表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自分を好きになれる詩(うた)  作者: 桃口 優/最愛を紡ぐ作家


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

65/140

七十一話 「矛盾と人の気持ち」

矛盾してる?してない??

人の気持ちって、矛盾してませんか?



「時間が足りない」と

いう言葉はよく聞くけれど

「時間を工夫して作ったよ」

とはあまり聞かないと

感じるのは私だけだろうか?



一般的に、人はネガティブな

話を聞くのことを嫌うのに

自分がうまくできた時、

他人に話すことをためらう。

それは、どこか矛盾してないだろうか?



確かによい話をすれば

『自慢』ととられるかもしれない。

でも、ネガティブな話が

ダメなら、よい話はしても

よさそうだと私は感じた。



人の感情は、複雑で

私が思うように

単純ではないのは

なんとなくわかる。

じゃあ、どの程度ならいいの?



「言いたいことの

3割なら他人に言っても

相手は嫌な気をしない」とか

基準があればどんなに

いいだろうかと私は思う。



しかし、それを明確にすると

「人とコミュニケーションが

楽しくなくなる」と

言う人も出てくる

可能性もある気がした。



人の気持ちとは

いくつもの要素が

絡みあっている。

それを解いて単純化しよう

すること自体が



おかしなことなのだろうか?

誰も、それは求めていないのだろうか?



そもそも『矛盾』という言葉は

二つの物事がくいちがっていて

辻褄が合わないという意味だ。

人の気持ちとは、二つの物事

だけで成り立っていない。



それなら、人の気持ちに

『矛盾』という言葉を

使うのは、間違っている。

問いかけがおかしいなら

その後、何を言っても説得力はないよね。



私はただ人の気持ちを知りたかったんだ。



お読み頂きありがとうございます。


矛盾してるかどうかって考えだすと、難しいですよね

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ