表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/80

♨1 序章【運命】の出会い

この物語は、空っ(カラッカゼ)吹き溢れる鶴舞う形の上州からやって来た、老湯♨が2012年6月ESR天津に入社してから、どのように歩んできたのか、振り返っていきます。順分満帆というよりは、波乱万丈。事実に基づいて書いておりますが、記憶が曖昧なところもあり、妄想が膨らんでいるかも。。。。ご了承くださいませ(^_^;)

日本では、

カタツムリが葉っぱの上を這う、

ジメジメと蒸し暑い様子が思い浮かぶ

梅雨の2012年6月、

天津の空は、

珍しく「これでもか!」と言わんばかりの

カラっとした青空が広がっていた。

まだ、PM2.5がそんなに騒がれていなかったが、

その当時は日本と中国の空の色は違うんだ、

ぐらいしか感じていなかった。


その日、老湯♨は

南開大学商学院(MBA)を7月に卒業を控え

卒業準備のため、南開大学に行っていた。

用事を済ませ、白堤路沿いにある商学院を出発。

気持ちはちょっと、ナーバス気味に、

徒歩で、王顶堤にある家へ出発した。

(なぜナーバスかというと、

以前通学は

黒の大型電気バイクに

乗っていたが、

数日前、商学院の駐輪場に置いていたら、

誰かに盗まれた

保安も監視カメラもあるが、

なぜか犯人捕まらず、、、、グ○なのか!!?

ただ電気バイクは危なく、以前転んで、

一週間動けなかったので、

大きな事故を起こす前に、

なくなって、逆に良かったかのかな?

とも思う)


当時の老湯♨は、

まだ、日本に帰国して就職しようか、

中国に残って就職しようか、

考え中で、とりあえず、

知り合いから、

【智联招聘】というサイトがあり、

中国で仕事を探す人は、これに登録する、

ということを聞いていたので、

特に考えることもなく、

自然の流れという風に

登録していた。


そもそもどうして、老湯♨が

中国に来たかというと、

老湯の叔父は赤木県道沿いにある餃子屋さんを

父はJR新前橋駅徒歩10分の中華料理屋(春華)を経営、

子供の時から、中国と縁があり、

【運命】を感じいていた。

大学時代も、短期留学で、中国を訪れ、

道端で、裸同然の格好で、トランプ遊びをしたり、

かと思えば、高層ビルが立ち並び、

高級ブランドスーツや、高級腕時計をした

サラリーマンが闊歩していたりと

自由且つ、スリリングなところに

魅力を感じ、憧れ、

いずれは中国へ行ってみたいと思っていた。


大学教授の勧めもあり、

2007年3月天津の南開大学の言語学院で、

まずは中国語を学んだ。

2,3ヶ月で、

日常で生きていくのに、

必要な中国語を喋れるようになった。

2008年、金融危機の影響もあってか、

外国人留学生は少なく、

比較的、簡単な試験で、

さらには、指導教官も北海道に留学したことがある、

人的資源を教えいてる日本語が話せる教授で、

その教授が面接をしてくだださり、

老湯♨の中国語はたどたどしかったが、

面接も無事突破!

(翌年からは入学するのが難しくなったようでした)

2009年9月から、

南開大学商学院大学院に晴れて入学するこができた。

周りの生徒さんは皆、中国人で、

外国人留学生は老湯♨一人。


幸い、同級生に以前天津の

大手日系企業で働いていた、

日本語が上手な天津人男性がいて、

何かわからないところがあれば、

彼に聞いたりして、

単位をなんとか取得。

時にはぎりぎり60点の合格した授業も(^_^;)

そして、

2012年7月MBA無事取得。


さて、話は戻って、


商学院から出発して、10分が過ぎ、

王顶堤立交桥の橋の下のあたりにいた。

ちょうど、あと5分ぐらいで

王顶堤堤中里にある家につく。

当時所有していたNOKIAの赤黒の携帯が、

これから大きな「物語」が始まるかのごとく、

鳴り始めた。

当時設定していた着メロは

ベートーヴェンの


「運命」。


老湯:「喂,你好」


相手:「もしもし、老湯さんでしょうか?」


老湯:「?!」


これからどんな運命が待っているのか?


乞うご期待!

人口1500万(2018)の狗不理包子が名物の天津を舞台として、老湯♨は今後どうなってしまうのか?!


You never actually own your story.You merely look after it for the next generation

「物語を語り継いでいきましょう~」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ