『手柄独り占めかよ。』
『ホント汚いわよね。』
『サクラセンセ見損ないました。』
桂木、水樹、椎名からは文句が出た。
『仕方ないみたいよ。保護者からは当然許可降りないでしょうし。それに、、、、、』
婦警はチラリと風晴に視線を向け、言葉を選んだ。
『まだ亡くなり方も調べなくちゃいけないからね。もし事件性があったら、関わっていることが公でない方が良いこともあるから。』
少し静まりかけたが、
『さあ、じゃあ話を聞かせて!』
と、彼女達は すぐに切り替えた。慣れている手腕だった。
話そうとして ふと、風晴は気がついた。
『叔父さんの聴取の方は、やっぱり宮本警部がやってるんですよね?、、、、、、大丈夫かな。』
婦警は答えられなかったが、隣りから安西が返事をくれた。
『大丈夫。風晴は知らないだろうけど、、、、、』
安西はニヤリと笑って続けた。
『サクラセンセの講義は、最っ悪だから。』
A県警察本部所属 宮本辰巳警部は、心底うんざりしていた。
目の前の 黒竜池から白骨体を引き上げたこの地学高校教師は、
『では、黒竜池について話して下さい』聞くと
まず湖、沼、池の違いから話し始めた。
大きさでは、やはり湖が1番大きいとされていて、次いで沼、池と続くらしい。しかし、明確な規定はなく、呼び方については、、、
『そういうことではないでしょう!?』と、怒鳴ると
彼は『それなら、池の成り立ちから説明しましょう。』と、
なんと地盤と土壌の話しが始まった。話は表層地質と地盤性質に向かい、液状化,地盤沈下、斜面崩壊等による地盤災害にまで及んだ。
『あんたねぇ、、、、』
宮本はあきれて口をはさもうとしたが、教師の講義は止まらない。土壌の定義、種類ー沖積・風成・火山性・氷河性そして岩石と水。岩石の主な構成元素は、O,Si,Al,Fe,Ca,Na,K,Mg,Ti・・・・・
『、、、、、、、』
このあたりでもう、宮本は言葉を失っていた。
果ては海洋プレート、そして大陸プレートの話となり(池からはむしろだいぶ離れた)、圧縮応力場、引張応力場、横ずれ圧縮応力場が説明されていく。これらは、総じて広域応力場であり、水平方向を基準としていれば、、、、(書くのも辛いです、もう勘弁して下さい、桜田先生/作者)
桜田先生は高校の1コマ分キッチリ講義をした。
宮本警部は、帰りたくなり、聴取は後日真淵巡査部長に任せることになった。彼は、言葉の暴力を知った。
こうして(?)全てが終わって民宿についたのは、夜9時近い頃だった。いつもなら、彼らにとってまだ夜でもなんでもない時間だが、今日は流石に身体と精神の勝手がちがう。帰りのハイエースでは誰も喋らず、椎名や桂木はコクリコクリと居眠りをしていた。
ハイエースが民宿に到着しても、いつもとは違う光景があった。この時間なら、いつもなら人っ子一人いない民宿周辺に、2、3人の立ち話のグループが点在していた。風晴がハイエースから降りると、早速知った顔に声をかけられる。
『風晴くん!風晴くん!』
隣りの西岡幸子だ。風晴は軽い会釈だけした。
『ねえ、貴方達なんでしょう?あの、黒竜池での発見って。ねぇ、大変だったわねぇ。警察にいろいろ話したんでしょ?』
彼女は相変わらずハイエナのように情報を欲しがっている。こういう人間にとっては、風晴達は食いちぎるための兎同然なのだろう。
『西岡さん、こんばんは。』
孝臣が風晴の前に出てくれた。遮るように。幸子は少し驚いたようだった。
『私が発見したんですよ。で、警察にも話して来ました。散々こいつらを待たしてましたから、腹が減ってるんです。入らせてやって下さい。』
孝臣は風晴と生徒達を促した。風晴は叔父に感謝した。
通り過ぎ様に、孝臣の声がする。
『まだ何もハッキリしたことは分からなくてね。警察にも情報を漏らさないように言われてるんで。勘弁して下さい。では。』
兎はハイエナから逃げ切って無事に巣穴に帰還した。
意図せずでしたがサクラチャン回になりました。
黒滝池編も次エピソードでラストになります。
よろしくお願い致します。