誰もがつまずく新婚生活習慣の違い
そんな感じで
同棲がスタートしたわけだけど
パートナーと暮らすって
こんな大変だって知らなかったわ。
ハタチまで親元にいた私と違って
睦は長いこと独り暮らししてた人だから
誰にも干渉されたことない人。
帰ってくれば靴は脱ぎ散らかし
布団や部屋着はぐっちゃぐちゃ。
トイレの便座は上げっぱなし。
食後にテーブルが汚れててもそのまま。
飲み終わったペットボトルは放置。
見てないのにテレビつけっぱなし。
部屋の換気はしない。
勿論布団も干さない。
洗面台はびしょびしょ。
挙げたらキリがないかも。
しょーじき。
嫌悪感半端なかったわ。。。
こういう男の子多いかな?
家族と住んでたら
親が指摘したりするよね??
それか家族が直したりして
綺麗にする事に気づくよね??
睦は…うん、睦は
しょうがないよね。
野放しにしてた環境が
そうさせていたんだもんね(涙)
私、物の言い方が
キツクなりがちなんだよね。
だからつい
頭ごなしに注意しまくっちゃった。
今まで知らなかったけど
睦は意外と短気だった。
「別にいいじゃん」
「あとでやるってば」
「何で合わせなきゃいけねぇの?」
だんだん仏頂面で無口になった。
顔を会わせればまた文句言われる。
そう思ってか私を避けるように過ごし
お互いピリピリしてた。
怒られるのは誰だって好きじゃない。
わかってる。
でも言わずにはいられなかった。
私が悪いの?
謝るのは睦でしょ。
そう思う反面、
私にだってダメなとこあるのに…
自分のこと棚に挙げてばっか。
睦は私に何も求めてないのに。
悪いなって気持ちもあった。
でも顔を会わせれば
またケンカになりそうだから
手紙を書いた。
伝えたかったのは
直してほしい事じゃなくて
思いやりをもってほしい事。
一緒に暮らす家で
気持ちよく過ごすために
互いに敬って行動しようってこと。
一緒にいる時間が
楽しいものであり続けるために
やってくれたら嬉しいなってこと。
手紙だとこんな私でも
優しく伝えられる気がするから不思議。
次の日
睦からの手紙があった。
『ありがとな』の文字と
最後のハートマーク。
ながーく色々書いてあったけど
私にはそれだけで十分。
一緒に住んでみて睦は
短気なのに傷つきやすい
面倒くさいやつってことがわかった!
でも根本的なことは変わらない。
結局優しい人。
結婚を取り止めることもなく
そのまま継続決定となりました。
夫婦で大事なのは思いやり。
今も本当にそう思います。
家事は分担ね!っていう
女の子の願望。
あれはやめた方がいいね。
男の人ってほんと
家の事は何っもしない・したくない生き物。
そう思ってたほうがいいよ。
睦だって外では
扉開けてくれるし
焼き肉焼いてくれたり
お皿に料理取り分けてくれるし
ベンチが汚れてたらはらってくれるし
ジュースとか買ってきてくれてた。
きっと家庭的な人なんだなーって
勝手に思ってた。
でも家じゃなーーーんもしない。
掃除機の音さえ嫌がるもん。
だからギャップにビックリした。
なんで?
私だって働いてるのに
なんで私だけ家事してるの?って
悔しくなったりした。
でもよく考えたら
私の父親も家で何もしない人だった。
妻になる 嫁になる
とは
主人である旦那さんの世話をする事。
献立を考え、買い物をし、
食事を作り、食器を片付け、洗い、
布団を干し、シーツを変え、
洗濯機を回し、干し、乾いたら畳み、
アイロンをかけ、風呂を洗い、
掃除機をかけ、ゴミを分別・まとめ、
各日用品の補充をする。
そのどれもが自分の役目なのだ。
家事分担という約束を交わして
あっけなくすっぽかされた時の
裏切られた感……
ね。
分担なんてストレスのもと。
最初から割りきって
女である自分が総てすべし。
そっちの方が気が楽。
汚されたトイレの掃除をし
汗まみれの肌着や靴下を手洗いしたり
汚れた靴を磨いたりもする。
愛して一緒になった人とはいえ
自分以外の異性の世話をするのは
抵抗があるというか
結構なストレスになる。
毎日毎日。一生涯だ。
結婚する=家庭に入るっていうのは
そういう覚悟も必要なんだなって悟った。
と同時に母をますます尊敬する。
家事苦手でも大丈夫。
なんだって慣れるから。