表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/160

#6 おっさんは礼儀を教える

 その日、エアハルトは夢を見ていた。どんな夢だったかは覚えていなかったが。

 ただ、とても心地の良い夢だったことだけは覚えていた。


 目が覚めると、強い光の次にエアハルトの目へと飛び込んできたのは、木製の天井だった。それも、見覚えのない。

 ズキズキと頭が痛み、それと同時に昨日の記憶がエアハルトの中でよみがえる。


(今でも、まだ、気持ち悪い)


 その時のことを思い出して、少し吐き気をもよおした。鼻の奥には未だ微かに臭いが残っている。

 信じられない出来事だった。少なくともまだ10歳をこえていないエアハルトからしてみれば、到底信じられることではなかっただろう。


 ブンブンと頭を振り、考えないように目を瞑っていた。

 すると、エアハルトの耳に声が届いた。


『お、起きやがったか。体の調子はどうだ?』


 目を向けると、そこには男がいた。


『あ、えっと、たぶん大丈夫です』


『そうか、ならいい』


(昨日助けてくれた人だ)


『体は起こせそうか?』


 そう言われたので、エアハルトは、よっこらせ。と、体を起こした。


(うん、今度はちゃんと動く)


 それなりに体力も回復したのだろう。腕はどうしてか治っていたけど、不思議なこともあるもんだ。そんなことを思いながら、ゆっくりと立ち上がっていた。


『よし、それじゃあもう少しだけ待ってろよ。もうすぐ朝飯できるから』


 台所であろう場所に立っている男。その手には包丁が握られていて、トントントン、トントントンと調子良く音を立てていた。


 その様子に――エアハルトは酷く戦慄した。


(もしかして、いやこの人は知らないはず。でも、じゃあなんで)


 見ず知らずの俺を助けようだなんて?


 エアハルトは何も考えられないでいた。ただ、目の前の男が、包丁を持ったその男が、まるで昨日の母のように思えてしまい。


『お前も……お前も俺を、殺そうと……!?』


 気づけば魔法を発動しかけていた。皮膚の表面には、制御しきれていない魔力が、電気となって走り回っていた。


『ん? どうしたんだ…………なるほど、そういうことか』


 男はエアハルトのことを見て、しかし体に電気を纏っているその姿を見てもなお、落ち着いた様子で。

 まず、包丁を置いた。


『さてと、とりあえずお前さん、言いたいことはあるか?』


『何もない』


『そうか』


 男はそう言ってため息をつくと、スタスタとエアハルトに近づき出した。


『おい、来るな!』


『断る』


 ズンズン近づいてくる男に、エアハルトは一歩、一歩と後ずさりをした。しかしそのうちにもう下がれなくなり。


『あ……く、るな』


 酷く怯えた様子でそう言っていた。


『ふむ、本当に何も言うことはないんだな? もちろん、来るな以外で』


 訊かれた言葉に、フルフルと首を横に振っていた。


『そうか、なら』


 男が拳を振り上げた。エアハルトは思わず目をつむる。


 ガゴン。バチン。重めの音と、放電の音とが同時に鳴った。


『いってええええ!』


『ふむ、なるほど。地味に痛いものだな。拳骨も、感電も』


 エアハルトの脳天に一発。重めの拳骨が見舞われた。


『な、何をするんだよ!』


『お前さんな、とりあえず礼儀というものを知れ』


『はあ?』


 頭を抱え、擦りながら、エアハルトはそう言った。不満げな声だった。


『助けてもらったのなら、その相手に礼をする。せめて、ありがとうなりなにか言うべきであろう』


 急に何を言い出したのだろうか。アホなのだろうか。エアハルトはあまりに唐突すぎる男の発言に戸惑った。


『いいか? 人はな、礼は結構ですとか言ってても、心のどこかでは大小様々とはいえ欲しいと思ってるもんだ』


 ぽかんと口を開けたままで、ただ聞いているエアハルト。


『恩義には礼儀を。忘れてやがるやつも多いが、無償の親切なんてありゃしないんだ。何かをするためには何かを消費する。物だったり、時間だったり』


 ――だから、自分のためにそれを使ってくれた人がいるのなら、せめて「ありがとう」と、それだけでもいいから伝えるべきだろう?


 エアハルトには、半ばむちゃくちゃな理論にも思えた。しかし、そうであるというのに、どうしてか納得できそうでもあった。


『えっと、あの……、ありがとう……ございました』


『うむ、それでいい』


『……って、そうじゃない! お前は、俺を殺そうとしてたんだろう?』


『なぜ、俺がお前さんを殺さないといけない』


『だって、だってそれは俺が――』


『魔法使いだから、か?』


 最後の言葉を男に奪われ、エアハルトはまた驚いた顔をしていた。


『やっぱり気づいていたんだな』


『もっとも、気づいたのはついさっきだが』


 エアハルトが体に纏っていたその電気。それを見て、初めて気づいた。男のその言葉は本当だった。


『なら、どうして殺さない! いや、殺さないでおいて、動けなくしてから連れていくのか!』


 エアハルトでも知っていた。魔法使いは殺さないで、生きて連れて行った方が報奨金が高くなるのだ。

 魔法使いだということの裏のとりやすさからと言われている。


『いやいや、どっちもしないっつーの。めんどくせえ』


『はあ?』


『金とかそんなのめんどくせえし興味ねえよ』


 男は自身の耳の穴に小指を突っ込み、グリグリと適当にいじる。


『俺は生きてる、お前も生きてる。それでいいじゃないか』


『昨日、俺が沢山人を殺したとしても?』


 ギリッと、歯軋りをして、苦い顔でエアハルトが言う。


『んー、あー、そういうことか。別にいいじゃないか』


『はあ?』


 エアハルトは、今日一日で何回「はあ?」と言ったのだろう。と、そう持ってしまうくらいに男の言っていることを理解し難かった。


(人を殺したのに、別にいいじゃないか。だと?)


 言っていることが阿呆の極みではないか。訝しげな視線を男に向けていた。


『だってよ、お前さんは殺されかけたんだろ? それに反抗しようとして、結果殺してしまった。お前さんに非はあったろうか』


 軽く、少しふざけているかのような口調で男は言った。


『いや、確かにあったかもしれない。けど、まあなんていうか、アレだ。とりあえず、そんな死にかけの状況で正確な判断なんて出来ねえだろうし、それに、生き延びようとした結果だ。防衛の結果殺してしまった、それだけだ』


『いや、さすがにそれだけだ。で済ませちゃダメだろ』


『うむ、確かにそうかもしれない。いや、きっとそうなのだろう。でもな、今はそう思うしかないんだ』


 ポンッと、頭に手を当てて、そのままグリグリと撫でる。


『そうだな、殺してしまったのはもうどうにもならない。じゃあ、殺してしまっただけ死にそうな命を救ってやれ』


 エアハルトが撫でられるのを少し嫌がるので、男はパッと手を離した。


『お前さんはその魔法ちからの使い方を一つ知っている。昨日使ったように、守るための使い方を知った。なら、今度は助けるための力を知るんだ』


 ――お前さんの魔法は、それができるのだから。


『とまあ、俺からはそれだけだ。朝飯の準備の続きしとくから、落ち着いたら机の前に座っとけ』


 男はエアハルトに背を向けて歩き出した。


『あ、おいっ、おっさん! ……おっさんの、名前は?』


『おっさん……おっさん……か。いやまあ、確かにそう見えるのだろうな。特徴をよく捉えたいい形容だ』


 ……いや、特徴をよくは捉えていないだろう。容姿について触れたわけではないし。エアハルトは改めてこの男がバカなのだろうかと思った。


『うーむ、そうだな。……いや、そうだ、そうしよう』


 男は一人で完結して、言った。


『俺は、おっさんだ。おっさんって呼べ』


『はあ? ……それでいいのか?』


『ああ、それでいい。それがいい』


『物好きだな、()()()()


『おう。お前さんはなんていうんだ?』


 男、もといおっさんはそう訊いた。


『俺は――エアハルトだ』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ