表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

世にも奇妙な物語 ~正義のポイント~

作者: ひでタン

「正義は誰のものか?」

そう問われたとき、私たちは反射的に「社会のもの」「国家のもの」と答えるかもしれない。


しかしSNSが日常に溶け込み、他人の振る舞いが常に“可視化”される時代。

「正義」はもはや、特別な誰かの専売特許ではなくなった。


誰もが通報ボタンを押せる。

誰もが「この人おかしい」と言える。

そして――その行為に“報酬”が発生したとしたら?


本作は、正義という行為に「ポイント=価値」がついた世界を描いた、

ある意味で、今そこにあるリアルの鏡です。


これは未来の物語ではありません。

もうすでに始まっているかもしれない、

“あなたのすぐそば”の物語です。

【オープニング:タモリ風ナレーション】


(夜。霧が立ち込める静かな街角。遠くで風鈴のような音が鳴っている。街灯の下、黒いコートを着た男が立ち、ゆっくりとこちらに向かって歩いてくる。)


タモリ風語り(落ち着いた声で、ゆっくり):


正義――


それは人類が古くから求めてきた、最も美しく、そして最も危ういもの。


正義をふるうのが国家でも警察でもなく、

あなたや私のような“普通の人々”になったとしたら……?


正義にポイントがつき、値段がついた世界で、

果たして人は正しいままでいられるのでしょうか。


今宵ご紹介するのは――


「正義のポイント」


あなたも明日、通知が届くかもしれません。

……“あなたが、指名手配された”という通知が。

プロローグ


「今、世界は正義に飢えている。」

そう宣言したのは、内閣特別治安会議の記者会見だった。


その日を境に、日本は変わった。


政府は、新制度「国民協力型逮捕執行法」を施行した。

逮捕状が出ている被疑者の顔写真・氏名・罪状をSNSやテレビで公開し、

誰でも“逮捕”を実行できる世界が、突然やってきたのだ。


ルールは簡単だ。

•通報すれば1ポイント。

•有力情報は10ポイント。

•自ら捕まえれば100ポイント。

•ポイントはそのまま現金化可能。

•誤認逮捕でも責任は問われない。


そして、正義はポイント制になった。



第一章:冴えない男と一発逆転


田島圭一、35歳。冴えない独身サラリーマン。

毎日定時で帰り、夕飯はコンビニ弁当、趣味は動画サイト巡回。


「また指名手配増えてるな……」

帰宅途中、スマホで流れてきたのは最新の“逮捕リスト”だった。

「懸賞金:生け捕り100万円」と赤字で表示されている。


ふと、画面に映ったある男の顔が目に止まった。

小学生の同級生にそっくりだった。


「いや、まさか……でも……」

軽い気持ちで、通報ボタンを押した。1ポイント、1000円が加算された。


翌朝、警察によりその男は逮捕され、全国ニュースになった。

田島は「有力情報提供者」として、賞金10万円を手にする。


その日から、彼の人生は変わった。



第二章:正義依存


通報アプリ、通称「ジャスティスポイント」は爆発的な人気を博し、

芸能人も配信者も「捕まえた動画」で再生数を稼ぐようになった。


街中には、顔写真を印刷したTシャツや「犯人そっくり」と噂される人物に群がる市民の姿。

冤罪?どうでもいい。外れたら“また次”があるのだ。


田島もまた、変わった。


いつしか彼は、朝5時に起き、指名手配情報を確認。

電車で周囲を見渡し、街を歩けば他人の顔を無意識にスキャンしていた。


そして3ヶ月後、彼は“本物”を捕まえる。


「確保ォ!」

勢いよく路地裏で倒れ込んだ男を抑えつけ、手を縛った。

心臓は爆発しそうだった。

だが……その男は無実だった。


警察は言った。「誤認でも責任は問われません」

アプリは言った。「おめでとうございます。100ポイントを付与しました」


田島は思った。

「悪いのは制度だ。俺じゃない」



第三章:指名手配された男


通報、捕獲、ポイント、金、興奮。

田島はすっかり“正義の中毒者”になっていた。

コンビニのレジ前で、子どもの顔をジッと見つめた。

マンションの住人にもつい、「あれ、こいつ…」と疑った。


ある日、スマホが鳴った。通知欄に、新たな指名手配者の情報。


表示された顔写真に、田島は息を呑んだ。


――自分だった。


「田島圭一:30代男性/傷害容疑/逃走中」

登録日:本日午前9時

懸賞金:捕獲100万円


画面には、彼が誤認逮捕したあの男の証言が載っていた。

「わざと暴力をふるわれた」「ナイフを見せられた」と。


「そんな……あり得ない……」

慌てて警察に電話する。

「本人確認ですか?まず最寄りの交番へお越しください」

そう言われた数分後。外で人々がざわついていた。


「田島圭一だ!!」

「いたぞ!!逃げたらポイント失うぞ!!」

「配信開始~~!」


ベランダから下を覗くと、スマホを掲げた群衆が数十人。

誰もが“正義”の名の下に、彼を見つめていた。



エピローグ


数時間後、田島は拘束された。

無実だったかどうかは、重要ではなかった。


SNSには「#正義ポイント成功」「#今日の一捕り」がトレンド入り。

田島の写真は記念スタンプになり、300円で販売されている。


政府は言う。「市民の参加が治安を守る」

メディアは言う。「正義はすぐそばにある」

人々は言う。「俺も次、捕まえるぞ」



終章(語り)


(画面は暗転し、静かにタモリ風の語りが入る)


正義に値札をつけた世界。

誰もが“ヒーロー”になれる時代。

しかしそのヒーローは、いつ“獲物”になるかわからない。


皆さんのスマホにも、通知が来るかもしれません。


……あなたの顔写真と一緒に。



【終】

~あなたの正義、いくらで買えますか?~


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

「世にも奇妙な物語 ~正義のポイント~」は、ただのディストピアファンタジーではありません。


この作品で描かれた「賞金制の正義」は、一見突飛に見えるかもしれませんが、

SNSの通報機能、炎上文化、正義中毒――現代社会の延長線にある“可能な現実”です。


主人公・田島は、誰かを責めることも、暴力を振るいたかったわけでもありません。

ただ、評価されたかった。

ただ、誰かに必要とされたかった。

それが「正義」の形をして、彼の人生に入り込んできただけなのです。


善と悪の境界は、実はとても曖昧です。

「良かれと思って」が、人を傷つけることもある。

「正しいこと」が、社会を狂わせることもある。


だからこそ、

私たちが“何のために”正義をふるうのかを、いつも自問する必要がある。


――本作が、その一助になれば幸いです。


それではまた、奇妙で静かな夜にお会いしましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ