表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドラゴンNO涙  作者: caem
第4章・暴れだす。幕を引き裂き、さぁ、開演だ。
75/96

抗えば。抗うほどに、螺じ曲がる。その16。

かなりカオスな茶番回です。

前話の最後に差し出された『鏡』の説明回です。




 ──────




 舞台は一転し、時はおおきく(さかのぼ)る。







 .:*゜..:。:. .:*゜:.。:. .:*゜..:。:. .:*゜:.。:.




「鏡よ、鏡よ。鏡さんんんッ!! この世で一番美しい者はだあれ!?」


『……それは貴方様でございます……』


 壁一面を埋め尽くす程の巨大な鏡は、嫌々ながらもそう告げて、目の前で一際凶悪な裸体を(さら)け出す屈強な男性を映し出した。


 見るからに暑苦しい。


 その圧倒的な筋量を更に膨張(バンプアップ)させて、猛牛を彷彿させる角が装飾された仮面を被った男性(マッチョ)

 (おとこ)は、(せわ)しなく姿勢を変えては(おのれ)(たくま)しさをこれでもかと魅せつける。


 両肩には、()の世紀末覇者を想わせる痛々しくも鮮烈に(とが)る肩パットを装着しており、(しき)りに体勢を変える度に風に(なび)く深紅の外套。



 ()れは(いわ)く、究極銀河無敵最強(おとこ)


 ()れは(いわ)く、宇宙一美しい(おとこ)



 様々な伝説を産み出しては、その歴史の(ことごと)くを塗り潰し更新してゆく。


 だが、その実態は、あくまでも(おのれ)の肉体美を世に知らしめる為だけであった。

 (おとこ)は、今日も今日とて余すことなく。

 目を覚ました早朝から直ぐ様、筋繊維の隅々にまで意識を巡らし、切磋琢磨に励む。


 時折、(ほとばし)る汗が撒き散らかされてはキラキラと美しい放物線を描き、周囲を虹色に輝かせている。


「……あフぅん……」


 零れる吐息が朱に染まり、やがて悦に浸る(おとこ)

 だが、そんな幸せのひとときは突如打ち破られるのだ。


 バン! と、勢いよく開かれた(おごそ)かな扉から。

 (ほころ)びを帯びた槍を片手にした兵士が息を切らしつつ、切実に危機を報告する。


「閣下!! 奴等が差し迫って参りました!!」


 至る箇所から血を流し、鬼気迫る表情で敗北を告げる兵士。

 黒光りする頑丈な鎧には何本もの弓が身体に突き刺さっているも、命からがら現場から。

 (いな)、戦場から逃げ切ってきたらしい。


 ()の報告に真に聴き入る事はなく、適当に(おとこ)は言う。


「んんん~? ()い。捨て置けいッ!! 余は(いそが)しいのだッ!!」


 瞳の端々に涙を溜め、一心不乱に助けを求める一般兵士になど一度たりとも視線も合わさず、一切振り向きもせずに。

 ただ、ひと潮に押し寄せる激情に身を委ね、懸命に筋肉を誇示しては恍惚に酔いしれるラスボスらしき(おとこ)


 予期していなかったその反応に兵士はがくりと項垂れる。

 その様子に、見るに耐えかねて。


 常闇の中から現れたのは有望なる参謀。

 漆黒の外套を其の身に(まと)った彼は呆れ顔の一般兵士に改めて、神妙な面持ちで問い掛ける。


「して。賊は如何なる者か?」


 極めて冷静に、決して感情は表に出さず淡々と状況を(うかが)いつつ、優しく差し出された(てのひら)が、たかが一兵卒である彼に優しく接する。


「は! つるっぱげの巨人が二人に、偉丈夫系美青年と妖艶系美女が連れ添い……」


「おっと!! そこまでにするダス!!」


 突如、神々しいまでの光を背負い、彼等は現れた。

 そして、自己紹介などすることもなく、いきなり最終奥義が繰り出される。


「喰らえ!! メンズビーーームッ!!」


 三筋の凶悪な閃光が瞬き、あっという間に辺りを埋め尽くしてゆく。

 鏡は、粉々に砕かれるのを紙一重で避け、別の世界へと転移した。







  .:*゜..:。:. .:*゜:.。:. .:*゜..:。:. .:*゜:.。:.




「ここは……いったい……?」


 鬱蒼と生い茂る竹林の更に奥深く、ひっそりと佇む古民家。

 最早、誰も住んでいないようなのか、辺りには何者も生気が感じられない。

 朽ちた柱に取り付けられた時計の秒針は既に時を刻まず。

 静寂が支配するも、そこかしこから注がれる柔かな陽の光を浴びていた。


 かつては化粧直しなどで使われていた手鏡。

 転移してきた先は、それまでの騒々しさを一切洗い流し、鏡は(ようや)く訪れた幸せを深く、深く噛みしめる。


 時折聴こえる笹の音。

 そよそよと、耳を(くすぐ)る快楽に心を(かたむ)ける。


 すると、そこに何者かがやってきた。


「父さん。この辺りからです……」


 その者は一礼したのち、ゆっくりと屋敷に上がり、誰もいないことを確認しているようだった。

 やがて、その者は、少年は気付く。


「やあ。君だね? とつぜん現れたのは」


 優しく微笑みながら、鏡をまるで友達か家族であるかのように受け入れる少年。

 鏡はそんな少年に出会えたことに僅かばかりではあるものの嬉しさを覚える。


「……どうも、はじめまして。わたしは……」


 言いかけて、名など無いことに気付き、黙りこくってしまう鏡。


「ふむ。そうじゃなあ。つい先日(やっこ)さんも逝ってしまわれたしのう」


 突如聴こえた一際甲高い声と共に、少年の黒髪の中から手足を生やした目玉が現れ言い放つ。

 ぎょっとするも、大抵の事象を見てきた鏡にとっては、然程(さほど)問題ではなかった。

 目玉の妖怪(あやかし)(しば)し考えたのち、鏡に告げる。


「お主。『照魔鏡(しょうまきょう)』と名乗りをあげてくれんか?」


 ()の瞬間、一際光は輝きに溢れ、鏡に新たなる異能力(ちから)が宿ったのだ。

 今、此処に於いて、彼は進化を遂げる。


「……はい。ありがとうございます……」


 全ての事象を映し出し、その本質を見抜く異能力(ちから)を得た鏡、『照魔鏡(しょうまきょう)』。


 彼はやがて、少年達の危機を幾度となく救ってゆくのであった ───







 .:*゜..:。:. .:*゜:.。:. .:*゜..:。:. .:*゜:.。:.




「と、まあ……そういうわけじゃ。きっと此方(こちら)でも役に立ってくれるじゃろう」


 朗らかに微笑みながら、目玉の妖怪(あやかし)が魔術師バレンシアに手鏡『照魔鏡(しょうまきょう)』過去の歴史をかいつまんで説明していた。

 まるで切ない紙芝居を見せるように物語るので、皆は大人しく聞き入ってしまっていたが。


「ありがとうございます。この御恩(ごおん)は決して……」


 深々と頭を下げる彼女を、少年が肩に手を掛け制する。


「いいんですよ。 困ったときはお互い様です」


 全く気にもとめず、少年は屈託の無い笑顔でバレンシアに優しく語り掛けた。

 そして。


「じゃあ、そろそろ僕たちは僕たちの世界へ戻ります。教授さん、よろしくお願いします」


「ああ、もう戻られてしまうのですね……」


 折角(せっかく)出会えた貴重なサンプルを手元から離してしまう事に、勿体無(もったいな)さそうに呟くバベル教授。


「では、彼らを送ってきますので」


 そう告げると、教授は異邦人達を別室へと連れてゆき、一旦会議室という名の私室から退席していったのであった。




ヤっちまった感が……

名前は出してないから大丈夫です、よね?

((( ;゜Д゜)))


次回は、12月3日は日曜日辺りを(多分


いつも、おつきあいくださり、ありがとうございます!!

( ノ;_ _)ノ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ