表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

亡国の魂の歌フォルクローレ

作者: 長尾衣里子

 南米民族音楽フォルクローレと出会ったのは、旅の途中のソルトレイクシティ。草原を吹きぬける風のごときケーナのしらべ、風になびくポンチョのようなチャランゴの響き、地の底から響いてくるボンゴのリズム。見知らぬ異国の音楽が、むしょうになつかしい。アンデス高原民族衣装の奏者が演奏をやめるまで、釘づけになっていた。

 帰国後、カルチャーセンターのケーナ教室に通い、ボリビアのダンスを学び、南米に飛んで現地の生演奏を聴いても、あれほど心揺さぶられる瞬間はない。

「どうしてか?」と自問してみる。「歌に秘めた遠い故郷への憧憬に心打たれたのではないか」と思いあたった。


 それがきっかけで、スペイン語を学びたい気持ちが生じた。できれば、南米のスペイン語圏で……。なぜか、本家スペインを訪れたいと思ったことはない。

 失われた故郷―-みずからの言葉を失い、国を失い、それを奪い去った侵略者らの言葉で歌うインカの末裔。心までは奪われていないと主張するかのように、亡国の魂を歌い上げる。

「国破れて山河あり」の言葉どおり、まぶたの裏にはなつかしいアンデス高原の憧憬が消えないのだろう。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ