表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/275

6.蹂躙①

 幌を切り裂いて顔を見せた賊を、素早く飛び出したレッドがダガーで斬りつけた。

 仰け反る男の体を蹴った勢いで、馬車の天井に跳び上がったレッド。幌を支える細い骨組みの上を器用に走って渡り、二人目の賊を死角から襲う。

 まるで体重がないかのような身軽な動き。

 猫族なので当然だけれど、何度目の当たりにしても、美しい軽業のようだった。


 レッドが出て行った後、破れた幌を素早くかき合わせ、馬車全体に結界を張った。何の準備も道具もないから、薄い結界しか張れない。

 張ったところで、低レベルなわたしの魔法結界では、たいして物理攻撃を防げないだろうけれど。


(薄紙のような結界でも、ないよりはマシ……っ)


 魔力の許す限り、何重にも重ねた。

 強度がないなら厚みで勝負するしかない。


(レッドが戦っている場所で毒霧を展開させるわけにもいかないし……)


 他の乗客にも被害が出てしまう。

 被害どころか、大毒蜘蛛を殺すような猛毒に触れれば、普通の人間は死んでしまう。

 大毒蜘蛛スタンピードのときと同じ戦法は取れない。


 とりあえず、わたしは右目の“恩寵”を解放した。

 わたしの右目は、子供のころに大病を患ってから変質した。

 それが原因で化け物として迫害されたりもしたけれど、右目の恩寵(おんちょう)のおかげで生き残ることもできた。


 この目は、とてもよく見えるのだ。

 馬車の幌を透かして、外側の様子を感知することもできる。

 片目のせいか、遠近感に欠ける視界だけれど、レッドたちが立ち回る様子も見て取れた。

 遠見用の水晶が目の中に埋め込まれているようなものだ。


 レッドがさらに三人倒して、襲撃者たちの間に動揺が走った。


 後衛職とはいえ、護衛の冒険者が三人がかりで倒せなかった相手を、一人で四人も屠ったのだ。

 とはいえ、ここまでが限界だろう。レッドのあれは、相手の隙を突いたからこそできた芸当(・・)だ。

 盗賊側も、自分たちが戦うのは護衛の剣士や、パーティーを組んだ雇われ冒険者だろうと(たか)(くく)括っていたがために、獣人が飛び出して来たことで(きょ)()かれた。

 素速さに定評のある猫族の獣人だ。場が撹乱されているうちは、姿を捉えることさえ難しいだろう。

 それが獣人と人間の、圧倒的な身体能力の差なのだ。


 賊もたいそう驚いただろう。

(獣人が幌内の客席にいるなんて、まずないものね……)

 ケモノは外、というのが暗黙の了解だ。

 獣人が馬車で移動すること自体が珍しいけれど、契約奴隷をメンバーに入れている冒険者パーティーでも、馬車移動の際は獣人を御者席か荷台に置いている。


 レッドたちが視界から外れてしまったので、わたしは“恩寵”の種類を変えることにした。

 外の木の枝に鳥がいたので、ちょっと同調させてもらった。

 本来は、テイマーが使う技だ。

 契約した動物や魔物に同調して、視界をはじめとする五感を一時的に貸してもらうのだ。

 欠点は、同調している間は術者の身体が無防備になってしまうため、信頼する仲間がそばにいるときにしか使えないということだ。


 が、わたしは片目を借りるだけ。

 全神経を同調させる必要もないので、意識を保ったままでいられる。


(見えるだけで、声は聞こえないけれど……)


 なぜか野山の生き物は、わたしがお願いすると快く頼みを聞いてくれる。

 従魔にする必要はないから、テイマーでなくても似たような技が使える。


 恩寵の視界でカバーできる範囲なら、思念波を送って動植物とコンタクトすることもできる。

 テイマーのように、間近で対象と向き合って精神をすり減らす必要もない。


(ただし“右目”で見える範囲だけだけどね……)


 だから、左側にあるものに対しては能力を発揮しづらい。

 あと、王都の城壁内の動物には効きが悪い。

 三回に一回くらいは無視される。

 “視る”ことには魔力を消費しないから、特殊スキルの一種かなとも思うのだけれど、なんとも中途半端な能力だった。


 でも、レッドという相棒ができてからは、この半端な能力でも十分に役に立った。

 採取の依頼で山野に行くと、すぐにレッドとはぐれてしまうのだ。先行して薬草やキノコを探してきてくれるのだけれど、追いかけるのも合流するのも大変で、楽をするためにリスや小鳥の目を借りていた。


 今回も外にいた鳥さんにお願いして、視界を共有させてもらった。


(お願い……少しだけ、鳥さん(あなた)の見ている景色をわたしにも見させて……)


 一呼吸置いて、視界が二重写しになる。

(やった、当たりだ……!)

 協力してくれた鳥は猛禽類だった。

 木の実や果物をつついている鳥より、地上の小動物を狩って食べる鳥の方が視力がいい。

 地上で戦っているレッドたちの表情までもがはっきりと見えた。

ここまでお読みくださってありがとうございます。

よろしければ、下の方の☆☆☆☆☆☆を使った評価や、ブックマークをしていただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ