表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/35

第四話 置いてきたモノ

 俺が異世界に転生して、半年が経過した。


 一月(ひとつき)ほど前には首もすわり、手足に筋肉がついてきたのか、ベッドから起き上がれるようになった。

 自分の力だけで起き上がれた時は、ことのほか嬉しかった。

 これでやっと寝たきりの老人のような生活からも、おさらばできる。


 それがもう一月も前の出来事だ。

 俺は時の流れの早さと、赤ん坊の体の成長速度に舌を巻く。

 まず起き上がれるようになってから()もなく、俺は新たな特技を習得した。

 赤ん坊が最初に覚える移動手段、()いずりハイハイだ。

 その上位互換である赤ちゃんハイハイは、這いずりハイハイの練度が上がれば習得できる。


 這いずりハイハイができるようになり、俺がはじめにしたことは、わが家の探検だった。

 赤ん坊に生まれ変わってからこっち、とにかく代り映えのしない毎日で、じっとしているのが退屈でしょうがなかった。

 たとえ家の中しか移動できなくても、いい気分転換にはなる。

 なにより自分の好きな時に散歩ができるようになったのは、大きな違いだ。


 まあ、いざ意気込んで探索(たんさく)を開始したものの、俺はまだわが家の半分も踏破(とうは)できていない。

 何故(なぜ)かというと、あまり遠くまで移動すると、どこからともなく母親(ボス)が現れて俺をベッドに連れ戻すのだ。


 もっとあっちこっちに行きたいのに、どうやっても赤ん坊時代は必ず母親(ボス)にエンカウントする仕様らしい。

 生後六か月の這いずりハイハイでは移動速度に難があるからな。逃げようとしても回り込まれてしまう。

 親の目が行き届いていると思えば腹も立たないが、いつかはこの家を踏破したいものだ。

 もはや気分は冒険家だった。


 次の大きな変化は、この世界の言葉が理解できるようになってきたことだろう。

 変化が現れだしたのは、親の会話を意識的に聴くようになって二月(ふたつき)ほど経過したころだった。

 意味不明だった親の話す言葉に、会話の片鱗(へんりん)のようなものを感じるようになった。

 片言ながら理解できるようになってきたのは、つい最近だ。


「おはよう。ト――――」

「おやすみ。トウ――」


 意識せずに聞き取れる言葉はまだ少なかったが、ようやくこのころになって両親の毎日の挨拶が実を結んだ。

 異世界に転生して生まれ変わった後の自分の名前が、片言ながらも把握できるようになったのだ。


 発音は全然違うものだったが、驚いたことに生まれ変わっても俺の名前は「トウマ」であるらしい。

 最初はとても信じられなかった。聞き間違いの可能性が高いと思った。

 俺がこの異世界の言葉を間違えて覚えていると考えたほうが、よほどすんなりと納得できる。

 あるいは、獏がなにかしらの介入をしたのかもしれない。


 結論から言うと、俺の名前はトウマに間違いなかった。

 獏に確認したところ「自分という存在を一つでも持っていくことは、いつかきっと何かの支えになるじゃろう」と言われた。

 獏の言いたいことは、少しだけわかるような気がする。


 前世の俺は毎日がつまらなくて、本気でファンタジーの世界に行きたいと思っていた。

 楽しくもない毎日に、先の見えない人生。

 こんな人生は、さっさとおさらばしてやりたいと、いつもそう思っていた。

 でもだからといって、それでいいわけがない。

 自分勝手に、この先の人生に幕を引くのは違う。

 楽しくないからといって、辛いからといって、自分自身の手で終わらせた先にいったい何が残るのだろう。


 家族はどう思うのか。悲しまないわけがないのに。

 今ここに自分が生きているのは、自分だけのものじゃない。

 父親や母親、兄や姉といった家族がいて、歩いてきた道の後ろには数多くの親類縁者がいる。

 小さな頃からお世話になってきた祖父母は、親戚たちは、従弟はどう思うのだろう。

 自分に家族と変わらぬ愛情をそそいでくれたのに、いったいどう思うのだろうか。


 これまで受け取ってきた愛情をという名の恩を、俺は裏切っちゃいけなかったんだと思う。

 それが俺を形成する要素で、欠かせないモノの一つだったのだから。

 俺を培ってくれた縁は、いまもここある。

 それを自覚した時、不意に視界がぼやけた。


(まだ何も返せていないのに……)


 異世界に転生するという俺の夢は心構えをする()もなく訪れて、俺はいろいろなものを置いてきた。

 自分のこの先の人生に未練はなかった。

 けれど、自分が置いてきてしまったいろいろなモノが、この先に何を思い、どうしていくのかを思うと涙があふれてとまらなくなった。


(気づいた時には手遅れで、親不孝者かよ)


 その涙が止まったのは、俺が体力を使い果たして眠りに落ちてからだった。

 こういった展開はありなのかなーとは思いましたが、家族が嫌いではないのならば、こういう展開もあるだろうと投稿しました。異世界に行ってもホームシックは感じるでしょうしね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ