表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

110/275

110.スペアと冒険者

「アリアちゃん、頭を上げてよ。そういうのやめようって言ったじゃないか……」

 言われて頭を上げると、悲しそうな顔をしたリオンが目に映った。

「急に他人行儀にされたら、寂しいよ」

「でも……」

「俺は今まで通り、ただの冒険者同士でいたいよ」


 恐縮するわたしの横で、レッドが頭を下げたまま話しかけてきた。

「なー、アリア。リオンがいいって言ってるんだからいいんじゃね?」

 わたしは、すかさずレッドを小突いて言った。

(ばかっ)

 今まで、小突いたりしたことなんてなかったから、レッドが驚いた様子でわたしを見た。

「公爵家と言ったら王族の縁戚みたいなものよ。子爵や男爵程度ならまだしも……」

 冒険者に身をやつしていても、貴族は貴族なのだ。わたしのように、家族と縁が切れているわけでもない。

 本当の身分を知ってしまった以上、一度は筋を通さなくてはならないだろう。

 わたしがローランド寄宿学校で覚えたのは、そういう処世術であり、立ち居振る舞い方だった。

 むしろ、そればかりと言える。

 目上の者に礼を尽くすのは、身を守るための条件反射だ。

 

 たぶん、レッドは爵位の上下をわかっていない。

 レッドには、前にわたしが伯爵家の出身で、貴族令嬢であったことを話したことがある。

 けれど、爵位の序列において伯爵家(うち)がどの辺りに位置するのか、細かくは理解していないのだ。

 王族と貴族、貴族と平民、人間(ヒト族)と亜人種族、奴隷と自由市民──のように単純な構図でしか(とら)えられない。

 学がないというのは、そういうことだ。

 

 そもそも獣人の間には“身分”という概念がない。

 “強い奴がえらい”“強い奴がボス”という、わかりやすく単純な上下関係しかない。

 だからこそ、奴隷としても比較的早く順応する。

 亜人種狩りに()い、首輪を付けられたということは、相手のほうが強かったという事実を表す。抵抗しても逃げ出せなかったということは、奴隷制度や商会の管理体制のほうが手強いという事実を表す。

 それゆえ、主人には従うべきという(しつけ)が入りやすい──洗脳されてしまいがちなのだ。


「(二人とも、ヴェルメイリオ家(わたしの実家)より上の身分なのよ)」

 わたしは小声でレッドに教えた。

「ふーん。なら、余計に言うこと聞かないと駄目だろ」

 レッドの言うことは、いつも単純明快だ。

 レッドが言いたいのはつまり、リオンが(かしこ)まらなくていいと言うなら、その通りにしなければならないということ。

「そう言われればそうなのだけれど……」


「レッドが正しい」

 ぽす、と頭に手が乗った。

 一瞬、殴られるかもと身を(すく)ませたが、そんなことはなかった。──あるはずもないのだけれど、長年の習い性はすぐに直るものではない。

 クロスが、わたしとレッドの頭をぽんぽんと軽く叩いた。先ほどまで、同じような調子で馬を(ねぎら)っていた。

「アリアも間違ってはいない。が、ここはレッドの意見を採用だな」


「そういうこと。確かに俺はアイスバーグと関わりがあるけど、今はローゼス家の人間だし、ローゼスは地方の下級貴族だから、難しいことは気にしなくていいんだよ。三男だし、家名を背負っているわけでもないし」

「役目と言ったら、たまに貴族の依頼で珍しい素材を集めたり、現地調査に行ったり、面倒くさい頼み事を押し付けられたり──あとは、いざという時に兄貴のスペアになるくらいだもんな」

「クロスの言う通りだよ。兄貴のスペアとしての業務が発生しない限り──いや、発生したら困るんだけど──俺は自由な冒険者でいたいんだ」

ここまでお読みくださってありがとうございます。

よろしければ、下の方の☆☆☆☆☆☆を使った評価や、ブックマークをしていただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ