表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/42

目を背けた先



城内は混乱の極みにあった。



正妃アリアドネの冤罪に続き、今度は幼い第二王子の毒殺。


ジョーセフ国王が生死の境を彷徨い、側妃カレンデュラが倒れたのと同じ毒だが、今回は死者が出てしまった。



まず乳母が疑われ、次に王子付きの侍女が疑われた。その後は料理人、それからメイドも。

だが、彼らは毒を持っておらず、彼らの部屋からも発見されなかった。



すると、次にジョーセフは意外な人物の名を口にした。


弟のアーロンだ。



今もなお宮に籠もり、国王の呼び出しを拒否し続けるアーロンが、本城の幼い王子の飲み物に毒を入れたとジョーセフは言うのだ。

彼に仕える使用人たちですら宮で大抵の事をし、本城には滅多に来ないというのに。



だが、ジョーセフは周囲からのそんな声を無視し、騎士たちを遣わして玉座の間に弟を連れ出した。



「今度は僕が犯人だと言うのですか、兄上。では僕も精霊王の裁きを受けましょう」



挑むように告げられれば、ジョーセフはぐっと言葉に詰まった。



「・・・その必要はない。マーカスが死んだ今、タスマ叔父上もだがお前を簡単には死なせられん。お前は北の塔に幽閉とする」



西の塔に幽閉中の前王弟タスマに加え、現王弟のアーロンまでもが幽閉。

直系王族4人のうち2人が幽閉とは異常事態だ。


だが、今のジョーセフに意見を言える者はいなかった。


宰相でさえ、ジョーセフの言動に沈黙を選んだ。


これまで、正妃が関わる時のみ狂気を孕んだ怒りを露わにしていたジョーセフだが、今はその矛先を向ける相手を失っている。


皆がそれを、今度は自分に向けられる事を恐れた。


現王弟を幽閉したとて結局何も解決していないという事実を、国王に指摘する勇気のある者は今の城にいなかった。





そして第二王子の死から三月ほど経った頃、カレンデュラが泣いてジョーセフに縋った。



「あたしに子を与えて」



子を亡くして辛いのだろう、苦しいのだろう、そう思ったジョーセフは、忙しい中でカレンデュラの為に時間を作り出し、閨を共にした。


カレンデュラを哀れむ気持ちもあったが、彼の寵が今も彼女にある事を示す為でもあった。


宰相が最近、新たな妃を迎えるよう、やんわりとだが、たびたび進言するようになったからだ。



マーカスが死んでしまった今、王位継承権を持つ男児が最低でももうふたり必要だ。


でなければ、前王弟タスマや現王弟アーロンを処分する事ができない。



カレンデュラは今33歳。宰相たちが若い娘を勧める気持ちも分かる。ちゃんと子が出来るか、出来ても無事に生まれるかが心配なのだろう。


だが、血筋が良く身分が高い女などジョーセフは二度と御免だった。


そんなものがなくても、ジョーセフは立派に王として立てている。もう誰かの力に寄りかかっての権威はまっぴらだった。



カレンデュラがいい。美しさしか持っていないカレンデュラだからいいのだ。



ジョーセフは今や、カレンデュラを抱いている時しか安らげなかった。



幸いにも、あれ以来―――アリアドネの裁きの後、半刻の闇と3日3晩の雪が降って以来―――王国内で異常は見られない。



雪による被害は、国の蓄えを民に配給して乗り切った。蔵はほぼ空になった為、急ぎ輸入を指示した。



けれど、ジョーセフは安心できない。いつも不安でたまらない。


いつ何時、また精霊王の怒りが表明されるか分からないからだ。



だってアリアドネは無罪だった。

無罪だったのに死んでしまった。


たぶんこの王国でジョーセフだけは、アリアドネを有罪と心から信じていたのに。



山のような執務に追われ、先が見えない感覚と閉塞感に悩まされる中、カレンデュラの柔らかな身体だけがジョーセフの癒しだった。



―――そんな日々が半年ほど続いた頃。



アリアドネの父デンゼル・ポワソンが国王との謁見を求め、来城した。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ