表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/72

10.いつもと違う我が家と、お義兄様の寝言。

ブクマ登録ありがとうございます。

執筆の励みになっています。

 いつも通り夜会から帰ると、いつもの屋敷が見えて、いつもの馬車からいつものように降りる。

「ただいま~。」

「「「「「「「「「「お帰りなさいませ!フィンター様!」」」」」」」」」」

 ん!?いや、いつもと全然違うんだけど!?

 何この、数えきれないほどの側近たち。

 ・・・20はいる

 入る屋敷間違えたかな?


「すみません、間違えました。失礼いたしましたっ!」

 恥ずかしい。

 自分の家さえ分からなくなってたなんて、どんだけ馬鹿なの、私っ!

 足早に帰ろうとしたら、後ろからクスクスクス・・・と笑い声が聞こえてきた。

 聞いていて気持ちいい、流れるような声だ。

「フィンター。間違いなくここは、貴女の家ですよ。」

 銀髪、深紅の目のイケメン。

 言わずと知れたトウィンク伯爵だ。

「お義兄様!この人たち誰~?」

 リヒトが隣でお義兄様に通訳をしている。

 もう完全に義兄妹のようになった私達だが、そのことを話したのは昨日のことである。

「申し訳ございません。もともと我が家にいた側近を連れてきたんです。勿論、こちらで給料や食費などは負担するので、ご迷惑をかけることはないかと。」

 う~ん、フレンドリーなのは私だけで、お義兄様はどこか他人行儀だなあ・・・。

 敬語だし。

 あ、いや、違う。今の問題はそこじゃない。

「全然いいよ!うん、私がいる離れだけでしか活動できないけどいいの?」

「ああ、ここにいる側近は本人の希望でここに来たので、大丈夫です。難色を示した側近は、屋敷の維持に努めてもらっています。」

 へえ、屋敷の維持か・・・。


「って、お義兄様の家に彼の家族はいないの?」

 私が他の屋敷に行くとしても、お父様や『奥様』がいるから、二人の世話も頼むことになる。

 でも、屋敷の維持だけということは・・・彼と側近以外、誰もいないのではと思ったんだけど。

「はい、いませんよ。兄弟はいませんし、両親は・・・え?」

 ん?

 え?って何、え?って!

 両親のこと忘れたの!?

「も、申し訳ございません。記憶にございません。」

「いくら何でも薄情過ぎない!?」

 絶叫してから、ハッとした。

 すでにリヒトはお義兄様の手にその言葉を書き込んでいた。

 やばい、これは逆鱗かなんかだったかもしれない。

 どうしよう・・・。

 大体の物語では、両親のことは触れてはいけなかった・・・ってパターンが多いんだけど。


「申し訳ございません、本当に申し訳ございません。」

「ななな、何で謝るの!?ねえ、お義兄様は何にも悪くないって!」

「いえ、私の責任です。」

「いやいや、軽い気持ちで聞いただけだから!責任とかないよ!」

 ・・・と、そこにいる側近も含め全員で、お義兄様を説得するというなかなかシュールな展開になった。

      ★ ★ ★

「スーッ、スーッ・・・( ˘ω˘)スヤァ」

 説得している間に寝てしまったお義兄様の寝顔をじっと見つめる。

 それに飽きてきて、美しい銀髪を右手で救い上げて手から零れ落ちるのを見る・・・を何回か繰り返す。

 いきなり謝罪の声が止まったと思ったら、目を閉じて動かなかったんだよ。

 ・・・冗談じゃなく、その場にいる全員の心臓が一瞬止まった。

 リヒト曰く、食事をしない分睡眠で活動するエネルギーを得ているのだろう・・・とのことだ。

 魔力持ちって、そんな特殊な体質なんだなあ・・・。


「ん・・・。申し訳、ございません。」

 いきなり耳に飛び込んできた声に、ビクッと反応してしまった。

 そういえば、前にハーリリンが、お義兄様の寝言が怖い・・・って言ってたっけ。

 ホントだ。恐怖だ。お化け屋敷より怖い。

「以後、気を付け、ます・・・。はい、はい・・・。」

 う~ん、こんなお義兄様と、これからうまくやってけるのかな・・・?

ちなみに、トウィンク伯爵の摂食障害は、過食症ではなく拒食症。

睡眠で、成長・エネルギー・健康の全てを補っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どうかお義兄様を安眠させてやってください…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ