表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

序章

野生の王国、それは動物園のガラスの檻の向こうにも厳然と存在した。

いや、ガラスの檻の中だからこそ、剥き出しの生存競争が繰り広げられる。

日本の山奥から連れてこられたニホンザル、ボルネオの密林の賢者オランウータン、そしてアフリカの奥地から来たゴリラの群れ。

彼らが「楽園」と称されるこの動物園で、いかにして縄張りを争い、種の存続をかけた戦いを繰り広げたか。


・・・・・

血の盟約:ニホンザル、マサルとその一族


動物園の片隅、日本の山々を模した岩山に住まうのは、ニホンザルの群れだった。

その中でひときわ異彩を放つ一匹がいた。群れのボス、マサルである。

彼は老獪な知恵と、時に非情なまでの冷徹さで群れを統治していた。

動物園の飼育員たちは、彼らの縄張りを「日本庭園エリア」と呼んだ。

しかし、その雅な名前とは裏腹に、そこは弱肉強食の世界だった。

マサルは、毎年春になると決まって産まれる新たな命と、老いてゆく者たちの死を淡々と見つめていた。彼の視線の先には、常に隣接するオランウータンの巨大な囲いがあった。

彼らは時に、ニホンザルの縄張りに投げ込まれた餌の残りを、器用な手で拾い上げることがあった。マサルはそれを許さなかった。

彼の群れの者が少しでも彼らの縄張りに近づけば、容赦なく牙を剥いた。

「おい、マサル。またオランウータンの方に近づくなと注意してたぞ。」

飼育員の田中がそう声をかけるが、マサルは無言で彼を見つめ返すだけだった。

その瞳の奥には、彼にしか見えない縄張りの境界線が明確に引かれていた。


・・・・・

密林の賢者:オランウータン、ゴンタの孤独


オランウータンの囲いは、まるで熱帯雨林を切り取ってきたかのように鬱蒼としていた。

そこに君臨するのは、一匹の巨大なオス、ゴンタである。彼は群れを持たず、たった一人で広大な縄張りを支配していた。

その巨大な体躯と、長い腕で木々を自在に渡る姿は、まさに密林の賢者そのものだった。

ゴンタは常に冷静だった。ニホンザルたちが騒がしく駆け回るのを、彼は高い木の上から静かに見下ろしていた。

彼にとって、ニホンザルは些細な存在だった。問題は、そのさらに奥に設けられた、巨大なゴリラの住処だった。

ゴリラの囲いは、オランウータンのそれよりもさらに広く、複雑な構造をしていた。

ゴンタは知っていた。

ゴリラたちは、時折彼の縄張りに侵入してくることを。特に、餌が少ないと感じた時には、その巨体で木々を揺らし、ゴンタが隠した果物を横取りしようとした。

ゴンタは争いを好まなかった。

彼は知恵を使い、彼らが嫌がる場所へと餌を隠し、あるいは彼らが近づけないような高い場所へと身を潜めた。

しかし、その冷静さの裏には、種としての孤独があった。ボルネオの森が失われつつある現実を、彼は本能的に感じ取っていたのかもしれない。

この動物園での縄張りは、彼にとって唯一の安息の地だった。


・・・・・

剛力と策略:ゴリラ、キングの野望


ゴリラの囲いは、まさに「キングダム」と呼ぶにふさわしい威容を誇っていた。

その中心に鎮座するのは、圧倒的な力を持つオス、キングである。彼は数頭のメスと幼獣を従え、この動物園で最大の縄張りを築いていた。

キングは、その名の通り、王として君臨していた。

キングは常に不満を抱いていた。

この動物園の縄張りは、彼にとって狭すぎた。

野生のゴリラが自由に駆け巡る広大な森を知る彼にとって、この「キングダム」は、ただの檻に過ぎなかった。

彼はもっと広い場所を求めていた。

彼の視線は、常に隣接するオランウータンの縄張り、そしてその向こうにあるニホンザルの縄張りに注がれていた。

ある日、飼育員がゴリラの囲いにいつもより多めに餌を投げ入れた。

キングはそれを満足げに咀嚼していたが、その視線はオランウータンの囲いの奥にいるゴンタを捉えていた。

「ふん、またあの賢ぶったやつか。いつかあの場所も、俺たちのものにしてやる。」

キングは心の中で呟いた。

彼は力で全てを支配しようとした。

時折、彼は群れを率いてオランウータンの縄張りに侵入し、木々を揺らし、ゴンタを威嚇した。

ゴンタが逃げ去るのを見ると、キングは満足げに咆哮した。

そして、彼の野望はさらに膨らんだ。

ニホンザルの縄張り。

あの狭い岩山に群がる小さなサルたち。

彼らは取るに足らない存在だが、あの場所を手に入れれば、彼の王国はさらに広がる。


・・・・・

縄張りの境界線:血と涙の攻防


ある年の夏、動物園に新たな試みが導入された。

より自然に近い環境を再現するため、いくつかの囲いの間の仕切りが部分的に撤去されたのだ。

それは、動物たちの縄張り意識を刺激し、より活発な行動を促すためのものだった。

しかし、それは同時に、彼らの間に新たな緊張を生み出すこととなった。

最初に動き出したのは、キング率いるゴリラの群れだった。

彼らは今まで以上に大胆にオランウータンの縄張りに侵入し始めた。

ゴンタは最初は逃げていたが、次第に抵抗を見せるようになった。

彼は器用に木々を使い、ゴリラの攻撃をかわし、時には高所から木の枝を落として威嚇した。しかし、その孤独な戦いには限界があった。

そして、その影響はニホンザルにも及んだ。

ゴリラたちがオランウータンの縄張りを荒らすことで、餌の奪い合いが激化し、オランウータンの一部がニホンザルの縄張りに近づくようになったのだ。マサルは、それを許さなかった。

彼は群れを率いてオランウータンを追い払い、時には怪我を負わせることもあった。

ある日、ついにその均衡が破られた。

ゴリラのキングが、一頭の若いメスゴリラを連れて、ニホンザルの縄張りに足を踏み入れたのだ。

マサルは警戒の声を上げた。

キングは、ニホンザルたちを見下ろし、嘲るように咆哮した。

「この狭い場所に群れて、よく飽きないものだ。ここも、いずれ俺たちの縄張りになる。」

キングの言葉は、マサルのプライドを深く傷つけた。

マサルは、群れの仲間たちに指示を出し、一斉にゴリラに飛びかかった。

小さなサルたちが、巨大なゴリラに挑む姿は、まるで多勢に無勢の戦いのようだった。

しかし、彼らは地の利を知っていた。

岩山を縦横無尽に駆け巡り、ゴリラの死角から攻撃を仕掛けた。


・・・・・

王者の黄昏:そして、新たな時代へ


戦いは熾烈を極めた。

マサルは賢明だった。

彼は正面からの衝突を避け、岩山の地形を最大限に利用した。

一方、キングは力任せに全てを制圧しようとした。しかし、その巨体は、狭い岩山では時に邪魔になった。

数日にわたる小競り合いが続いた後、ついに決定的な瞬間が訪れた。

キングがマサルを追い詰めた時、マサルは巧みに岩陰に隠れ、キングの視界から消えた。

キングが苛立ち、岩を叩きつけた瞬間、マサルは背後から飛びかかり、キングの足に噛み付いた。

キングは激痛に咆哮したが、その隙にマサルは素早く身をかわした。

その時、キングの足元が滑り、彼は大きな音を立てて岩から転落した。彼の巨体が地面に打ち付けられると、周囲の動物たちは一瞬にして静まり返った。

キングは起き上がろうとしたが、足に激痛が走り、うまく立ち上がることができなかった。

その瞬間、彼の権威は地に落ちた。群れのメスゴリラたちは、不安そうに彼を見つめ、幼獣たちは怯えて母親の影に隠れた。

この一件で、ゴリラの群れの秩序は乱れた。キングのカリスマは失墜し、やがて群れの中で新たなオスが台頭する兆しが見え始めた。

オランウータンのゴンタは、この出来事を静かに見つめていた。

彼の縄張りは守られたが、その表情にはどこか寂しさが漂っていた。

ニホンザルのマサルは、勝利に満足することなく、さらに警戒を強めた。

彼は知っていた。この動物園での縄張り争いは、決して終わらないのだと。

いつか、また新たな脅威が現れるかもしれない。しかし、彼は群れを守るために、常に戦い続けるだろう。

動物園の夜は、静かに更けていく。

ガラスの檻の向こうでは、それぞれの種が、それぞれの生存戦略を胸に、明日へと命を繋いでいく。

これは、野生の王国の一断面に過ぎない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ