表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
370/381

加勢

 山賊団・山黒爺の首領・シナドと、奥宇奈谷狩人集の代表にして、最強の男・ハグレ(睦月)。


 対峙する二人の気迫に、後方に控える部下や仲間達も息を呑んだ。

 事実上の一騎打ち。

 ニヤリと笑みを浮かべたシナドが、一気に睦月に迫り、太刀を振り下ろした。


 そのあまりの速度に、睦月は思わず上方に下がる。そこに追撃の突きを放たれ、なんとか身をよじって躱すが、反撃ができない。


 一度距離を取り、シナドが不敵に笑みを浮かべたまま、


「まだ足のケガが治っていないのか、それとも元々その程度の実力なのか?」


 と口にした。


「まあ、ケガが十分治っていないことは確かにあるが、だからといって貴様に負けるとは思っちゃいない」


「ふっ、強がりを……おまえ程度、山黒爺だけでも何人も居る。そもそも、おまえは命のやりとりすらしたことないだろう?」


 シナドの言葉に、睦月がわずかに反応する。


「やはり図星、か。おまえは人を殺したことがない。そして、俺は人殺しに慣れていて、躊躇することもない……その上で、おまえは足を負傷し、剣の腕そのものにも大きな差がある……この状況で、おまえ一人で本当に俺とまともに戦えると考えているのか?」


 シナドの気迫が、おぞましいものに変化していく。

 睦月は、ある程度人の心が読める。

 だからこそ、この男が本心を語っていると見抜いてしまう。


 本当に、真の実力などまだこれっぽっちも出してはいない。

 そして、人も殺している。

 何人殺した、と語らないのは、いちいち数えていないからだ。


 そして、自分の足のケガもことも見抜かれている。

 戦えるが、万全ではない。そして、そもそもの実力に大きな開きがある。

 一対一で相対して分かる……それは、睦月にとって想像以上の差だった。


 ならば、なぜあっさりと自分を殺さないのか……その理由にも、気づいてしまった。

 この男は、自分を利用しようとしている、と――。


「ひとつ、提案がある。このままやり合って、おまえを殺しても構わないのだが……そうしても、奥宇奈谷の男達は、やれ敵討ちだの、弔い合戦だのと抜かして愚かにも山黒爺に楯突いて来るだろう。女どもは、あるいは自害する者がでてくるやも知れぬ。しかし、俺が欲しいのは奥宇奈谷を落としたという誉れだ。山黒爺の他の派閥にも示すことができる。それだけだ。別に皆殺しにしたいわけではない……ならば、俺が言いたいことは分かるだろう? 長老の孫であるおまえが、皆に降参を勧めればいいだけだ。それで多くの命が助かる。悪くない話しだろう?」


 やはり、そういうことだったと、睦月は悟った。


 奴の言い分も、分からなくはない。

 奥宇奈谷を落としたという結果が欲しいだけという言葉にも、偽りはなさそうだ。


 死者が減る、というのも間違いないだろう。

 しかし、それで奥宇奈谷の民の身分が、どこまで保証されるだろうか。

 男は殺されぬまでも、痛めつけられた上で奴隷として扱われ、若い女達は慰みものにされる……そんな残酷な光景が目に浮かぶ。


「俺がそんな口車に乗ると思うか?」


「……やはり、おまえも愚か者だな……村が生き残るためなら、利口にならねばならぬ時もあると分からぬか……まあ、そうやって自分勝手な誇りを持って死に、そして村の者にあの世で責められるがいい」


 シナドの不敵な笑みが、さらに深くなった。


「あいにくだな……俺は誇りなどどうでもいい。村のものを守るためなら、どんな手でも使う……そういう意味では、貴様と同類なのかも知れないな」


 今度は、睦月が不気味な笑みを浮かべる番だった。

 それに怪訝な表情を浮かべたシナドだったが、睦月の背後から現れるもう一つの鋭い殺気に、顔をしかめた。


「すまぬ、遅くなった。思うように走れなくてな……俺も、若くはないからな。だが、この戦いに加勢することぐらいはできようぞ」


 奥宇奈谷随一の刀鍛冶にして、剣の達人、河部南雲の参戦だった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「身売りっ娘」書影
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ