表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
設定 早見表  作者: 槙月まき
大まかな設定
1/5

君主制国家における支配階級

 君主制国家における支配階級。


 1. 君主

  ・皇帝(Emperor(エンペラー)

    →複数の王国を統治する最高位の君主


  ・国王(King(キング)/Queen(クイーン)

    →単一の王国を統治する君主



 2. 王族(君主の家族・親族)

  ・王太子(Crown(クラウン) Prince(プリンス)/Princess(プリンセス)

    →王位継承者で、正式に次期国王と認められた者


  ・王子・王女(Prince(プリンス)/Princess(プリンセス)

    →国王の子供や孫


  ・大公(Archduke(アークデューク)

    →小国の君主、または皇帝や王の親族に与えられる称号


  ・公爵(Duke(デューク)/Duchess(ダッチェス))(王族としての公爵)

    →王の弟や叔父などが「公爵」として領地を持つ


 3. 貴族の爵位(高位から低位)

  ①公爵(Duke(デューク)/Duchess(ダッチェス)、公爵家)

    →最高位の貴族で、大規模な領地を持つ。王に次ぐ権力を持つことも多い。


  ②侯爵(Marquis(マーキス)/Marchione(マーキオネス)ss、侯爵家)

    →国境や重要な地域を治める貴族。公爵より下、伯爵より上。


  ③伯爵(Count(カウント)/Countess(カウンテス) 、伯爵家)

    →一定の領地を統治する貴族。中核都市を治めることが多い。


  ④子爵(Viscount(ヴィスカウント)/Vis(ヴィス)countess(カウントテス)、子爵家)

    →伯爵の補佐的な役割を持つ中級貴族。小規模な領地を持つことも。


  ⑤男爵(Baron(バロン)/ Baroness(バロネス)、男爵家)

    →最下級の貴族で、騎士団を率いたり小領地を治めたりする。



 4. その他の称号

  ・騎士(Knight(ナイト)

    →貴族ではないが、功績によって爵位を授かることもある。


  ・準男爵(Baronet(バロネット)

    →世襲できる男爵より下の階級。


アドバイスがありましたら教えてください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ