表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっさん、早期リタイアしてキャンピングカーでのんびり異世界ライフ  作者: 椎乃律歌
第八章 オーク国

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

90/101

第十八話 ポテをつくる その2

 まずは「ポテ」をつくる材料を並べてみる。


 ヒールネ山脈を越える前に朝市で購入したソーセージ。リオリコ肉の塩漬け。豆煮会の時にオークさんに貰った何かの赤い豆。地球産のローリエ。ソラナム芋は皮を剥いて水に晒しておく。キャベツと玉ねぎは芯を残して切っておく。レシピによると煮るときにバラバラにならないようにだそうだ。そしてキャロッタ。これはたぶんにんじん。野菜は基本的に大きめのざくぎり。いわゆるゴロゴロ野菜ってやつだ。


 まずは鍋に材料の野菜、ソーセージ、豆、ソラナム芋をゴロリと入れる。入れた後はなるべく平になるように均しておく。


 リオリコ肉の塩漬けから余分な塩を軽く落としてから鍋に入れる。他の具材の中に隠すように入れる。


 仕上げにローリエを入れる。鍋を火にかけて水を具材が全部浸るまで入れる。


 一度沸騰させたら軽く灰汁を取る。この時に味見をして塩や胡椒が足りなかったら足しておく。


 よく沸騰したら、少しコトコトするぐらいの火加減でじっくり煮込んでいく。


 とりあえず一時間から二時間は煮るので時間がある。コーヒーでも飲むか。


 コーヒーセットを車内から取り出して、外のテーブルに置く。キャンプチェアにどっかりと座ってコーヒーセットを入れているケースの蓋を開ける。


 コーヒー豆はケニアでいいか。一杯分をコーヒーミルに投入して中挽で挽いていく。それと並行してアルコールストーブを使ってケトルでお湯を沸かす。今回使うアルストはVARGOのチタニウムコンバーターストーブを使う。


 アルストの代名詞であるトランギアのアルストは横から見たら凸形状だが、VARGOは横から見た断面の形状は凹の形状で中心部に向かってすり鉢状に窪んでいて中央の燃焼口は小さく開口している。外周に沿って小さな穴が幾つか開いており、本燃焼の時は、そこからもジェット状の炎が出るようになっている。


 コンバーターの名称なのは、本体をひっくり返すと固形燃料やジェル燃料の燃焼皿として使えるようになっているからだ。


 このアルストは本燃焼に入るのにやや時間がかかるので、ちょっとした儀式が必要だ。


 五徳にセットした本体にアルコール燃料を注いだら、まずは五徳の下に敷いた小皿でプレヒートを行う。


 プレヒート皿に少量のアルコール燃料を垂らして火をつける。本体に入れてあるアルコールがプレヒートによって温まったところでアルスト本体に着火。するとすぐに本燃焼になる。


 トランギアのケトルに水を入れて火にかける。


 コーヒー豆を挽きながらケトルの様子を眺めていたら、アルストの燃焼が激しい。燃えている炎がケトルの側面を回って把手まで回っている。どうやらプレヒートの炎がまだ点いていて、火力が強くなっているようだ。


 その様子を見ていたらケトルの把手に付いているゴムカバーが泡立ち溶け出している!?


 俺は慌てて皮グローブをはめるとケトルを火から降ろしてゴムを取り払ったが、半分溶けてしまってもう使えない様子。


 トランギアのケトルは焚き火にかける時にゴムカバーを外せるように切り込みが入れてあるのだが、これなら最初から取り外せばよかったよ。トランギアを使っている時は問題なかったので油断していた。


 気落ちした俺は気を取り直してケトルを火にかけ直した。



※ケトルの把手カバーが溶けた話は実話です……。みなさんも火を扱う時には気をつけましょう!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ