表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/102

黒面のグラディエーター

 その男がいつからここにいたのか、知る者は誰もいなかった。

 ただ気付いた時には、既にここにいた。

 誰しもがそう認識していたし、それは間違いではなかった。


 自由都市ファーン。

 どこの国家にも属さぬこの街の資源の一つが、闘技場であった。

 剣闘士たちが己の命を賭けて戦い、火花を散らす。

 老若男女を魅了し、時には貴族や王族さえも、こぞって彼らを応援するほどでもある。

 かつては剣闘奴隷とも呼ばれ、見世物は残酷な殺戮でもあった。

 しかしいつの日にか、ショービジネスとしての側面が強くなり、パトロンを擁する剣闘士は、一夜にして大金を稼ぐ者も少なくはない。

 その結果、剣闘士の人気は上昇し、大金を夢見てこの自由都市へと訪れる者も多くなったのである。


 だから――その異質な剣士がいつの間に、剣闘士となっていたのか、正確に知る者は誰もいない。

 全身を黒い鎧で身を包み、大仰な剣を扱う剣士であった。

 顔も獣に似せた面を装備し、瞳も髪の色も判別はつかない。

 ただ一つ言えるのは、彼はあまりにも強く、瞬く間に人気の剣闘士へと登り詰めた事である。


 勇壮にして苛烈。

 見る者を魅了するその戦いぶりは、やがて各国の闘技好きな貴族たちにも広まっていった。

 多くの者が彼の後援を務めようと声を掛けたが、彼は頑なに孤独を好んだ。


「なぜ、パトロンを受け入れないのか」


 一人の男が彼にそう尋ねた。

 あるいは、それは尋ねるべきではなかった。

 彼はこう答えた。


「私は、私と戦う者を待ち望んでいる」

「それは誰だ?」


 にやり、と獣面が笑った気がした。

 そんなはずはない。

 男は――魔剣士はただ待ち続ける。


「この魔神レヴァストラと、戦う定めにある者を」






 ガツガツ、とゾンビ犬のハチが餌を食っている。

 宿屋の裏手に置かれた犬小屋で飼われている、ゾンビ犬だ。

 基本的に雑食かつ悪食なので、何でも食う。実は食わなくても死なないらしい。凄いヤツだ。


「よし、お手」


 俺の差し出した手を、死んだ魚のような目で見ているハチ。まあゾンビだしな。

 お手はしないらしい。

 意外に懐いていない。


「……お手」


 横にいたバシュトラが手を出すと、今度は素直にそこに前足を置いた。

 なぜだ。


「……ふふん」


 勝ち誇ったような笑みを浮かべるバシュトラ。

 どうやらハチの中の順位では、俺はバシュトラの下らしい。

 ちなみに最上位はおっさんで、その次がバシュトラのようだ。世話はこの二人がやってるからな。

 なぜか一切世話をしていない奏にも、結構懐いている。まあ奏はハチの外見が苦手なようで、じゃれついてくると顔を引きつらせているのだが。

 俺とアムダは同率で最下位だ。アムダはともかく何でも俺もなんだ。


「多分、人徳の差……」

「いやいや、お前に人徳なんてかけらもねぇよ。俺の名前も覚えてないくせに」


 そうなのだ。バシュトラは俺の名前を覚えてなかったのだ。

 二週間ほど前に――こちらの世界では一週間は五日なので、厳密には三週間ほど前に、魔神を倒して以来、平和な日々が続いている。

 そんな中、衝撃の事実が明らかになったのだ。

 バシュトラが奏たちは名前で呼ぶのに、俺だけなぜか名前で呼ばないので、気になって聞いてみると。


「……覚えてない」


 と言い出したのだ。さすがにびっくりの仰天である。

 しかも本人の中では俺は「銃の人」という呼び方だったそうだ。間違いじゃないけどさ。

 仕方なく、俺の名前を何度か教えて、ようやく俺の名前を覚えた……はず。


「もう覚えた。…………シライ」

「ちょっと間があったのは、脳内で検索でもかけてたんすかね?」

「ハチ、ブリガンテ、アムダ、カナデ……シライ。全員覚えた」

「何で俺の時だけ変な間があるんだ?」


 しかも一番最初にハチが来るあたり、さすがの動物大好きっ子である。

 そんな話をしていると、誰かの足音が聞こえた。


「あら、二人ともここにいたのね」

「奏か。良いところに来た。お前もハチにお手を仕込むんだ」

「嫌よ」


 にべなく拒否される。相変わらずゾンビ犬が苦手らしい。


「こんなに可愛いのになぁ」

「……可愛い」

「あんたたちの感性があれば、アウトブレイクが発生しても生きていけそうね」


 よく分からないが褒められたらしい。


「そんな事どうでもいいのよ。ファラさんが呼んでるわよ」

「大体あの人が呼んでる時はろくな話じゃないんだが……どうだ?」

「まあ、当たらずとも遠からずってとこじゃない?」


 という事はビンゴらしい。

 やれやれ。ここしばらくは落ち着いた日々が続いていたんだがな。


「しゃーない、行きますか。第四の魔神退治に」





「今度の魔神は、こちらには向かっていないようだ」

「そういう事もあるんですねぇ」


 ファラさんに会いに、騎士団の詰所に行くと、既にアムダとおっさんの姿があった。

 おっさんは壁にもたれ、腕を組んで目をつぶっている。

 最近は城の兵士たちにも訓練をつけてやってるらしい。中々の人気だそうだ。


「おっと、全員揃ったな。では、説明を始める」


 俺たちは近くにあった椅子に腰掛ける。

 バシュトラは椅子に座るなり、机に突っ伏して眠り始めた。自由人め。


「まあどうせ起きてても聞いてないし、いいんじゃない?」

「そんなもんかね」


 さて、と前置きをして、ファラさんは話し始める。


「まず魔神が確認されたのは、自由都市ファーンだ」

「今回の魔神は、このトリアンテに向かっているようではないみたいですよ」


 アムダが先ほど聞いたらしい話を補足する。

 へぇ、あいつら全員ここを目指していると思っていたが、どうやら違うらしい。

 あるいは、今回だけ特別なのだろうか。


「そういや、前に兵士の人から聞いたけど、魔神はある物を求めてここに来るって……」

「ふむ……そういう噂になっているのか」


 彼女は少し考え込んだ後、顔を上げる。


「貴君らには伝えておくべきだろう。魔神が狙っている物は確かに存在する。

 正確には、狙っているであろう代物だが」

「それって……」

「実のところ、私も詳しくは知らない。陛下ですら知らんだろうな」

「誰も知らない?」


 そんな事がありうるのか?


「形状としては箱だな。人が一人くらいは入れそうな箱型をしている。

 中に何が入っているかは知らん。

 恐らく、教会の連中ならば知っているのだろうが……」

「教会が?」

「ああ。元々は教会から貸与された物と聞いている」


 教会か。

 この間やってきたグラシエルの顔を思い浮かべる。

 何だかんだで色々と裏がありそうな連中だな。


「とにかく、今回に関して言えば、魔神はこちらではなく、自由都市にいるようだ」

「自由都市って何かあるのか?」

「国家に属さない都市の中では最大クラスではあるが……。

 一番の特徴は、闘技場だろうな」


 何となく、ファンタジックな単語が飛び出してきたな。

 剣を持った奴隷がトラとかライオンと戦ってるアレか?


「まあ概ね間違ってはいないな。昔はそういう一面もあったと聞く。

 今は剣闘士たちが定められたルールの中で決闘を行う為、死傷者も少ないそうだ。

 有名な剣闘士は多額の金を稼ぐ為、憧れる者も少なくはない」

「なるほど、スポーツ化した訳だ」


 どこの世界でも、商業化が進むとそうなるらしい。


「具体的には分からぬが、その闘技場に魔神が出たとか……」

「闘技場に、ねぇ」

「眉唾よね」


 奏も疑っているらしい。

 そもそも魔神が出たらもっと大騒ぎになると思うんだが、どうなんだろうか。

 まあ伝え聞いた話でしかない訳で、実際は行ってみないと分からない、というところか。


「で、俺たちが行けばいいのか?」

「そういう訳だ。今回に関して言えば、我々は大きく動く事が出来ない」

「それはどうしてですか?」


 その問いに、ファラさんは少し顔をしかめた。


「まあ、高度な政治的な問題……と言えば恰好はつくが、実際は軍をファーンに送る事に対し、難色を示す者が多いのだ。

 何しろ自由都市は都市国家群に属している訳ではない。

 国際法規上で言えば、単なる自治区でしかないが、その影響力は絶大だ。

 商業的、国際的にも我々の立場が危うくなる」

「魔神の話をして、通してもらう訳にはいかないんですか?」

「無理、だろうな。ファーンの連中が、そんなものを恐れるとは思えん。

 彼らほど、他国の介入を嫌う連中もいないほどだ。

 魔神だのという話は、自分らでけりをつけるだろうさ」


 つまり、俺たちは自分で何とかするから入ってくるんじゃねぇ、という事か。

 それならそれで俺たちも楽だから良いんだけどな。


「ついでに言えば、列王会議がまもなく開かれる故、その警備に人を割く必要もある。

 そういう訳で、最低限度の人員しか動かせない、という訳だ。すまんな」


 頭を下げるファラさん。中間管理職の悲哀を感じる。

 しかしまあ、実際いつも戦ってるのは俺たちな訳で、そう考えると別段、いつもと変わらないのかもしれない。


「分かりましたよ。行きましょう」

「そうか。そう言ってくれると思って既に船は用意している。さっそく参ろうか」


 現金な人だなまったく。






 ファーンへは空路を使う、という事でもちろん利用するのは飛行船である。

 乗り物酔いの前回の記憶があるので、あまり良い印象ではないが。


「どれくらい掛かるんですか?」

「まあ……補給も含めれば二日、といったところか」


 遠いな結構。

 二日間も空の上だと、正直、辿り着く前にノックダウンだ。


「安心しろ。夜には停泊所で宿を取っている。夜通しにはならんさ」

「それを聞いて少しだけ安心した」

「だらしないわねぇ」


 奏が鼻で笑う。

 くそっ、3Dゲームで酔った事は無いんだけどな。

 船に乗り込み、出発する。

 前回に比べると、兵士の数も少ない。

 船を動かす最低限の人数くらいしかいなさそうだ。一応、ファラさんも付いて来てくれた。


「そういえば……前回の魔神を倒してまたパワーアップってしてるの?」


 奏が俺たちに尋ねてきた。

 そういや、あの猫野郎は今回出てきてないな。忙しいのかね。


「僕は神剣が解放されましたね。これで四本目です」

「……特に何もない」


 バシュトラが呟いた。

 前回一番活躍したバシュトラが無く、何もしていないアムダが貰えるのか。理不尽な。


「いやぁ、これでも一応仕事はしてたんですよ」

「…………」

「あれ、疑ってません? その目は」

「いや、なんかしてたなー、という印象はある」

「……今回は頑張りますね」


 俺はと言うと――


「使える銃と装備が増えたくらいか。ハンドガン、アサルトライフル辺りのカテゴリが解放されてるみたいだな」

「じゃあ遠くからペチペチしなくても済むじゃない。突っ込めるわね」

「しねぇよ! こちとら一発食らったら死ぬんだぞ! リスポン出来ないのに突撃出来るか!」

「……りすぼん?」


 それはポルトガルの首都である。


「もしかしたら、復活出来るかもよ?」

「いやいや、それ試せないから。そんな勇気ないから」


 復活出来るとしても、死にたくはないが。


「他は特には無さそうだ。奏はなんか増えてるのか?」

「……枕元にこれが落ちてたわ」


 そう言って見せてくるのは……透明のフィルム?

 どっかで見た記憶あるな、これ。


「……あ、スマホの液晶保護フィルムか、これ」

「みたいね。というかあたしの端末、もう保護フィルム貼ってるからいらないのよね」

「なんて無駄なパワーアップなんだ」


 そもそもパワーですらない。

 薄々感じていたが、奏だけ、ご褒美がショボい……

 ある意味、嫌がらせなんだろうか。


「ほら、バシュトラにやるよ」

「……これ、なに?」

「ララモラにでも貼ってやれ。肩凝りとかに効くぞ」


 とりあえず受け取るバシュトラであった。


「おっさんは? また新しい武器とかか?」

「いや……私の場合は少し違うようだ」

「違うって?」

「……私には、かつて魔女から授かった三つの呪いがある。

 どうやらその呪いの効力が、少しずつ増しているようだ」


 呪いって、バッドステータスじゃないのか?

 尋ねると、少しだけ笑って答えた。


「無論、良い事ばかりではない。しかし、戦う為には必要なものだ」

「そんなもんか」

「ああ……少なくとも、神ならぬこの身で、神を殺すにはな」


 あれだけ強いおっさんの秘密が、垣間見えた気がした。

 それと同時に――まだおっさんの事をよく知らない自分が、少し情けなかった。

 俺たちはこうして表面的には仲良く振る舞っているが、心の底から信頼し合っている訳ではないんだろう。


「さて、旅路はまだ長い。少し休むといい」


 ファラさんの言葉で、俺たちは休むことにした。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ