【番外編】ホンダ、Dio110
ちょっと財布に余裕ができるとバイクが欲しくなる(^_^;)
そこで買ったのがホンダDio110
2011年に発売されてその年に購入。
125cc未満のバイクなら自動車の任意保険に原付特約を付けると対象になるので、バイク単体で自動車保険を掛ける必要がなく費用が安く上がるメリットが有る、
制限速度が30km/hの50ccの原付一種のバイクと違って原付二種なら最高速度は60km/hなので一般道で車の流れに乗って走っていても捕まらない(^_^;)
90km/hくらいまでは通常の車の流れをリードする加速が出来るので町中での走りに過不足はなく、
長距離もこなせる、
男鹿までツーリングに行ったときも車の流れに乗っていたらよく白バイが交通取締りをしている道で後ろで白バイが追跡をはじめたのに気がついた、
これはきっと原付一種と勘違いしたな、と思ったら案の定まもなく白バイは追跡をやめて戻っていった(^_^;)
110ccバイクのナンバープレートはピンク色なんで後ろについたら原付一種じゃないことはすぐに分かる。
ただ、足元が狭いので長距離では足がリラックスできずに疲れるという、
疲れたらタンデムシートに無理やりお尻をずらしたり、タンデムステップに足を載せたり、工夫しながら走ってた。
男鹿に付いたら野外フェス(OGA歌謡祭)をやってて、楽しそうだったので当日券を買って入場、
ご当地アイドルのpramoの他、THE ポッシボー、乃木坂46,Juice=Juice等が出演、
久々のアイドルのコンサートは楽しかった(^_^)
帰りになると長距離を走ったせいでベルトドライブのベルトがダレて加速がちょっと悪くなった、
スクーターの中でも原付二種となると、長距離はこなせることはこなせても、得意というほどまでではないのかもしれない。