tesuto
してしまったことも多々あって、緊張が半端じゃない。
勝手な緊張の中、ようやく中段に自分の場所があった。
靴を置いて、上履き代わりに支給された、黄色のスリッパをはいた。
コンクリの上に、簾の子を敷いた場所を歩いて廊下に出る。
天井を見上げると、古い金属の管が何本も通っている。
恐らく電気の配線や、警報機のケーブルだろう。
壁や階段は人工の石と、コンクリートで造られ、廊下や教室、廊下側の窓枠などは木製。
時代を感じる建物だ。
本校舎は四階建てで、上から見ると口の字になっている。
真ん中は、噴水のある中庭。
今はそれよりも、自分のクラスを探すのが先だ。
入試のときにもらった見取り図を開いた。
http://5507.mitemin.net/<i44180>/
・・・。
外観しか分からない。
馬鹿だよね俺。
入試の時の資料じゃ、クラスを書いているはずが無いじゃないか。
木の廊下にうなだれた。
かなり年季の入った床が見える。
でも、表面はピカピカ。
ロウ引きと言う掃除が有名なのもこの学校独特の習慣だ。