♨9老湯♨のESRスタート!
この物語は、
空っ風吹き溢れる
鶴舞う形の上州からやって来た、
老湯♨が2012年6月ESR天津に入社してから、
どのように歩んできたのか、
振り返っていきます。
順分満帆というよりは、波乱万丈。
事実に基づいて書いておりますが、
記憶が曖昧なところもあり、
妄想が膨らんでいるかも。。。。
ご了承くださいませ(^_^;)
老湯♨ESR天津入社日の空は☁☁で、
快晴ではなかったが、
初めての出勤日で、
心はウキウキ♪と緊張が混じっていた。
朝食は、
前日、家の近所の中国系コンビニにて、
7元で購入したサクサクのアンパンと
(まだ当時日系のコンビニはほとんどなかった)
朝一起きてSUPORの電気ケトルに、
水をいれ、スイッチを入れ沸かしたお湯で
作ったネスカフェのインスタントコーヒーだった。
朝食を食べ終え、
大学4年生の卒業式前に購入した、
KATHARINE HAMNETT LONDON
の紺色のスーツを来て、出発した。
学生時代は、何か行事の時以外は
私服を着ることが多かったが、
これからは、スーツを着ることのほうが
多くなるのだな~とこれから始まる、
新生活に心躍らしていた。
皆さんの社会人初日はどんな気持ちでたか?
老湯♨は
猿渡BOSSとの初面談での交通ルートと同様に、
王頂堤家近くの迎水北里バス停から
ナンバー685のバスに乗り、遠回りをしながら
約1時間かけて
通称ピカピカビルこと金皇大廈へ向かった。
2516号室へつくと、
すでに1人の女性が、そこにいた。
どうやら猿渡BOSSとの初面談の時にいた方で、
彼女も数か月前にESR入ったばかりで、
総務を担当している、ということだった。
幸い、大学時代日本語専門で、
N1(日本語1級)を取得済み。
日本語交流に問題なかった。
今日は猿渡BOSSは北京で
来週から猿天津に来て、
トレーニングをしてくれる
ということだった。
総務の女性から、ESRの社則や、
機材の使い方を教わっていると、
午前9時30分ごろ電話が突然やって来た。
まず、総務女性が電話に、
「喂 ESR公司」と電話にでると、
あラオダーと聞こえた。
ラオダー??ってなんだ?と思いながら、
「そっかぁ~今後は電話に出るとき、
中国語で頑張んなきゃ」(老湯♨心の声)
総務女性の電話の会話の内容を聞いていると、
何か指示を聞いているようで、
何回か頷き、数分後、
「老湯♨さん、お電話です」
と察した通り、猿渡BOSSからだった。
今日は、会社のサーバーを見る作業で、
どこに何があるのかしっかり把握して、
もらいたいとうことだった。
例えると、
世界地図を思い浮かべてほしい。
どこの場所に、どの国があって、
その国の観光名所、名物、
どんな都市があるか、パットでてくる。
このファイルと言われたときに、
さっと、どこにあるのか、
わかるようにしていて欲しいと。
老湯♨はなるべく、サーバーを見るとき、
全体を見渡すように心がけた。
ただ、一日だけではやはり、
サーバー(世界地図)を
理解するのは、難しかった。
ただ、このサーバー世界地図を1日、
否、半日で
理解した人がいた。
そう、その人は、、、4年後、
出会うことになる北京責任者のKyoであった。
話はもどり、サーバーを見るだけだったが、
家に帰宅すると、なんか、どっと疲れがでた。
新しいことだらけだと、いつも以上に疲れる。
これが仕事か~と、いう気持ちもあったが、
これからどんなことを覚えていくのか、
疲れより、わくわくする気持ちが強かった。
翌日、
前日と同じように会社へ行くと、
総務の女性のほかに、もう1名ほかの人がいた。
老湯♨と同じ週にコンサルタントとして、
入社することになったESRスタッフだった。
人数も増え、体制も整いつつある、ESR天津。
次回もお楽しみに♪
人口1500万(2018)の
狗不理包子が名物の天津を舞台として、
老湯♨は今後どうなってしまうのか?!
You never actually own your story.
You merely look after it for the next generation
「物語を語り継いでいきましょう~」