表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そして始まるエンドロール  作者: ららけれくる
3/3

始まりの秋空は、体に沁みる

随分前に書いたものを少し編集して、投稿。

更新未定


締めは苦手。

 山城亮介はフリーターである。


 高校卒業以来、続けている24時間営業の飲食店と、単発の引っ越し業者の手伝いで生計を立てていた。


 収入は月々25万ほどと低収入だが、家賃の低いアパートで一人暮らしをするくらいはなんとかできる。世間体はあまりよくないものの、俺はこの「フリーター」という身分が気に入っていた。

 なんといっても、趣味の時間を自由に取れるのが最高だ。

 定職にはいずれ就かなければとは思ってはいるが、なかなか踏ん切りがつかない部分もあって、一度も就いていない。


 現在、仕事中のファミレス、『マーベルス』の店長には、たびたび社員になれと言われていたが、やりたいことがあるので、と断ってしまった。とはいえ、店長の如月さんはまだあきらめていないらしく、今でも時折言ってくるのだが。


 オーダーされていた最後の料理を作り終え、一段落ついたところで、チラリと壁にかかっている時計を確認する。もう少しで、本日の仕事は終了。そろそろ引継ぎのバイトの子も来るだろう。


 料理に使う仕込みが少なくなっていたので、帰る前に補充だけはしておこうと、食材を冷蔵庫から出していると、不意に話しかけられた。


「亮介、おまえ明日から三日間休み取ってるけど、なにすんの?」

 

 バイト仲間の黒木啓司だ。こいつが新人の頃に教育係を受け持って以来、歳が近い事もあって、バイト仲間の中では割と仲良くやっている。


「ただの法事だよ。実家にも顔を出せって言われてるし、往復に一日くらいかけるとして、二日くらいは久々にゆっくりしてくるつもり」

「なんだーつまんないの。やることないんだったら、いっしょに遊びに行かないか? 亮介の休みの最終日でいいからさ」


 そういえば黒木とはあまり遊んだことがなかった気がする。たしか前回は、彼女と別れて傷心だから、遊びに付き合え、とか言って誘ってきたっけ。


「……まさか、また失恋したのか?」

「……ソンナワケナイジャナイカ」


 図星か。声は固いし、目も泳ぎまくってる。

 こいつ、チャラそうな見てくれとは裏腹に、初心で異性とまともに話せないんだよな。大学デビューで髪を金髪にして、ピアスまでつけたってのに、いまだ一度も恋は実っていないらしい。


「おまえ、これで今年に入ってから何人目だ? 今度はいけそうな気がする! とかいってたじゃねーか」

「……5人……かな。友達としてならいいって……もう何回聞いたか覚えてないよー。なにがダメだったんだと思う?」


 そんなこと聞いてくんなよ……。まあ何となく理由はわかるんだけど。


「……お前なぁ――」


 と、言いかけた時、横から違う声が割って入ってきた。


「おまえに足りないものは、異性を振り向かせるための努力だ」

「店長!?」


 そこにいたのは、ぴしっとしたカジュアルなスーツに身をつつみ、腰まである艶やかな黒髪を揺らしている長身の美女。何を隠そう、彼女こそが今日は不在のはずの、このレストランのオーナー兼店長だった。

 腰に手を当て、こちらを睨んでいる。実際に睨んでいるわけではなさそうだが、ツリ目がちなせいでそう見える。


 「振られたからと言って、すぐに諦めてたんだろう? つまり、お前の気持ちはその程度だったということだ。黒木、おまえはまだ恋に恋い焦がれているにすぎん。打てば当たるなんて気持ちで恋愛をするな。」

「!?」


 どうやら店長の言葉は黒木にクリーンヒットだったようだ。俺の横でフルフルと震え、苦虫を嚙み潰したような顔をしていた。


「コホンっ。とまあ、偉そうなことは言ったが、私も恋愛沙汰には疎いほうだ。アタックをかけても降られてばっかりでな。お前はまだ若いのだから、少しずつ経験を積んでいけばいいさ。な、山城」

「……そうっすね…………」


 きっと言い過ぎたと思って、フォローを入れたつもりだったのだろうが、最終的にこちらに振るのはやめてほしい。


 よし。話題を戻そう。


「あー、黒木? 予定だと、三日目の朝にはもうこっちに戻ってるし、次の日のバイトも夕方からだから、大丈夫だぞ」

 

 そう、顔をうつ向かせていた黒木に言うと、


「っ!? マジか! ならその日、一緒にレンちゃんと行く予定だった遊園地に行こうぜ! ペアチケットもう買っちゃっててさ」


 といって、すぐさま元気を取り戻して、ファンキーなネズミが有名な、とある遊園地のチケットを取り出す黒木。ってか、バイト中ずっと服に忍ばせてたのか……

 ちなみにレンちゃんっていうのが今回振られた相手らしい。


「お前ら、男二人だけで行くのか?」

「だって、店長言ったでしょ? 経験を積めって。だから、現地でナンパして相手を見つけようと思います!」


 ……あ、こいつ馬鹿だ。店長が言ってたことをちゃんと理解してない。だが、ツッコんだら負けな気がするから、何も言いたくない。

 だから店長お願いです、こいつをどうにかしろみたいな視線を向けてこないでください。


「はあ……。黒木、もうわかったから、その話は終わりにしろ。お前の終業時間はまだ先のはずだ。仕事に戻れ。」


 黒木はそういわれると、はっとしたような顔になり、すぐさまホールに出ていった。

 あいつまさか仕事中だってことを忘れてたわけじゃ……「山城。」


「あ、すみません。俺もすぐ仕事に戻りますね。」


 そういって、仕込みの続きをしようとしたが、店長に手で制された。


「いや、今日のおまえの勤務はもう終わりだろう?」


 時計を見れば、確かに時間は過ぎていた。いつのまに……

 ホールを見れば、引継ぎの子もすでに来ていた。


「この後、時間はあるか? シフトのことで話があるんだが」

「わかりました。引継ぎだけしたら、すぐにいきます」


 そう返事をすると、店長は外で待っていると言い、この場を去っていった。

 俺はすぐに、近くにいたスタッフに簡単な引継ぎをしてから、手早く着替える。


 外、ということは十中八九、車で待っているということだろう。

 今日の晩飯の心配はしなくてもいいかもしれない、などと思いつつ、スタッフ達に挨拶をすますと、退店した。


 思っていた通り、車の中で待っていた店長と合流すると、近くの別のレストランに場所を変えて話をすることになった。


 よくあるチェーン店で、ありふれているような定食を二人分頼むと、「さて、」と店長が話を切り出してきた。


「おまえ、そろそろ毎年恒例の季節病が出るころじゃないか?」

 

 流石に、見抜かれていたか。

 俺は、彼女の店で4年ほどバイトをしてる。そのため、自身の事情もある程度は話していたし、秋になれば、少しシフトを減らす。これは毎年のことだった。


「やっぱり、その話だったんですね。薄々予想はしてましたが」

「お前のその病気は、スタッフルームで気軽に話せる内容でもないからな。そうか、今年もまた発症したんだな。」

「どうやったら治るかなんて、医者にもわかっていないんですから。命にかかわることがないだけましってもんですけどね」


 それを聞くと、店長はやれやれといったふうな感じで、傍らに置いてあったバッグから、ノートパソコンを取り出して、起動させた。


「わかった。なら、シフトは去年と同じようなシフトでいいのか? 夕方からの出勤が多くなる形だが。」

「はい。それでお願いします。なんかあったら、その都度伝えますよ」


 カタカタ、カタカタとキーボードを叩く音をしばらく聞いていると、料理がやってきた。結構早い。

 周りを見渡せば、お客さんの人数はかなり少ないことがわかった。


「やはりこの時間帯は、どこのファミレスも入客が下がるものだな」

「バイトの身としては、ありがたいですけどね。夜に向けて仕込みをできるし」


 夜はスタッフも少ないから、仕込みができていなかったら、急な入客に対応できず、地獄を見ることもあるのだ。


「やはりまだ、うちに入社する気はないのか? 私は結構お前を評価しているし、言ってくれれば即採用してやるぞ」


 さらっと、まだとか言ってくるあたり、いずれ俺を入社させることへの本気度が伺える気がする。


「残念ながら、まだそんな気はないですね。もうしばらくはフリーター生活を満喫しようと思っているので」


 それに、今やってる勉強も形になってきたし、もう少しこのまま頑張りたい。



「……そうか。では最後だが、おまえの有給がずっとたまっている。明日からの三連休はもちろん有給にしているが、追加で四日。計一週間くらい休んでも構わんぞ?ただでさえ、あまり休んでいないんだ。」

「……すみませんが、遠慮しておきます。一週間も休んじゃったら、休み明けのブランクがつらいんですよ」


 その後、店長との話は、仕事の話から、世間話に移り変わっていき、食事が終わると、すぐにレストランから出た。


 車でアパートまで送ってもらい、そのまま帰宅したが、よくよく考えると、デートっぽかった気がしないでもない。


 いまさらながらに、ちょっと気恥ずかしい。



 そんなことを思いながら、部屋に一つしかない窓から見える、秋の空を眺めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ