表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/275

13.生活魔法と無属性魔法

「軽量化と……あと、浄化魔法も必要ね」

 わたしは旅行鞄と自分たちの格好を見下ろして呟いた。

 レッドの服は血まみれだった。

 ほぼ、彼自身の血である。

「浄化はいいって。魔力の無駄遣いすんなよ。汚れたくらいで死にやしねーよ」

「血の匂いで魔獣が寄ってくるかもしれないわ」

 今のわたしたちは、まともに戦えないのだから用心に越したことはない。


 軽量化の魔法は、生活魔法という初級以下の無属性魔法(・・・・・・・・・・)に分類される。

 浄化魔法(クリーン)も同様。

 属性魔法が使えないわたしにも使える、数少ない魔法だ。

 無属性でも、生活魔法として定められた術式を使えば、かまどに火を入れたり、焚き火に火を()ける程度の炎は出せる。

 それは生活魔法というものが本来、魔力が非常に弱い一般人のために開発されたものだからだ。


 魔力は人の生命力と直結しているものだから、量や強さに差はあれど、誰もが持っているものだ。

 昔々、強い魔力を持ち、高度な属性魔法を使いこなした人間が、その力を使って国家を(おこ)し、それ以外の者を従えた。四属性の魔法で国を(たい)らげ、治世を強固なものとした。

 つまり、魔力の強いものは権力を得て貴族に、そうでない者は平民となった。


 その平民のためにできたのが、魔力が少なくても弱くても、知識がなくても使える「生活魔法」という存在だ。

 昔読んだ初級魔法史の教本の、最初のほうに書いてあった。

 理論を知らなくても、四属性のなんたるかを理解していなくても、手順に従ってなぞるだけで発動する。今日(こんにち)では、より簡略化した手順で発動させられるよう、各種魔道具(アイテム)が開発されてもいる。


 だから、出来損ないの魔法使いでも、生活する分には困らないのだ。最悪、生活魔法を駆使してメイドでもやれば生きていける――理論上は。

(わたしの場合は、右目のせいでどこの採用面接でも断られるだろうけど……)

 断られるだけならまだいい。運が悪ければ退魔アイテムを持ち出して攻撃されかねない。


 亜人種――人間ではない種族に対する仕打ちは、そういうものだ。

 亜人が生きていくためには、契約奴隷として生活を保障してもらうか、冒険者として稼ぐしかない。

(それだって、公平や平等とはほど遠い)

 冒険者ギルドでも、割のいい依頼は常連(ベテラン)や態度の大きいパーティーがさらっていく。コネも実力もない冒険者は、長い間下積み生活を強いられる。


 ところで、軽量化魔法が役に立つのは重量物の運搬の際だと思われがちだが、意外と活用されているのが洗濯の後である。

 お屋敷で雇われているメイドだけでなく、アトリエの近所のお姉さんや、下町のおかみさんや、年ごろの女の子など――洗濯に携わる女性はほぼ全員、使えると言ってもいい魔法だ。


 濡れた洗濯物というのは、意外と重たいものなのだ。

 洗い場から、濡れた布が入った大きなカゴを抱えて干場まで何往復もするのは、十歳にも満たない子供にはつらいものだった。

 その前に、洗濯魔法が使えなければ洗濯もできない。

(――さんざん手伝いを押し付けられたせいで、生活魔法だけは上達したわ)

 おかげで、生活魔法に属性は必要ないことが早くにわかった。

(洗濯魔法が得意な伯爵令嬢ってどうなのよ、とは思わなくもないけれど)

 家族と――家族と呼べるのかどうかさえ怪しいが――使用人の大半から厄介者扱いされている時点で、令嬢もへったくれもない。


 ――今、あの家で伯爵令嬢を名乗っているのは異母妹のシャーリーンだ。


 だからどうだという話でもない。

 今さら何を言ってもどうにもならない。

 あの二人には、部屋もドレスもフィレーナお母様の形見も奪われた。

 居場所さえ奪われ、寄宿学校に押し込められた。

 義母のイーリースと異母妹のシャーリーン、あの二人を家に招き入れたのはお父様だ。

(お父様は、あの女(イーリース)がフィレーナお母様のドレスやアクセサリーを身に付けているのを見て、なんとも思わなかったのかしら……?)

 泥棒のような二人が屋敷で好き勝手するのを見ても、あのころのわたしには何もできなかった。

 無力で弱かった当時のわたしは、継母(ままはは)と対決せずに逃げることを選んだのだ。

 それを後悔していないとは言わないが、あのままあの家にいたら確実に殺されていただろうから、仕方がなかったと思っている。


「――ん、できた。成功したよ」


 生活魔法は得意なのだ。

 軽量化魔法は成功し、二つの旅行鞄は羽のような軽さになった。

 この際なので、最大限に重ね掛けしておいた。困ったことに、落としても軽すぎて気付かないかもしれない。


「浄化したところで、あまり変わらないわね……」

 浄化魔法も成功した。

 が、汚れは落ちても、服に開いた穴までは塞がらないのだ。わかっていたが、レッドの服はいたるところに穴が開き、切り裂かれた襤褸(ボロ)になっていた。

「後で古着でも探しましょう。それまでは我慢して」

「別にいいって」

「従者が見窄(みすぼ)らしくては、(わたし)が恥をかくのよ」

「アリアって、変なところだけ貴族様だ(こだわる)よなー」


 申し訳ないが、乗客と盗賊の死体は放置する。

 この後、獣に食い荒らされるかもしれないが、弔ってやる余力も時間もない。

 せめてアンデッドにならないことだけ、祈っておく。


「行こうか」

「ああ。アリアと一緒なら、どこまでも」


 *


 ちなみに、レッドの右脚は拾わなかった。

 脚は完全に再生しているから、接合する必要はないし、そもそも毒霧が付着しているだろうから触らないほうがいい。

 ブーツや膝当てなどの装備だけ付け替えて、残りは馬車の燃え残りの中に突っ込んだ。

ここまでお読みくださってありがとうございます。

よろしければ、下の方の☆☆☆☆☆☆を使った評価や、ブックマークをしていただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ