表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/111

No rain, no rainbow. ≪涙≦笑顔≫ 2

 ランチタイムが始まる頃になると、哲平はいつものように出かけてしまった。

 トオルは彼が残していったタバコの痕跡を消すために、消臭スプレーを撒き散らし、ニンニクを焦がし、そして自分用のエスプレッソ・コーヒーを炊くポットを火に掛け、偽の香り付けをするのだ。

 そうすると複数の香りが入り交じった、妙に落ち着かない臭いが出来上がる。

 入口の扉を開放し、換気扇を“強”で回して、それで今朝の証拠の隠滅は完了する。

 ポコポコと、コーヒーが沸く音が仕出した。

 彼がエスプレッソ・コーヒーを入れるために使っているのは直火型のコーヒーポットで、大きく分けると三つのパーツに分かれた造りだ。下部のタンクのような部分に水を入れ、その上にフィルター状の部品がついた漏斗(じょうご)を取り付け、コーヒー豆を挽いたものをそこに入れる。上部にもう一つの部品を取り付け、ちょうど上下の部品で豆の入った漏斗をはさむようにセットする。そして火に掛ける。

 上部のパーツは金属製の蓋の付いたマグカップのような作りで、カップの底部にあたる部分の中心から天井に向けて、ニョキっと柱のような部品が突き出している。下部の水が加熱され水蒸気となって、漏斗を、コーヒー豆の層を通り、最後は柱の中を登ってくる。柱の先端には幾つか小さな穴が空いていて、そこから吹き出してくる水蒸気が、焦げ茶色の香り立つエスプレッソ・コーヒーである。

 軽快な音がするのは、その穴から水蒸気が吹き出す際にする音だった。

 ポコポコ、ポコポコ、と割とコミカルな音だ。

 ポット自体は機能重視の案外素っ気ないデザインなだけに、聞こえてくる音が尚更滑稽に思える。

 そして出来上がりの合図。ポコポコ音が聞こえなくなって、シューっと空気の抜けるような音に変われば完成だ。

 トオルは出来立てのコーヒーをカップに注ぎ、そして飲んだ。

 習慣のように毎朝飲むこのコ-ヒーが、彼にとってのスタートラインになる。

 ごく稀にだが、この神聖な儀式を邪魔する早起きの客がいて、そういう日はなんだか全部が上手くいかなくなってしまう。

 まぁ、何にしろ最初が肝心ということらしい。

 仕事も、遊びも、出会いも。きっとなんでもそうなんじゃないかと、トオルは思う。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ