表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/14

3 冷酷非道な婚約者

「私が、精霊公爵様と婚約!?」


 アベリアの声が部屋になり響く。アベリアの目の前には両親、そして義妹のイザベラがいた。イザベラはアベリアを小馬鹿にするような顔で見ている。


 アベリアの両親、と言っても血のつながった両親ではない。アベリアの両親は長い間子宝に恵まれず、施設にいた赤ん坊のアベリアを養子として引き取った。だが、アベリアが五歳の時にイザベラが生まれる。それまでアベリアを可愛がっていたにも関わらず、イザベラが生まれた途端にイザベラばかりを可愛がるようになった。

 イザベラは実の娘なのだから当然なのかもしれない。だが、あまりにも露骨すぎる変わりように幼少期のアベリアはショックを受けた。


 それ以来、アベリアは人前であまり笑うことがなくなった。本来は元気で活発な子供だったが、両親のイザベラへの溺愛ぶりと、それによるイザベラの傲慢な振る舞いによりアベリアは周囲にどんどん心を開かなくなっていったのだ。

 そのせいで、アベリアはあまり笑うことのない冷たい令嬢だと言われるようになった。


「精霊公爵様も良い年齢だ。縁談を求めているようなのだが、精霊公爵様の噂もなかなかのものだろう。妙齢でそれなりの家柄のご令嬢は皆嫌がっていてね。うちにも矛先が回ってきたんだが、イザベラをあんな所に嫁がせるわけにはいかない。そこでだ、お前なら問題ないだろうと思ってな」


 何が問題ないだろう、だ。要するに、いらなくなった養子をお払い箱にしたいだけなのだろう。両親の見えすいた考えにアベリアはため息が出る。ショックを通り越してもはや呆れた気持ちにさえなる。


「私はこの家のために素敵な令息を見つけて迎えなければいけないの。でもお姉さまは別にこの家にいつまでもいる必要はないでしょう?お姉様だって良い歳なんだし、ちょうど良いじゃない!」


 両手を胸の前に合わせて嬉しそうにはしゃぐ。言っていることは随分酷いことだが、愛らしい仕草でそれが誤魔化されるのがイザベラだ。それに、両親も同じことを思っているのだろう、イザベラを見てうんうんと嬉しそうに微笑んでいる。


 これは、きっと拒否権がない。


「……わかりました。嫌だと言っても仕方のないことなのでしょう」

「お前は昔から物分かりがよくてありがたいよ。明日、公爵家から迎えが来るそうだ。今から支度をして準備しなさい。最低限の荷物だけで良い。あとはこちらから送ることにする」

「明日!?急すぎませんか」

「両家で話はとっくに付いていたんだ。お前に伝えるのは直前で構わないだろうと思ってな」


 そう言って父親は母親と目を合わせ微笑み、母親はイザベラの頭を優しく撫でる。イザベラは嬉しそうに母親に寄り添い、アベリアを見てほくそ笑んだ。




 部屋に戻ったアベリアは、部屋の中央でうずくまる。


(私は、私は本当にどこまでもこの家に必要とされていなかったんだわ)


 イザベラさえ生まれなければ。そう思った時もあった。だが、そう思ったところで何かが変わるわけでもない。ただ、自分はこの家にいても良いと思われたかったし思いたかった。そのために、なるべく控えめにいるよう心がけ、諍いを起こさず、イザベラの仕打ちにもずっと耐えてきたのだ。


 でも、全て無駄だった。結局自分はいらない人間で、イザベラのかわりに精霊公爵の元へ一方的に嫁がされるのだ。じわじわと目元に涙が浮かぶ。悔しい、こんなことで泣きたくない。でも、涙は勝手に溢れてしまう。


 精霊公爵、フェイズ・ハイルトンの噂は良くないものばかりだ。冷酷非道で好き嫌いが激しく、気に入らないものはすぐに切って捨てる。無類の女好きで女遊びが激しく、舞踏会に出ては女を漁り、毎回違う令嬢を部屋に連れ混んでいる。どこまでが本当なのかわからないし余計な尾鰭も付いているのかもしれないが、火のない所に煙は立たないという言葉がもしも当てはまるとしたら。


(あれこれ考えても仕方ないわね、私に選択肢も決定権もないのだもの。とにかく、行って自分の目で確かめるしかないわ)


 目元を手で擦って立ち上がると、アベリアはフーッと大きく深呼吸する。そして、荷物をまとめる準備を始めた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ