表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

第3話 いにしえの約束事

 夕刻――

 人で賑わう中華街に足を踏み入れた時、一真は女の目的地を察した。そして、その予想通り女は中華街の中程にある一軒の店に入って行く。――ここは、茗梨の家である。


「いらっしゃいませ」

 若い店員が、明るい声で応対する。が、その愛想のいい顔が、何かに気付いて困ったような顔に変わる。

「あのう……お客様……?」

 店員の視線を辿って、一真は自分の足元に、太郎丸が付いて来ているのに気付いた。


あるじはおるか?」

 女は店員の表情を気にもせず尋ねる。

「はぁ……お待ち下さい」

 自分の手に余る客だと察して、店員はそそくさと奥に引っ込む。程なく厨房から、主人――即ち、茗梨の父が現われた。

「お、何だい。一真くんじゃないか」

 一真は言われて頭を下げた。

「と……こちらの女性は?」

 聞かれて一真は、先刻の女の自己紹介を思い出し、どこまで言えばいいものかと考えた。


「そなたが、ここの主か?」

 一真が答える前に、女が言った。

「ええ」

 茗梨の父が訝しげな顔をする。すると、女が右手の甲を見せた。女の薬指に例の指輪を見つけて、茗梨の父は驚いた様な顔をした。

「あ、あなたが……そうなんですか?いや、こりゃ驚いたな。まさか、本当にいらっしゃるなんて……」

「来たくはなかったのだが、あちらで面倒が起きたのでな」

「ま、とにかく、お上がり下さい」

 女は頷くと、茗梨の父の後に付いて奥へ入っていく。佇む一真を追い越して、太郎丸がそれに続く。

「おい、お前」

 一真が呼び止めると、太郎丸が振り向いた。

「わしも、客じゃ」

「お前……」


 ――その猫喋るんだから。


 茗梨の言った事を思い出す。

「お前、名は?」

「わしは、幻蛇げんじゃ。こいつは太郎丸。どちらで呼んでくれても構わんがな」

「こいつ?」

「ふわふわまるまる、ぷりてぃな、こ・い・つ」

 太郎丸が、短いしっぽをぶんぶんと振った。

「……意味不明」

「今に分かるさ。嫌でもな」

 太郎丸はすたすたと店を横切って行く。一真も仕方なくそれに続いた。




 その女――睡蓮すいれんが、正座をして茉莉花茶ジャスミンちゃをすすっていた。

 一真は合い向かいに座って、その動作を見ている。

 太郎丸は、睡蓮の隣に丸くなっていた。

 

 茗梨の父が、その父親――つまり、茗梨の祖父を呼んでくると言って部屋を出ていってから、部屋の中には沈黙が下りている。

 やがて、廊下をどたどたと走ってくる音がして襖が開き、待っていた人物が姿を現わすと、睡蓮は茶托ちゃたくに湯飲みを下ろした。


「いやいやいや……いや、驚いたねぇ」

 睡蓮の姿を見、老人が誰にともなく言う。

「もうかなり昔の事ゆえ、どうかと思ったが、あの者は……玉霞ぎょくかは、ちゃんと約束を守っていた様じゃな」

 睡蓮の言葉に茗梨の祖父が襖の前に正座し、ふかぶかと頭を下げた。

「それはもう、確かに。代々、その様に言い継がれております故」

 睡蓮は指輪に目を落とし、ふと思い出したように笑う。


「元々あの約束は、冗談の積もりだったのだがな……この指輪は、戦で立てた手柄の褒美として、玉霞に与えたもの。実を言うと、力を授けると言いはしたが、私は何もしなかった。あれが仙人になったは、当人の努力の賜物だったのじゃ。よもや、我等が二度と人宮へ下るとは、思いもよらなんだからの」


「もう千年も前の話。今更、事情は問いませぬ。その指輪を継いできた者として、伝えられた約束を果たすだけでございます」

「お陰で助かる。この指輪と相性の良い者を探すのも、なかなか難儀なのでな」

「茗梨は、お気に召しましたかの?」

「うむ。相性は良い様じゃ。拒否反応も出ておらぬし」

「おい」

 一真の声が、二人の会話に割り込んだ。

「話が、見えない」

「そう急くな、若いの」

 太郎丸がそう言って、大きく伸びをした。茗梨の祖父は怪訝そうな顔をして太郎丸を見、睡蓮を見た。

「これは……」


「聖宮で寝ておったのを、叩き起こして来たのでな。ちと、機嫌が悪い様なのだ。これは、聖獣幻蛇」

「ええと……確か、玄天神げんてんしん水瑪みずめ様の?」

「いや、水瑪はすでに消滅しておる。故に、幻蛇は新たな内壁を形成中で、聖宮を出られぬ。ここにいるのは、精神体だけじゃ」

「そうまでして、こちらへ下りられたというのは、一体、何事でございますか?」


黄天神こうてんしんが、聖獣雷麒(らいき)を連れたまま姿を消した。我等は、それを捜しに来たのじゃ。そちらの御仁には、その手助けをしてもらう積もりでおる」

 睡蓮が、一真を見て言う。

「訳の分からない事にかかわるのは、御免」

 一真が立ち上がろうと腰を浮かせる。

「まあ、待て。今から説明してやるからに。いや、“百雲は一軒に敷かず”というでな」

「……?“百聞は一見に如かず”か?」

「あ……おお、そうじゃ……いや、日本語は難しいのう……コホン。とにかく、これを見てもろうた方が話が早かろう……」

 睡蓮が指輪を外してテーブルに置いた。

 一同の間にしばし、沈黙が流れる。


「………で?」

 一真が尋ねる。

「すぐじゃ、大人しく待っておれ」

 そして、又、沈黙……


 一真がおもむろに立ち上がり、襖に手を掛けた。

「見かけによらず、せっかちな男よの」

 太郎丸の声が背中から聞こえる。一真は、構わず襖を開けた。


 が、外へ足を踏み出そうとした瞬間に、鼻先で勢いよく襖が閉じられた。茗梨の祖父が青ざめた顔で一真の横に立っていた。

「他に知れては、厄介なものじゃ。茗梨が、嫁に行きそびれてしまうかもしれん」

 年寄りが大仰に溜め息をついた。

「茗梨?」

 一真が、何気なく、振り返る。

「………?!」

 その光景に息を飲んだ。

 睡蓮の体が歪み、蝋が熱で溶ける様に、溶けてどろどろになっていく。


 一真はその光景に血の気が引いた。誰にも知られていない、師匠の雅にも知られていない、一真の唯一といっていい弱点。それは、この手のぐちゃぐちゃどろどろなもの、なのである。こめかみの辺りから、汗が音もなく滑り落ちて行った。


 それが、あと一分も続いたら、一真は無様に倒れていたかも知れない。だが、そのどろどろは、雪が陽の光に溶けて消える様にみるみる内に消えて、彫像が大理石から彫り出される様に、その下から少女の姿を浮かび上がらせた。


「茗梨……」

 睡蓮の座っていたその場所に茗梨が座っていた。名前を呼ばれて、茗梨が不思議そうに周囲を見回す。

「じっちゃん……あたし……」

「蒼天神様が、お下りになられたのじゃ」

「蒼天神様って……うちの守護神しゅごがみ様の事?」

守護神しゅごがみじゃと?」

 太郎丸が口を挟んだ。

「睡蓮姐さんは、ちゃっかりとそんな都合のいい話をでっち上げたのかね」

「……ちゃっかり……とは、随分な言い様だねぇ」

 今度はさっきの半分ほどの時間で、また睡蓮が戻ってきた。


「ふん。この外壁は、我等を守る為のもの。我等のほうが、守られるものであろう?」

「神様は何でも守ってくれるもの。そういう解釈を勝手にしたのは、こっちの者達じゃ。私は、守るなどと言った覚えはない。我等、内壁が守るのは、聖獣のみじゃ……ふう、全く、なんて汚れた空気なのか。話すだけでも、息が切れる」

 言いながら、睡蓮が指輪をする。


「ほう……」

 睡蓮がほっとした様に、溜め息をついた。

「説明」

 一真が元の位置に戻って、鋭い目を向けていた。

「説明?今の、見たのじゃろう?」

「見たけど。分からない」

「……じい」

 睡蓮が救いを求める様に、茗梨の祖父を見上げた。

「紙と筆を持て」

「紙と筆……はい、はい、ただいま」

 茗梨の祖父は、あたふたと部屋を出ていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ