表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

第五章

日本の短い夏が終わりを告げ、動物園の檻の中には、秋の気配が漂い始めていた。タケルによる縄張り侵攻は、マサルとゴンタの巧みな反撃によって一時的に食い止められたが、その後の展開は、誰もが予想しないものだった。


・・・・・

新たなる均衡点


タケルは、ニホンザルとオランウータンからの反撃を経験し、その若さゆえの無謀さが、必ずしも勝利に繋がらないことを痛感していた。特に、ゴンタの知恵とマサルの奇襲は、力任せに全てを制圧しようとしていたタケルにとって、大きな誤算だった。彼は以前のように無闇に咆哮を上げたり、他の縄張りへと侵入しようとはしなくなった。


その代わりに、タケルは群れの中でのリーダーシップのあり方を見つめ直すようになった。彼は、メスたち、特に幼獣たちとのコミュニケーションを深め、群れの結束を固めることに注力した。キングが足を引きずり、その存在が日増しに薄れていく中、タケルは力だけでなく、群れをまとめる責任と、知恵の重要性を学び始めていた。古参のメス、ハナも、タケルの変化を静かに見守り、以前のような警戒心を露わにすることは少なくなっていた。ゴリラの群れは、一時の混乱を経て、新たな均衡点を見出しつつあった。


・・・・・

マサルの戦略、そして見守る目


ニホンザルのマサルは、タケルの変化を敏感に察知していた。ゴリラたちの騒動が落ち着き、縄張りの境界線が尊重されるようになったことに安堵しつつも、彼は決して油断しなかった。彼は群れの安全を確保するため、常に警戒を怠らず、縄張りの見回りを欠かさなかった。


マサルは、特に若いサルたちに、他の種との不必要な接触を避けるよう、より厳しく教育した。しかし、同時に、動物園の飼育員たちが、彼らの縄張りに隣接するエリアに、特定の種類の植物や果物を多く配置するようになったことにも気づいていた。それは、それぞれの種の好む餌を、それぞれの縄張りの境界近くに置くことで、不必要な争いを避けるための、飼育員たちの新たな試みだった。マサルは、それを黙認し、群れの者たちにも、その餌を効率的に利用するよう促した。


彼はゴンタの囲いを眺めた。ゴンタは依然として単独で、高い木の上で静かに過ごしている。しかし、その瞳には、以前のような孤独だけでなく、どこか悟りのようなものが宿っているように見えた。彼らは、互いに直接的な助け合いをしたわけではない。しかし、それぞれの戦略が、結果として、共通の脅威を退け、新たな調和を生み出すことに繋がった。


・・・・・

賢者の安寧、未来への視線


オランウータンのゴンタは、ゴリラたちの変化、そしてニホンザルの落ち着きを、まるで全てを見通しているかのように静かに受け止めていた。彼の縄張りは守られ、タケルが再び侵入してくることはなくなった。

ゴンタは、高木の上から、夕暮れに染まる動物園全体を見渡していた。彼の脳裏には、いまだ故郷ボルネオの密林の記憶が鮮明に焼き付いている。しかし、このガラスの檻の中で、彼は自分なりの安寧を見つけ出していた。争いを避け、知恵を使い、そして何よりも、生き残ること。それが、彼が密林で学んだ唯一にして最大の教訓だった。


ゴンタは、彼の縄張りに落ちてきた、人間が植えた南国の実をゆっくりと剥き、口に運んだ。その実は、故郷のそれとは異なるが、確かな生命の恵みだった。彼は、この動物園が、たとえガラスの檻の中であっても、彼にとっての「楽園」となりうることを、静かに受け入れていた。


動物園の夜は、星空の下、静かに更けていく。ゴリラの囲いからは、タケルが幼獣たちと遊ぶ優しい声が聞こえてくる。ニホンザルたちは、岩陰で身を寄せ合い、眠りについている。そして、ゴンタは、一本の木の上で、遠くを見つめていた。


彼らの縄張り争いは、終わったわけではない。野生の王国は、常に変化し、新たな挑戦を突きつけるだろう。しかし、彼らはこの場所で、それぞれの知恵と力を尽くし、種の存続をかけた戦いを繰り広げ、そして新たな調和を見出した。これは、ガラスの檻の向こうで繰り広げられる、生きとし生けるものの物語の一幕に過ぎない。そして彼らは、この動物園で、それぞれの未来へと命を繋いでいく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ