ミノタウロスとビキニ
設定厨の!
設定厨による!!
設定厨の為の!!!
感想欄への書き込みマナー講座(たぶん違う
『ミノタウロス』
この文がでたとき、読者諸君は何を思い浮かべるだろうか?
おそらく、牛頭の人形モンスターではなかろうか?
牛頭、人より高い背、ムキマッチョ、大きな斧、腰ミノから始まるパンイチスタイル、迷宮やダンジョンにいる、中ボス感。
などなど、細部をあげれば切りはないだろうが、概ねこんなイメージを浮かべるのでは?
なろう作品(ファンタジー部門を筆頭)における、ケルベロスと並んで名前だけでイメージが共有できる素敵モンスターの筆頭ですね。
そんな理由で、ちょくちょく作品に登場して活躍していますが問題は作者、作品ではない。
そう、感想欄に書き込む設定厨【初心者】である。
ある作品にミノタウロスが登場した。
その日の感想欄に設定厨【初心者】が書き込む。
『ミノタウロスはミノス王の牛という意味ですが、作中にミノス王やクレタ島などがあるのですか(笑)またはそれに関する神話が存在するのですか?ないのであれば作中にミノタウロスが出てくるのは可笑しいとおもいます。』
と。
うん、可笑しいのはお前の頭だ。と他の設定厨は顔をしかめた事でしょう。
たしかにミノタウロスの語源というか出典はギリシャ神話の中の『ミノス王の牛』です。
自分の知識をひけらかすのは楽しいですよね! 設定厨なら特に。
しかしながら、ファンタジーにおいて牛頭の怪物=ミノタウロスというのは一般認識されて、すでに一人歩きを始めています。
実際、神話のミノタウロスには「アステリオス」という本名がありますから、もう牛頭のモンスターはミノタウルス族というカテゴリーであると言ってもよいです。(暴論)
そんなわけで作者の意向としては読者がすんなりイメージできる、いいかえれば下手に描写をいれなくてもいいミノタウロスを出すのです。
語源をもってして作品にチャチャをいれたいだけの設定厨【初心者】の諸君。
作中で作者が語源を間違えて説明してるときだけにしてください。
他の設定厨が恥ずかしい思いをするので本当にやめて欲しいです。
そんなに語源をもって作品にチャチャをいれたいのであれば良い語源を紹介しよう。
はい、ここでタイトル回収です。
そう。
『ビキニ』
である。
作品に女の子がでていれば大抵一回は出てくるであろうパワーワード『ビキニ』。
アーマーだったり、水着だったりと男子の妄想を掻き立てるすばらしい逸品ですね。
この『ビキニ』の語源知ってますか?
あまり知られてないんですよね。
遥か昔の事だし、実際どうでもいい事だし。
1946年にビキニ環礁でアメリカが原爆実験を行いました。
その直後に「その小ささ(な布地)と周囲に与える(視覚的、性的)破壊的威力を原爆にたとえ」て『ビキニ』と名付けられた水着が発表されました。
(詳細を知りたい人は「 ビキニ 名前の由来 」でググって下さい。)
つまり、『ビキニ』の語源は「ビキニ環礁」と「原爆実験」です。
さあ、設定厨【初心者】の皆さん!
ビキニがでてくる作品の感想欄に書き込みましょう!
『この作品にビキニがでてきますが、作中にビキニ環礁や原爆実験、それを行うだけの技術力があるのでしょうか? ないのであればビキニの名称をだすのは不適切です』
と。
どうです?
『ビキニ』がでてくる作品の感想欄にこんな内容が書かれていたら?
あ、本当に書かないで下さいね。
メチャクチャ恥ずかしい思いをしますから。
ナポリのレストランでナポリタンを注文するくらい恥ずかしいですから、本当にやめてね?
君たち設定厨【初心者】がやっていることはこういうことです。
物語を書く性質上、異世界などの創作作品に関しては我々読者が認識しやすいように翻訳されて書かれている。
そういった前提で読んでください。(現代物除く)
この様な一般的な常識をはずして、ただ自分の知識をひけらかして愉悦を得るだけの行為は設定厨としては下の下です。
もう一度いいます。
語源設定をひけらかしたいのであれば、作中で語源紹介の誤りが有ったときだけにしてください。
以上、自称設定厨のくまから、設定厨になりたてのビギナー諸君への苦言でした。
設定厨は知ってる設定を語らないと死んでしまう生き物なので、一般人の方は遭遇したら生暖かい目で見守って殺ってください。
2017/10/02/15:00 ー修正報告ー
本文後半「物語を書く性質上、異世界などの【創作物】~」を【創作作品】に修正。
※創作物だと作中のオリジナル要素と捉えられる可能性が合ったため。作品そのものを指摘させたいため創作作品へとしました。