表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

 長門から放たれたスタンダードミサイルが、白い尾を引きながら空を昇っていく。その光景は、どこか優美さが感じられたが、それに見とれている時間的余裕はなかった。

「くそ、黒沢の奴め。また、独断か。今度こそ懲戒免職にしてやる。覚悟しやがれ」

自分の横で、軍人とは思えない口調で毒づいたのは、艦隊司令の秋山だった。不機嫌になった秋山は、チャーチルのように周りに当たり散らす。

 そのとばっちりを受けないよう、本山はその場から少し体を離した。

 確かに、艦隊司令に伺いを立てない戦闘行動は、明らかな独断専行だ。だが、レーダーの回復が長門のみで、情報を長門からの発光信号に頼っているだけの状況ならば、いたしかたがないのかもしれない。

 そして、目の前に現れた旧日本海軍らしき大艦隊と、こちらへ向かってくる旧米軍のレプシロ機の集団を並べて見た時、どういう行動を取るべきかは本山にとっても明らかだった。

「司令、黒沢艦長の決断は正しいかもしれません。本艦も、早急に光風を発艦させるべきです」

なんともいえない顔で、空を睨みつけている秋山に進言すると、彼は息を一つ吐き出した後、こちらを向いた。

「どう思う、本山。アメリカは我々にとって、敵なのか」

返す言葉が無かった。日米安保が解消されたとは言え、我々二一世紀の日本軍にとって、アメリカ軍は肥大する中国と共に闘う戦友であった。

 そのアメリカと剣を交えるのに気が引けるのも事実であり、このまま素直に攻撃を行っていいのかという考えが頭をよぎった。

 それでも、こちらに向かってくる米軍機が明確な攻撃の意思を持っていることには変わらなかった。

「こちらに対する攻撃の意思があると判断する限り、迎撃の態勢を整えるべきです」

秋山の目を見て、きっぱりと言い切った。彼は納得したらしい顔で頷いた。

「光風を発艦させろ。全艦に発光信号、艦の機能が戻り次第、各個で防空戦闘を行え。艦長、操艦を頼む」

本山は、「了解」と短く返して、長門のミサイルが吸い込まれていった空を見つめた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ