表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏のホラー2025(水)

DHMO

作者: 葉山麻代

「人に魔力がない理由を知っている? 今の文明の前に、魔法文明があったけど、それはミトコンドリアに滅ぼされたのよ」


 知り合いの変わり者、大馬(おおば) 鹿奈子(かなこ)君の持論だ。そいつが言うには、細胞の中のミトコンドリアの位置に、魔法を使うためのエネルギーを作り出す細胞器官が昔はあったそうだ。

 魔力を持ってして築き上げた文明だから、現代科学では解明できない建造物や、芸術が存在するんだ。ということらしい。

 漫画で読んだか、映画で見たのか、夢で見たのか、色々主張が破綻していて、言い返すのも面倒でいつも聞き流していた。


 そのうち、怪しい宗教のようなものにはまり、高そうなガラス瓶に入った透明な液体を売り始めた。


「水道水はとても危険なのよ。これを飲めば、破滅から免れるんだから、友達価格で特別に500円よ!」


 その瓶には、[DHMO]と書いてあった。


「バカ言うな。それ、500mlも入っていないだろ? せいぜい頑張っても150円だ。俺なら安売りスーパーにでも買いに行くよ」

「スーパーに売っているわけがないじゃない!」

「そうか? まあ、価値を認めてくれる人に売ってくれ。俺は要らん」


 新興宗教なのか、無限連鎖講なのか知らないが、情報弱者を騙す商売は、さぞや儲かりそうだなぁと、俺は呆れていた。



 押し売りに負けて買ってしまったらしい人が、相談に来た。


「これ、なんか可哀想で1本買ったんだけど、どうしたら良いかな?」

「心配なら、沸かして使えば?」

「まあ、そうだな。中身は捨てて、瓶の代金だと思うことにしよう」


 確かに、少し凝った感じのデザイン瓶の代金と思えば、500円くらい出してやれば良かったかなぁと、思い直した。

 一輪挿しに使用すれば、お洒落かもしれない。


 翌日、教室で売り込んでいる大馬(おおば) 鹿奈子(かなこ)を捕まえて、聞いてみた。


「結局、それは何を売ってるんだ?」

「特別な水よ!」


 容器ではなく、水を売っている自覚があるらしい。


「一酸化二水素の自覚はあったのか」

「一酸化二水素? そんな物騒な化学薬品じゃないわよ!」


 何言ってるんだこいつ? と思ったが、言い方を変えてみた。


「ジハイドロゲンモノオキサイドか?」

「似てるけど、少し違うような」

「ジヒドロゲンモノオキシドか?」

「そうよ! それそれ! さすが、知っているのね!」


 俺は呆れた。


「あのな、Dihydrogen Monoxideの読み方の違いだ。その瓶に書いてある、DHMOも同じ意味だし、一酸化二水素は、それの日本語だ。知らなかったのか?」

「そうだったのね。日本語表記は、なんか物騒な名前ね」


 物騒? 物騒なのは、おまえの思考だ。もはやホラーだ。


「元素記号で表記すると、なんだか分かるか?」

「知らないわ」

「H2Oだ」

「え? は?」

「H2Oは分かるのか?」

「確か、水よね?」

「正解。それは、ただの水だよ」


 大馬(おおば) 鹿奈子(かなこ)が、泡を吹いて倒れた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あ~~。 なるw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ