表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっさん、早期リタイアしてキャンピングカーでのんびり異世界ライフ  作者: 椎乃律歌
第八章 オーク国

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

97/101

第二十五話 イポモエアで芋けんぴ

 先日購入したイポモエアを使って何を作ろう? 食べた感じは完全にさつまいもの味わいだった。そうなるとさつまいも料理なら何でも出来る可能性が高い。屋台とかを巡った感じでは焼き芋、スイートポテトケーキのような焼き菓子を見かけた。あとクッキーもあったな。


 日本人的に思いつくさつまいもスイーツといえば大学芋と芋けんぴ!!


 よし、芋けんぴを作ろう。どちらも好きな菓子ではあるが、芋けんぴのあのカリカリとした食感が好きで、スーパーで特売を目にしたら迷わずカゴに入れるほどだったのだ。異世界に来てから長らく食べていない。思い出したら無性に食べたくなってきたぞ。


 まずは試作からだな。いもけんぴは作ったことはないけれどレシピはタブレットに入っているから作ろうと思えば作れる。


 俺はキッチンに立ってレシピを見て食材などを用意する。イポモエアをよく洗ってから細切りにしていく。細切りにしたイポモエアを水にさらして灰汁を取る。これはイポモエアでもやる必要があるかどうかわからないがレシピ通りにやってみる。


 水から上げたイポモエアの水分をキッチンペーパーでよく拭き取っておく。これは油はねを防ぐためだ。油と水では沸騰する温度が違う。油が200度で水が100度。油の中で高温になった水が水蒸気になって熱膨張して爆発を起こすのだ。


 フライパンに油を高さ2cmほど入れて切ったイポモエアを入れてから中火にかける。細かい泡が出てきてから8から10分ほど揚げる。


 そして一旦フライパンを火からおろして油の中にイポモエアを入れたまま30分ほど冷ます。


 そして再び火にかけて中火で二度揚げする。3分ほどで泡が出てくるので、そこから4から6分ほど揚げて全体的に薄く黄金色になったら油から上げて油を切る。


 二度揚げすることでカリカリの出来上がりとなる。


 ステンレスのバットにクッキングシートを敷いておく。出来上がった芋けんぴを置いておくようだ。


 揚げ物に使ったフライパンの油は再利用するためにオイルポットに移しておく。空いたフライパンで砂糖、塩、水を中火で煮詰めてみつを作る。砂糖が溶けたところで弱火にして揚げたイポモエアを投入してみつを絡める。水分が飛んだところで火を止めて、みつを絡めた揚げイポモエアをバットにくっつかないように並べて冷ます。


 これで冷めたら出来上がりだ。出来た芋けんぴを試食してみる。


 カリポリ、カリポリ、カリポリ、カリポリ、カリポリ……。


「やべぇ!! こいつは止まらないな。うっかり全部食べる勢いだったよ。これなら売れそうだ」


 上手に出来たので俺はニヤニヤしながら後片付けをした。



参考文献


極細『いもけんぴ』の作り方【秋の自家製スイーツレシピ】

https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/5774

水と油の性質を理解、揚げ物をカリッと揚げるコツ/キッチンは実験室(37・上)

https://athleterecipe.com/column/20/articles/202004130000365?page=2


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ