表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/188

93 魔王VS魔帝2

 私は魔神爪サイカに魔力を充填、ロムルスへと攻撃を仕掛けた。

 それは難なく躱されてしまったけど、みんなを狙っていた魔法を、阻害することはできた。

 このまま私に注意を引かせて、みんなに被害が出ないように戦わないと。



「その爪、恐ろしい攻撃力を有しているな。魔力を充填する事により、その攻撃力を更に強化しているのか。そして、強化された攻撃力は私にも届くのだな」

「簡単に見破るなよ」



 まあ、見破られたら見破られたで、私としてはむしろ好都合だ。

 こいつが警戒すれば、それだけ隙が生まれるからね。

 そう、いつも通りに戦えば良いだけだ。

 こいつが私以上のステータスだからと言って、何の問題もない。



 ロムルスは私から距離をとり、魔法を展開させた。

 その魔法は私しか狙っていない。

 まずはこちらの狙い通り。

 あとは、色々と見破られないよう立ち回らないとね。


 ロムルスは展開させた魔法から、最上級魔法を大量に撃ち出した。

 魔法を使った戦いでは、牽制の初級魔法、威嚇の中級魔法と、それぞれの魔法に役割を持たせるものだ。

 と言うのも、魔法は探知されやすく隙も大きいため、初級魔法や中級魔法を目眩ましに、上級以上の魔法を当てると言うのがセオリーだからだ。

 でなければ、魔法は案外、簡単に避けられたり防がれたりしてしまう。

 ロムルスはそのセオリーを無視し、最初から最上級魔法を撃ちまくっている。

 速攻で仕留めるためか、はたまた自分の魔力を誇示したいのか、それとも単なる阿呆なのか。


 この際、魔眼の魔素可視化は使わず、魔力探知で凌いでいこう。

 最上級魔法は威力は高いが、使用する魔力も膨大。

 わざわざ可視化する必要もなく、魔力探知だけで事足りる。



「灼熱魔法、爆炎球」


「轟雷魔法、千雷槍」


「極凍魔法、砕氷弾」



 どれも、五行の最上級魔法だ。

 こいつは五行魔法のスキルを持ってなかったけど、それでも高難度の魔法を軽々撃てるあたりさすがと言える。

 でも、そんな避けやすい魔法ばかりだと、簡単に間合いを詰められるよ?

 私は迫り来る魔法を避け、ロムルスへ近付こうとした。

 爆炎球、千雷槍、そして砕氷弾を回避したところで、私の目の前に別の魔法が迫っていた。



「暗黒魔法、黒の矢」



 最上級魔法を目眩ましに使うとか、なかなかやるじゃない。

 私はさらに闇の矢を躱し、魔神爪サイカに魔力を充填しながら、ロムルスとの距離を詰めた。



「暗黒魔法、黒の剣」



 ロムルスはその四本の手にそれぞれ闇の剣を携え、私に向かって突進してきた。

 迎え撃つつもりだろうけど、そう簡単にはいかないよ。


 一撃目は回避、二撃目は受け流しつつ闇の剣を弾き飛ばす。

 三撃目、四撃目を受け止め、ロムルスの腹部に蹴りを叩き込んだ。



「ぬうっ!」



 バランスを崩し、体を屈めたロムルスの顎目掛けて、アッパーを放つ。

 ロムルスの体が大きく仰け反ったところへ、魔神爪サイカを振り下ろす。

 しかし、その攻撃は防がれた。

 ロムルスはそのまま身を翻し、体勢を立て直しながら反撃をしてきた。

 それを回避し、距離をとる私の横を、先ほど弾き飛ばした闇の剣が飛来した。

 あのまま戦ってたら貫かれてたね。

 危ないところだけど、今の私の反応速度なら余裕なのだよ。


 私の素早さは二万。

 対するロムルスは三万。

 私の素早さでは、ロムルスの攻撃に反応はできても、避けることはできなかっただろう。

 しかし、私はロムルスの攻撃を回避することに成功している。

 それこそ、私が編み出した秘密兵器だ。

 これをさらに鍛えれば、セラメリアやサーペントの素早さにも反応できるだろう。

 これは、この世界に住む者には真似できない。

 前世の記憶を持って転生した私だからこそ、できる芸当なのだ。

 まさか、はずれだと思っていたスキルが、こんなに使える子に変身するとは、思ってもいなかったよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ