ホンダ、CR-X 1.5X EF6
ホンダCR-Xもいつかは乗ってみたいと思っていた、
購入したのはカルピスっぽいシルバーの1.5X、デュアルキャブのSOHC16バルブエンジン搭載で軽量ボディと相まって良い加速をするのだけど1600ccのZCエンジンと比べると明確に見劣りする。GA12シティのエンジンと比べても高回転の伸びがいまいち、
確かヤフオクで買ったはずで、わざわざ関東まで夜行バスで行って乗って帰ってきた、
その時購入代金がまるまる入った財布を夜行バスの中に落としてバス会社まで取りに行くという事件もあった(^_^;)財布もお金も無事戻ってきたのでほんと良かった。
実はCR-Xを買う前にやっぱりヤフオクでピアッツアの真っ白なイルムシャーだったかハンドリングバイロータスだったかを買うことにしてやはり関東まで行ったのだけど、
いざ売り主に合うと相手が何故か乗り気ではなくこっちが買うと言っても相手はモゴモゴと口を濁し結局買えずに帰ってきたという謎なことがあったばかりで、
今回は無事買えて帰れた事にほっと一息。
買った時点で問題はドライブシャフトのブーツが破れていたことくらい、
当時のホンダはドライブシャフトのブーツが破れやすく、破れたのに気が付かないでいるとグリスが抜けてそのうちガチャガチャ音が鳴り出す、
このCR-Xもハンドルを切った状態でちょっとでも加速するとガチャガチャうるさいのでできるだけハンドルを切らずにそーっと帰ってきた。
確か車検切れ間近だったはずで、帰宅後は整備工場でドライブシャフトとブーツを交換してもらい車検も取った、整備費用で大きくかかったのはそれくらい、
ただし、車検後に家に帰ろうとすると途中でブレーキを踏んだらブレーキペダルが底につくという自体に陥り慌てて整備工場に逆戻り、
マスターシリンダーはこの時分解清掃してななかったので、パッキンが弱って圧が抜けてしまったようだ、
ちゃんと法令に従ってマスターシリンダーのオーバーホールは定期的に必要だなと思った瞬間である。