表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

男女差別はしとけばいい

作者: 銀鮭

 差別、は、悪か?


 どうにもわからない。


 男女差別とか、部落差別とか、黒人差別とか、色々聞くけど。

 産まれたところでとか、肌の色で、って差別と、男女差別が混ざってるから、よくわからないのだ。


 いや、たとえば、女だから仕事は出来ない、と決めつけることが差別になるのだろうけど。

 追い込みの時期には三徹で、風呂にも入れず、身体は臭くなるし化粧も出来ません。だから、女には出来ない。……こう書くと問題なくない?

 あるいは、トラックのハンドルはメチャクチャ重たいし、積み込みもあるので力のある男しか出来ない……これは昔実際そうだったけども。逆に、そんなキツイ仕事を男にだけやらせるのは差別だ。とは、ならない?

 むしろ、女にでも出来るように、ハンドルを軽くしろ。女が出来ないという環境自体が差別的だ。と、言われるかもしれない。

 じゃあ、体が生まれつき弱い人が、野球選手になれなかったら、それはそういう環境のプロ野球界が差別的な場なのかと言われると、努力が~とか返ってくる。

 じゃあ、ハンドル回せるように女も筋トレしたら?となる。

 ハンドルが回せるほどに筋トレしたのにも関わらず、女だから就職できない。これは、問題であるが、仕方の無いことで。

 そういうものでしょ?で終わる。


 有能な三流大学出身のA君と、無能な一流大学出身のB君なら、ネームバリューだけでBが選ばれやすい。

 こういうと、大学は選べるという返しがくるが(性別は選べない)、本当に選べたかどうかなんて本人しか知らないわけで。

 たとえば、A君の家は物凄く貧乏で、近場の三流大学にしか行けなかったのかもしれない。

 にも関わらず、大学は努力で選べると言うのは、それはA君を差別しているよね?A君にとって、大学は選べるものではなかったのだから。だけど、大学は選べるという固定概念だけで、A君は努力をしなかったと決めつけたよね?

 まぁ、確かに一般的には選べるものだけども。そんなことは面接官(つまり、A君を評価する他人)知らないし。

 なら、一般的には女は力が弱いとか、感情的だって言われるのも、あたりまえでしょう。

 それは差別と言われるけども、悪かと言われると、いや別にってなる。


 で次に。


 あの部落は汚れてるとか、黒人は不浄だとかの差別になってくると、それはどうなの?ってなるけども。

 なんでそれは別なのかって聞かれると、うーん。


 差別にも程度があるというか。

 人扱いしないとか、殺すとかになってくると、ちょっと別の問題がでてくるかと。

 で、その程度はどこがボーダーかって話も出てくる。


 今でこそ部落差別やらって悪だけども、昔はどうかと言われると、悪ではないんだよね。いや、たぶん。


 いかん、危ない話題だ。(個人的にはもっと話せるようになるべきだと思うけど)


 たとえば、日本人はイエローモンキーで。

 チンパンジーに言葉教えて、完璧に喋れるようになったスーパーモンキーがいたとして。

 じゃあ、そのときチンパンジーに人権が与えられるかって言われたら、与えられないんじゃないかな。(問題にはなるけど。鯨殺すな的な団体で荒れそう)

 さらに行って、そのチンパンジーが人間社会に混ざって仕事し始めたら、たぶんその猿殺そうとする人間いるんじゃない?

 じゃあ……じゃあばっかりだけど、じゃあ、イエローモンキーと、そのスーパーモンキーの差って何かって言われたら、人間かどうかってことしか残らないのだけど。

 ここで、チンパンジーとイエローモンキーの子供が生まれたら、こらはどっちなのかという。


 猿だと分かりにくい?しょうがないなぁ(笑顔)


 AIが発達して感情持ちました。人権ありますか?

 映画でさんざんやられた、ロボットの反乱ってやつ。

 共存しましょうより、ロボットvs人間の方が圧倒的に多いのは、それが真実でしょう。

 もちろん、個人レベルのところでは、ロボットと友情や愛情が生まれるかもしれないけど。種として全体では、たぶんvsに向かうと思う。


 で、今は部落とか肌の色とか関係なく人間は人間とされているけども、昔は違いましたよってだけのことで。これもうわからないわ。善い悪いのそういう話ではない。


 昔を見て、部落差別とか黒人差別が悪だって言うことは、22世紀の人間が今を見て、ロボットを物として見るなんて悪だって言うようなもので、実にナンセンス。(逆に、昔はしてたのだから今もやっていいと言うのも同じくナンセンス)


 なのに、話を頭まで巻き戻すけど、部落差別とか黒人差別と男女差別とを混ぜて、一律で差別は悪って言われると、わからんとしかね。


 これ、まさにその女性差別問題の議論で、ありだって言う意見を進めると、「じゃあ部落差別とか認めるの!?」って、反論というか謎の何かが大抵あるのだ。(というか、そこで反射的に感情的な言葉が出るから、女性全体がそう見られるのだけども)


 で、その言葉は、「部落差別とかは悪だから、女性差別も悪」ってことに依るのだけども。

 いやいやちょっと待て、とね。

 混ぜるな危険だ、とね。

 カエンタケは毒だから椎茸も毒とかそんな無茶苦茶な……


 全部、差別ではある。性別、大学、出身、肌の色、あと宗教とかその他色々。


 で今では悪とされるものもあれば、仕方の無いものもある。

 で、俺的には女性差別辺りは仕方の無いものなのだ。


 戦争が起きて、男の方が力が強いって差別で男が連れていかれるわけで。

 和田アキ子と俺だったら、絶対和田アキ子の方が活躍できると思う。でも、たぶん俺の方が連れてかれて、でもそれは仕方の無い……


 まぁ、次の戦争で俺の代わりに竹槍持ちたい女性がいるってならお願いします。ありがとうだね。


 一応書くと、別に女性は家事をしてろってことではない。

 女性が就職できないことに対して、それを差別だと不平を言うのは違うってこと。

 それは、大学がどこかってことと同じで、それで足切りされても仕方のない差別。

 加えて、(これは男もだけど)就職するだけなら、原子力発電所の清掃とかたぶん倍率低い。知らんけど。誰もやりたがらない仕事は倍率低くて、給料もいいだろう。

 そこまで行かないで文句が出るのは、そういうところではない給料の良いところ(社会的地位の高いところとか)に行きたくても行けないから。

 そんなところ倍率めっちゃ高くて、各分野の天才が行くわけだけども。(鏡見ろ(小声))


 看護婦って仕事がある。ナースさん。今では看護師って呼ばれる。

 男は看護師って仕事と女は看護婦って仕事がそれぞれあって、で、仕事内容同じなのに給料が違う。これは、男女差別。悪でいい。もともとはこれを無くそうって話だったと思うのだけども、今では、従業員男女比率50%50%理想みたいなことを本気で言っている人がいて、差別は差別でも、それは悪じゃねぇ適材適所だバカ野郎って。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 好き
[良い点] 仮に差別が悪で、平等が正義でも、差別を肯定し続けるのが文学とか芸術の役割かもしれない。言いたいことを言っている人は正論野郎の100倍美しい。
[一言] 個人的な問題(能力不足)を棚上げして性別差別だ学歴差別だと社会的な問題にしておけば、自分は差別された被害者でいられますしね。
2018/10/30 17:12 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ