表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/35

第五話 ママンはノイローゼ

 あの日から、さらに二月(ふたつき)が経過していた。

 

 この異世界に転生してから、ずいぶんと日数が過ぎた。

 あの日に大泣きしたことは、いまだに心の奥にはりついて離れない。

 まさかあんなふうにボロ泣きするとは思わなかった。自分でもびっくりだ。


 おそらくホームシックだろう。

 自分の名前を知ったことがキッカケとなり、前世の記憶やできごとを思い出して感傷的になったのだ。


 体は赤ん坊でも精神年齢は立派なオヤジだ。

 オヤジになると涙もろくなる。

 赤ん坊の体に転生してまで、ああも大泣きするとは思わなかったが心と体のつり合いもある。

 この異世界に転生して、満足に動けない生活が数ヶ月も続いたのだ。

 気が滅入っていたのだと思いたい。


「思い悩んでもしかたないか」


 あの日の出来事は、早く忘れようと思う。

 嫌な記憶は忘却すればいい。

 毎日を健康的に過ごすためにも。


 だが、非常に()の悪いことに、あの日のことは外的要因(がいてきよういん)で忘却できない日々が続いている。

 よりにもよって、あの日あの時あの瞬間に、前後の見境もなく子供のように泣きじゃくる赤ん坊(俺、精神年齢36歳)の奇行の場面を、(ばく)が目撃していやがったのだ。


 (たし)かに直前(ちょくぜん)まで精神感応(テレパシー)で会話をしていた。

 とはいえ、不思議技能の無駄遣いもはなはだしい。

 リアルタイムの心の声もそのままに、赤裸々(せきらら)な部分までじっくりと観察されていようとは、誰が思うものか。

 「家政〇は見た!」は、よそでやれ。


 俺は声を大にして言いたい。

 俺にもプライバシーはあるはずだと。

 そして人の秘密を覗き見たからには、罰を受けるべきだと思う。


 あいつが俺の妹として産まれたら、ぜったいにおしめをかえてやる。

 優しいお兄ちゃんの姿を演じつつ、(すみ)から(すみ)まで余すことなくのぞき込んでくれよう。

 不浄の穴をのぞかれる気持ちを、その心にトラウマとして刻み込んでくれるわ!

 俺は獏に復讐を誓った。


 あれから獏が、俺にめちゃくちゃ気を使ってくる。

 気を使われるたびに羞恥心がよみがえってきて、いらぬお世話もいいところだ。

 しかし、それよりも大きな問題が身近に浮上する。


 俺のママンがノイローゼになりました。

 原因はわからない。気が付いたらママンはノイローゼだった。


(ママン、大丈夫? 俺がついているから安心してね)


 ノイローゼのせいだろうか?

 ママンはソファに座り込んだまま、妙に険しい目つきで俺を見つめている。

 あの優しいママンが、俺をこんな目で見るなんて。

 ノイローゼとは、かくも恐ろしきかな。


 俺が赤ちゃんスキルをマスターしたころから、ママンはおかしくなり始めた気がする。

 そうだ。あれはたしか、俺が高速ハイハイをマスターしたころだったか。



「タタタタタッタタタタッ」


 クレヨン〇んちゃんのひま〇りのように、俺は擬音を口ずさみながらわが家を駆け抜ける。

 我ながらいい感じだ。

 これは赤ちゃんハイハイ選手権で世界をねらえる。

 地道に努力を重ね、ハイハイを極めた成果がこれだ。


 この世界で頑張ろうと決めたあの日から、俺は起きていられる時間は、朝も夜もなくハイハイの鍛錬を重ねた。

 そう、()()もなくだ。


 赤ちゃんの睡眠時間は不規則だ。

 真夜中でも突然に目が覚めたりする。

 いくら深夜とはいえ、目はぱっちりと開いているのだ。ただ寝ているだけなのはもったいない。

 空いた時間を有効活用するべきだ。


 そう考えた俺は赤ちゃんハイハイを極めんと、親の目を盗んで連日連夜にわたり努力した。

 親に見つかりそうなときは寝相が悪いふりをして乗り切った。


 俺が無事に高速ハイハイを極めたころには、もはやママンは敵ではなかった。

 俺の前に不沈艦(ふちんかん)のごとく立ちはだかった、あのママンを高速ハイハイは置き去りにできる。


 毎日のようにママンは七転八倒(しちてんばっとう)しながら、俺を追いかけてきた。

 俺はそれをあざ笑うかのように置き去りにする。

 とても楽しい日々だ。


 追いかけてくるママンは髪を振り乱して、まさしく般若(はんにゃ)のごとき形相(ぎょうそう)だ。

 しかし、俺は後ろを振り返らない。

 あれは見てはいけないものだ。

 振りかえってしまえば、いずれ追いつかれてやられるだろう。


 みずからの直感を信じて、俺はママンの暗部を覗かない。

 油断大敵、火が亡々(ぼうぼう)

 三十六計逃げるに如かず。

 この般若(ママン)から逃げきれれば、俺の胆力と逃走力はめきめきと上がっていくはずだ。


 ママンと追いかけっこをする日々は、数日間ほど続いた。

 そして気がつけばママンはノイローゼの魔の手のかかり、体力まで削られて力尽きていたのである。

 ちくしょう、なんたる非道な現実よ。



「……あ、ああ」


 まるでサキュバスに生気を吸い取られたかのように、ママンはげっそりと痩せてしまった。

 あれでは出がらしのお茶だな。

 たまに意味のない言葉を発しながら近づいてくるし、マジでやばい気配をびんびん感じる。


「あう~、きゃーお」


 ママンが近づいた分だけ、俺はじわじわと距離を広げる。

 気分は草食動物だ。

 肉食獣に狙われる獲物(えもの)の気持ちが、最近よく分かる気がする。 

 おのれノイローゼめ! 俺の身が危ういだろ。あの頃の優しいママンを返せ!


 最近は授乳(じゅにゅう)の時間が憂鬱(ゆううつ)だ。

 ママンの俺を抱く力が強くて困る。

 表情にも余裕がなくて、鼻息も荒い。

 俺を見る目は血走っていて、まるで山姥(やまんば)のようだ。


 ここのところ授乳の時には、必ずパパンが付き添っている。

 よほどママンは重篤(じゅうとく)と見える。


 ママンの病状を改善するためにも、俺はこの世界の言葉の習得せねばらない。

 かつてないほど意欲的に、俺は言葉の習得に取り組む日々を送った。

 そのかいもあり一歳の誕生日をむかえるころには、両親の会話を聞き取るのに不自由はしなくなっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ