表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
純白の勾玉と漆黒の花嫁【改稿版】  作者: 篠宮 美依
第4章 見渡せば光も闇も
26/38

その5

「―――そうだな。それしかあるまい。……だが、人間が役に立つものかね。相手は人ではないのでしょう?」

 一瞬鈴は、それを嫌味と捉え、咎めようとした。けれど継正の顔を見て、これは本心なのだと悟る。その顔は今まで見たことのないほど真剣で、嫌味を言っているようには見えなかったからだ。

 継正がなにより危惧しているのはそこなのだろう。民のためであれば、何であってもする覚悟はあるが、果たしてどこまで自分たちが役に立つのか、それが気がかりだったのだ。

「……問題はないでしょう。あちらとて、支持するのは同類でも動くのは人です。そんなに大勢の同類がいるとは思えません。とくにあの者の場合は」

「それなら、問題はないでしょうな。いつ仕掛けてくるかはわかりますか?」

 二人の会話はどんどん進んでいく。鈴は何も言うことができなかった。いくら民の無事を祈っても、それを実現させることは、鈴にはできないのだ。

(私は、何もできないもの……。)

 けれどここで自分が拗ねていても仕方がない。精一杯、自分に出来ることを探そうと、鈴がその場を辞そうとしたとき、男鹿がこちらを向いた。

「とりあえず、あの方に会ってきましょう。話はそれからです。……この手の情報は、あの方に尋ねるのが早いですから」

 男鹿はそう言って、鈴を促した。「それでは失礼」と一言言うと、継正が返事をする前に、その場を辞してしまった。

 鈴が思わず「大丈夫ですか」と声をかけると、男鹿は何も言わずに、苦笑していた。

「……あの方とは、どなたでしょう?」

「情報通、とでも言うべきかな。僕はあまり他の者たちと交流がないんだ。だから、この国に住む者に尋ねに行くんだよ。といっても、僕らと違って彼女は昼は苦手だから、夜になるけど」

 この国に、男鹿の仲間――ーと言うべきだろうか―――が住んでいるのだ。この事実は鈴どころか、重臣にも知らされていないのかもしれない。知っていれば、必然的に反感を招きかねないだろう。

「そういえば……男鹿さま、陽の光は平気なのですか?」

「僕は比較的平気かな。人の間では苦手だという噂もあるけれど、これには個人差もあるし、慣れれば大丈夫なんだ。でも、夜に比べれば、能力はだいぶ下がるから、あまり下位の者は陽の光を好まないね」

 やはり人の噂は信用ならない。噂は間違えとは言えないが、真実ではないのだ。

(……男鹿さまは、吸血鬼なのよね。最近はお食事されないから、忘れかけていたわ。)

そもそも、昼間に起きていることにすら、疑問を感じなかったのだから、慣れというのは怖いものだ。これが男鹿のように優しい相手でなければ、今頃自分はどうなっていたかわからない。もう少し警戒心を持ったほうが良い。

「君は強いね。僕らの矛盾点について尋ねることなく、僕らを信じている」

「気が付いていないだけ、でもあります。でも、そこまで気を回す必要がないということです」

鈴は男鹿に向かって微笑むと、近寄って来た麗花に声をかけ、与えられた部屋へ急いでいった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ