表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
音色の影  作者: 空知音
6/16

第六話 剣闘


 


 試合開始の合図とともに対戦相手のベイズは、そのやや小さな体をさらに低くし、こちらをうかがいながら、私の左へ回りこもうとする。


 盾を持っていない私は、左からの攻撃には無防備だ。やはり、この相手は剣を使った戦いに慣れているようだ。

 左に回りこまれないよう、すり足で左へ動く。


 私が動いたとたん、ベイズが仕掛けてきた。

 短剣を槍のように突きだしてくる。

 ただ、思ったほどの速さではないので、余裕をもってかわすことができた。


 ベイズの表情は、全く変わらない。

 先ほどの攻撃は、ただの牽制だろう。


 剣を持ちなれない私は、自分から攻撃することは控えた。

 身体の前で斜めに剣を構え、目の端でベイズの足元に注意を向ける。

 闘技について書かれた本で読んで知った、相手の動きを先読みする方法だ。 


 闘士は足首に革を巻きつけるだけの素足が作法だ。

 そのため、足の動きは丸見えとなる。

 特に軸足の親指は、特徴的な動きを見せる。

 ベイズの足指に力が入った瞬間、私はさっと右へ回りこみ、黒剣を振るった。

 

 剣先がベイズの肩をかすめ、彼は驚いた顔をした。

 しかし、彼より驚いたのは私自身だ。

 なぜか?

 それは剣技に慣れないはずの私が、やけに鋭い動きができたからだ。

 剣を振るった瞬間、私の身体はまるで羽根が生えたように軽やかに動いた。

 

 この驚きで私には決定的な隙が生まれたが、肩を切られて警戒したのか、ベイズは攻撃しようとしなかった。


 私がそこで再び剣を振るったのは、恐らく不用意だったろう。

 ベイズは、最初の動きからすると信じられないくらいの速さで、私の攻撃を盾で弾き、お返しの一撃をくり出そうとしていたのだと思う。


 ところが、来るはずの反撃は起こらなかった。

 ベイズは信じられないという表情を浮かべ、地面に膝を着いた。

 盾を構えた、その下から見える彼の足に、血が滴っている。

 

 さっきの激しい動きで、古傷でも開いたのだろうか。

 そう思う間に、ベイズの体が前のめりに倒れた。


 闘技場は一瞬音を失ったが、次の瞬間には観客の叫び声に包まれていた。

 それは、私がこれまで一度も経験したことがないものだった。

 何が起こったかよく分からぬまま、剣闘初戦を生きぬいたことになる。


 ◇


「おい、いってえどんな技ぁ使ったんだ?」


 ゾラが尋ねてくるが、私自身それがわからないから答えようがない。


「ベイズさんは、どうなりましたか?」


「今、救護班が面倒見ているが、恐らく大丈夫だろうということだ」


「……そうですか」


 私は息をついた。

 初めて対戦対手を殺したかもしれないという事実が、知らぬ間に心の重しになっていたらしい。


「ヤツは、以前ここで剣闘の王者として鳴らしてたんだぞ。よく勝てたな」


 彼の体を覆っていた古傷と彼が出てきた時に観客が見せた反応は、そういう理由があったのか。

 ゾラは首を傾げると、自分の予想を口にした。


「ヤツが盾を動かした時、それが自分の剣に当たり、体を傷つけたのかも知れねえな

 いわゆる自滅ってやつかな?」


 戦っていた私には、それがあり得ないと分かっていたが、指摘はしなかった。


「とにかく、おめえが言ってたように、報酬分全てを賭けておいたぜ」


 ゾラは、かなりの重さがある革袋を、私の掌に載せた。

 それはベイズと私、二人分の命を意味する重さだった。


「ありがとうございます」


「まあ、今日から『学者』に対する観客の印象は変わるだろうよ」


 ゾラの言葉を背に、革袋を抱えた私は闘技場を後にした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ