表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
音色の影  作者: 空知音
5/16

第五話 賭け


 次の日、黒い剣を買った武器屋を再び訪れた。

 店には、今日も不愛想な若い店員がいた。


「あ、昨日の方。商品に何か問題でも?」


 彼は、投げやりな表情を見せた。

 苦情が来ると、あらかじめ分かっていたのかもしれない。恐らくこの剣に二万ピクというのは、盛りすぎたと思っているのだろう。


「ああ、この剣のことだが……」


 私は返品のため、刀の柄に手をかけた。

 その時、稲妻のようなものが体を走り、動けなくなってしまった。

 実際に何かが流れたわけではない。それは口にするには難しい感覚だった。

 魂の根っこを握りしめられた、とでも言ったらいいだろうか。


「……手入れをするときの注意とかあるかな?」


 いつの間にか、思いもしない言葉を口にしていた。


「そうですね……」


 店員は剣の柄に顔を近づけ眺めている。


「う~ん、黒鉄くろがねに似ているけれど、それだともっと光沢があるし、この金属いったい何だろう」


 剣の手入れは素材の金属により異なる、そう読んだことがある。

 店員が剣をジロジロ見るのが、なぜか無性に腹立たしく、剣を布に包むときびすを返した。


「あ、お客さ――」


 店から走りでた私は、知らないうちに街外れまで来ていた。 

 普段ほとんど動かない心が、激情につき動かされたことで戸惑っていた。

 一跳びで越えられそうな、小川のほとりに腰を下ろす。

 そこは草が生え、肌に触れる葉の感触が夢の中に出てくる草原を連想させた。


 膝の上に置いた剣に触れてみる。

 店で感じたような強い衝撃はなかったが、やはり触れた手から何かが流れこんでくるように感じた。

 いや、私の手からも何かが流れだし、剣の中へ入っていくような感覚があった。


 しかし、もしこの剣を手放さないとなると、剣闘を盾無しで戦うことになる。それは、大変な危険を伴うことだ。

 拳闘の技ならそりなりに知っているつもりだが、剣技など手慰みに習っただけだから、相手になるのは、せいぜい同じように初めて剣闘に挑む者だけだろう。

 そこまで考え、あることに気づいた。私は自分の命を危険に晒しても、この剣を手放したくないらしい。

 

 剣を膝にのせ小川のせせらぎを聞きながら、覚悟が定まっていく。

 そこには気負いも興奮もなく、ただ安らぎだけがあった。


「頼むぞ、相棒」


 そっと剣の柄を撫でたが、そこからは優しい暖かさが返ってくるような気がした。


 ◇


「おい、悪いことは言わねえ。盾を使えよ」


 闘技場の元締めゾラ老人が、顔をしかめている。


「そりゃ、おめえが剣だけで戦うってんなら賭け率は上がるだろうよ。

 だけどな、死んじまえば、元も子もねえんだよ」


「ええ、それは分かっています」


「ふう、その顔は何があってもってやつだな。

 おりゃあな、そういう顔をしたやつを何百人もて見てきた。

 そんなやつらは、みんな砂漠で『大口』のエサになっちまったがな」


「元締め、心配してくれてありがとう。

 だけど、やっぱりこれだけでやってみます」


 私は、黒い剣の柄を軽く叩いた。


「まったく本を読みすぎると変わり者になるってぇけど、ありゃ本当だったな」 


「……」


「まあ、いいや。

 とにかく、剣闘に変えたっていうことは金が必要なんだろう?

 せいぜい儲かりそうな相手を選んでやるよ。

 だけど、いずれにしても、お前の命はねえと思うがな」


 ゾラはしかめ面を消し、今はむしろ微笑んでさえいた。


「自分が信じるもののために死ねるってのは、もしかすると幸せなことかもな」


 彼はそう言うと、私の肩をポンポンと叩き、奥の扉に消えた。

 私はゾラの部屋を後にし、闘士の控室へ向かった。


 ◇


 薄暗い控室は、嗅ぎなれた汗の臭いがした。人は緊張状態がある一線を越えると汗をかく。それは体の動きをよくするためではないか、という仮説を読んだことがある。 

 そして、この汗の臭いは、普通のそれと、どこか違うように思われた。


「おい、学者さんよ。

 あんた、剣闘の方に代わったって本当か?」


 拳闘で対戦したこともある、ジブという名の若者が話しかけてくる。


「ええ、本当ですよ」


「また、えらく思いきったことするんだな。

 命を賭け金にするって、どんだけ切羽詰まってんだ」


「……そうですね」


「あんたは対戦相手を殺さないから、他の闘士は感謝してたんだぜ。

 今日から『大口』は、腹いっぱい食べて太るだろうよ」


「……あなたに幸運を」


「ああ、学者もな。死ぬなよ」


「ありがとう」


 ちょうどその時、入ってきた係員が、ジブを連れていく。

 闘技は、拳闘が先に行われるのだ。

 遠くから観客の歓声が聞こえてくる。ジブの闘いが始まったようだ。


 ◇


 私が係員の誘導で闘技場に入ると、数人の掃除役がマチーニャの枝で地面を掃いているところだった。

 マチーニャは人の背ほどに育つ灌木で、枝の先に刷毛状の「葉」がついている。一般の家庭でも掃除に使われる植物だ。

 ただ、ここで掃除するのは地面に撒かれている砂だ。血で汚れた砂を掃き、新しい砂を敷くのが掃除役の仕事なのだ。    


 大量の砂が運ばれていくのを見ると、前の闘技は、どちらかが死んだのかもしれない。

 私はジブの無事を祈った。


「闘士は、開始線に立って」


 審判の声が聞こえて、はっと我にかえる。

 私の対戦相手は、体中に古傷がある、初老の男だった。

 見たことがない顔だが、隙のない足運びに油断できないものを感じた。


「火の組、ヒエラス」


 審判の声に客席からまばらな拍手が起こる。


「水の組、ベイズ」 


 先ほどとは比べ物にならない、大きな拍手が起きた。

 どうやら、対戦相手はこれが初めての戦いというわけではなさそうだ。


「始めっ!」

    

 開始の合図と同時に、審判がさっと後ろへ下がる。

 剣闘と言う名の殺しあいが始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ