表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第三次世界大戦〜闇への片道切符〜

私が生まれたのは、日本側の三カ国連盟が連勝している時だった。


食料も沢山あるし、手当ても出て家庭も順調だった。


だから、ずっと幼なじみと遊んでいることができた。


その幼なじみの名前は、興津 秀明。


彼は私を死の淵から救ってくれた。


幼年教育学校の時──昔でいう幼稚園の時だ。


戦車が交差点を右折してこちらに向かってきた。


私は生きることをあきらめ、目を閉じていた。


一瞬、目を開くとすぐそこに、秀明が現れた。


戦車はブレーキをかけ、轟音を響かせながらこちらに向かってくる!!


秀明は走りながらこちらに向かってくる!


アスファルトは悲鳴を上げ、秀明と私を裂く!


強く閉じた瞳をもう一度開けると、秀明の左足が骨折したのみで、かろうじて私は助かった。


だが、私は申し訳なくて仕方がなかった。


私さえあそこにいなければ秀明はこんなことにはならなかった。


だが、そんな思いもいつの間にか消えてなくなっていた。


秀明が気にするなと何度も言ってくれた。


私は秀明のおかげで今を生きることが出来ているのだ。


こうして私たちは出会い、二人仲良く育ったのだった。


私たちにはお気に入りの裏山があった。


裏山の向こうには梅の木があった。


それは、私達のお気に入りの木であった。


木に登ったり、実を摘んだりした。


「早く来いよ。」


彼はそう言っていつも微笑むのであった。


だが、中一(先進的中等教育学校の一年生と呼ばれている。)の夏。


カールスルーエ陸上戦で大敗を喫した。というニュースが流れた。


その直後の海戦で、海上部隊が全滅した。


そして、五井陸上戦にて大敗し、平和隊が崩壊した。


秀明の父も、私の父も、第二平和隊工業部として徴収されていた。


中二になった頃だった。


秀明が転けた。


それがのろしとなり、敵兵に囲われていた。


私はとっさに思った。


(助けなきゃ。)と。


そして、その思いが原動力となり、なんとか助けることができた。


その時、秀明の顔が火照った。


その当時、私は鈍感だったから、何故かわからなかったが、秀明はその当時から私に恋に落ちたのだとわかる。


中三の冬、秀明に告られた。


冬といっても、雪など降っておらず、かわりに銃弾が飛び交っていた。


私はなんとなくその状況が恐かったから、すぐOKを出した。


秀明は嬉しそうに笑った。その笑顔は子供の時と全く変わっていなかった。


そして、秀明は私にそっと接吻した。


私達が付き合ってから初めての春。


あの梅の木が兵士の食料だといって取り上げられた。


そう、左翼も行き過ぎると戦争を起こしてしまう。


つまり、右翼も左翼も行き着く先は同じなのだ。


そして、そんな皮肉な戦争は、ついに私達の日常生活をも脅かすのだった。


ある朝、穴だらけのポストを開けると、青い紙が入っていた。


「労働徴収」と呼ばれるものだった。


秀明も同じところだという。


私たちは思いを馳せながら、その工場へと向かう列車に乗った。


これが闇へと向かう片道切符と知る由もなしに。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ