♨6話 ESR北京スタッフとの1st コンタクト
この物語は、
空っ風吹き溢れる
鶴舞う形の上州からやって来た、
老湯♨が2012年6月ESR天津に入社してから、
どのように歩んできたのか、
振り返っていきます。
順分満帆というよりは、波乱万丈。
事実に基づいて書いておりますが、
記憶が曖昧なところもあり、
妄想が膨らんでいるかも。。。。
ご了承くださいませ(^_^;)
秘密基地のような、
ワクワク♫する扉に、
チャイムがあったので、押してみる。
中から、出てきたのは、
30前後の女性。(中国人女性かな?)
老湯♨:「初めまして、老湯♨と申します。
猿渡さんと本日14時に
面談ということで、来ました」
すかさず、
女性♀:「お入りください~」
奥へいくと、中央にスペースがあり、
部屋の端側に机が外向きで並べられている、
オフィスルームがあった。
10人以上のスタッフがいて、
各々、電話してたり、
パソコンのキーボードを、
リズミカル♫に叩いてたりしていた。
活気のあるオフィスで、
天津のオフィスに比べ、
大きさ、人数、活気がまったく違った。
ただ、天津同様、アットホームな内装は、
老湯♨の心をなごませた。
これがESRの雰囲気なのかな~
と思いつつ、
突然 スッ!
と素早く席から立ち上がり、
経験値が高い男性がこちらに向かって
歩いてくる。
猿渡さん:「お待ちしておりました。
(後BOSS) どうぞ、こちらへ」
と案内されるがまま、
入ったあと、
右へ曲がり、
奥の部屋へと入る。
少々待ってください、
と言われ、
ちょっとあたりを見回してみる。
大きな窓からは、オフィス街が
一望でき、ある人は、喫茶店で、
ゆったりと時間を持て余している人、
ある人は、何か、時間に追われ、
携帯で話しながら、
急いで目的地に向かっている人など、
さまざまな人の様子を見ることができた。
北京は生活リズムが早く、
天津で仕事を探している人がいるが、
北京でも、生活リズムがスローな人、
逆に、天津でも、生活リズムが早い人、
がいる。
「マイペース」を維持することが、
大事なのかな。
と、話は戻り、
面談室を見渡すと、
フローリングは灰色の絨毯で、
おもちゃなどが置いてあり、
この面談室も、
落ち着く雰囲気を醸し出していた。
やっぱりこれがESRの雰囲気なのだな~
と予想が確信に変わり、
これからどんな面談が始めるのか、
期待と不安を胸に、待っていると、
「コン、コン、コン」
と3回ノックし、
猿渡さん(後BOSS) が面談室に入ってきた。
今回はコーヒーを入れた
マイカップを持ってきて、
喫茶店で話すような雰囲気が醸し出していた。。
初めて会った時と比べて
2回目ということもあり、
リラックスした面談となった。
だが、老湯♨はその当時、
まだ新陳代謝が良く、スーツで、
ジャケットも来ていたこともあり、
汗が額から滝のように流れていた(//∇//)
見かねた、猿渡さん(後BOSS)は
「ジャケット脱いでも大丈夫ですよ」
と言ってくださったが、
ちょっと考え、
一瞬でESR会社ガイドのある言葉を思い出し、
老湯♨:「いえ、候補者にとって、
スーツは戦に向かう武士の鎧と一緒ですから」
とかっこいいことをほざいて、汗だくのまま、
面接を続行したのであった。(;^_^A
(もし面接で、スーツを脱いでもOKと言われたら、
意地を張らず、ぬいでもOKです
良い子は老湯♨の真似をしないでね(๑≧౪≦)てへぺろ)
面談の話は完結に述べると、
仕事内容や給料の話、
老湯♨も納得。
まずは、給料より、やりがいのある仕事!
あと、やる気の出る会社、オフィス!と
猿渡さん(後BOSS)に伝えた。
猿渡さん(後BOSS)もすでに、
老湯♨の反応をすでに予想いていたようで、
特に驚く子のもなく、一言。
猿渡さん:「あってもらいたい人がいるので、。
(後BOSS) 少々お待ちください」
というと、
面談室から出て行ってしまった。
誰、 誰? 誰?!
と緊張しやすい老湯♨は
急に、胸の鼓動が早くなる。
「コン、コン、コン」
と3回ノックされ、
大きな自信に溢れた青年が入室してきた。
ESR伝説の営業マン、
その人であった。
人口1500万(2018)の
狗不理包子が名物の天津を舞台として、
老湯♨は今後どうなってしまうのか?!
You never actually own your story.
You merely look after it for the next generation
「物語を語り継いでいきましょう~」