表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第二章

動物園に夏の暑さが本格的に到来し、来園者の熱気とは裏腹に、動物たちの間には張り詰めた静けさが漂っていた。キングの転落は、ゴリラたちの間に動揺をもたらし、その余波は隣接するオランウータンのゴンタ、そしてニホンザルのマサルにも伝播していた。


・・・・・

キングの失墜と新たな動向


ゴリラの囲いでは、キングの権威が地に落ちたことを誰もが感じ取っていた。足を引きずるキングは、以前のような威厳を放つことができず、群れのメスたちはその視線を彼から逸らしがちになった。特に、若く血気盛んなオス、タケルが、キングの周囲をうろつき、挑発的な視線を送ることが増えた。タケルは、キングがかつて見せていた縄張りへの執着を、今度は自分自身が示そうとしていた。彼の狙いは、キングの座、そして動物園全体の覇権にあった。

飼育員の田中は、ゴリラの群れの変化を敏感に察知していた。「キングの怪我は回復に向かっていますが、彼の精神的なダメージは大きいようです。タケルが次のボスになるかもしれませんね」と、彼は同僚に呟いた。しかし、彼らが知る由もなかったのは、動物たちの内部で繰り広げられる、より深い心理戦であった。


・・・・・

ゴンタの過去、記憶の回廊


ゴリラたちの動向を、ゴンタは高い木の上から静かに見守っていた。彼の縄張りは守られたかに見えたが、彼の心には常に、ボルネオの密林での記憶が去来していた。

ゴンタは、まだ幼い頃、密林で母親と穏やかな日々を過ごしていた。彼の母親は、彼に木の実の見分け方、安全な木の渡り方、そして群れの仲間との共生の仕方を教えてくれた。しかし、ある日突然、彼らの安息は打ち破られた。人間の手が、密林に深く侵入してきたのだ。


「ガチャガチャ……」


重機の音が耳朶を打ち、木々がけたたましい音を立てて倒れていく。煙と土埃が視界を覆い、ゴンタは母親の手を握りしめ、必死で逃げ惑った。だが、逃げ場は次第に失われていった。母親がゴンタを身を挺して守ろうとしたその時、ゴンタは見た。母親が倒れ、動かなくなる姿を。


ゴンタは一人、残された密林を彷徨い、飢えと恐怖に苛まれた。その孤独の中、彼は生き残るための知恵を磨き、隠れる術を覚えた。そして、人間に捕らえられ、この動物園に連れてこられたのだ。


動物園のゴンタの囲いには、ボルネオの密林を模した人工の木々が植えられていたが、彼にとってはそれは、失われた故郷の幻影に過ぎなかった。彼はその孤独ゆえに、争いを好まず、知恵を使い、物事を静観するようになった。彼の心には、常に故郷の風景と、失われた家族への深い哀惜が宿っていた。


・・・・・

マサルの警戒、見えない脅威


一方、ニホンザルのマサルは、ゴリラの囲いの変化を注意深く観察していた。キングの失墜は、彼にとって一時的な安堵をもたらしたものの、新たな脅威の可能性も示唆していた。


「あいつら、また何か企んでいるに違いない……」


マサルは群れの仲間たちに、ゴリラの囲いから目を離さないよう指示を出した。特に、若く血気盛んなオスザルたちがゴリラの縄張りに不用意に近づかないよう、厳しく躾けた。彼は知っていた。力の均衡が崩れた時こそ、新たな争いの火種が生まれるということを。


マサルは、岩山の上からゴンタの囲いを見つめた。ゴンタは静かに木の上に座り、まるで全てを見通しているかのように見えた。マサルはゴンタの孤独な姿に、自分とは異なる種の、しかし同じ「野生」を生きる者としての共感を覚えずにはいられなかった。彼らは互いに干渉することはないが、ガラスの檻の向こうで、それぞれの歴史と生存戦略を胸に、静かに、そして確かに繋がっていた。


夏の陽射しが動物園全体を照らし出す中、新たな時代の幕開けを告げるかのように、ゴリラの囲いからタケルの咆哮が響き渡った。それは、まだ見ぬ次なる戦いの序曲なのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ