表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

設定『最後に、こいつは自殺させよう』

作者: ヤブ

これは、私の意見であり、強要するものではありません。

また、誹謗中傷はお断りします。

 小説の大方なストーリーを作るとき、

「最後に、こいつは自殺させよう」

と考えたとしましょう。


 そこで、終わっていませんか?

 何故彼もしくは彼女を自殺させるのか、その時の心情は、自殺に至る経緯とは、一番大切なのはこの部分だと、私は思います。



 私は、なろうで底辺辺りをうろついている者です。

 私の名前を知らない方の方が多いと思います。


 それは別に、文才がないことだけが理由ではない、と自分で思っています。

 なろうにはたくさんの小説家がいて、書籍化している方は、一握りです。


 彼らが強くスポットライトを浴びているので、底辺にまで与えるスポットライトは無いのです。


 なら、自分で這い上がれば良いじゃないか。

 では、どうすれば良い?


 知り合いを増やす?

 腕を上げる?

 宣伝する?



 この三つの中から、「腕を上げる」についてお話ししましょう。


 では、冒頭に戻りましょう。

 「最後に、こいつは自殺させよう」と設定したとき、そこで終わっていませんか?

 何故自殺するのか。


「むしろ隠しておいたほうが謎を生む」


 謎が欲しいのなら、読者を謎に惹き付ける言葉が必要です。

「俺……母さんの気持ちが、分かったよ」

 この一文だけで、あなたは何を想像しますか?


 この後に自殺したことを鑑みると、彼の母も自殺したのか?

 「母さんの気持ち」って何?

 『俺』と『母さん』の間に、何があった?


 疑問が生まれてくると、その答えを追いかけたくなるのが読者です。

 なので、答えが何処にもない、ということはあってはならないのです。


 そのため、『俺』と『母さん』の過去を設定し、それを物語の中でチラチラと覗かせるのです。


『俺は、母さんから暴力を受けていた。そのくせに、勝手に自殺したんだ。一人手で育てることの大変さは知っている。けれど、子供に手を出すことなんてないのに』


 この文章から、『俺』が『母さん』を恨んでいたことが分かります。暴力を振るわれていたのに、突然、自殺した。シングルマザーだったので、身寄りのもとへ行くしかない。

 きっと、辛いことだったでしょう。


 それなのに、彼はどうして『母さん』の気持ちが分かったのでしょうか。

 暴力を振るいたくなる理由が分かる、つまり、彼も暴力を振るってしまったということ?

 では、どうして?

 そんな過去があったのに、暴力を振るってしまった理由は?


 彼の人生の一つ一つを決めることで、彼は人間味を出し、『本当に現実にいそう』と思わせることができるのです。


 中途半端に決めてしまうと、読者に混乱を招き、一読者が離れていくかもしれません。

 それほど、『設定の内側』というのは、たいせつなものなのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ