表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

対ユビシロン:3

 試合開始前、両チームのスターティングメンバーが発表される。するとユビシロンは前回と打順や選手を入れ替えており、4番アワキロヌク、5番アオヤックとホームランを警戒しなければいけない2人を並べており非常に嫌な印象だ。そして先発ピッチャーも前回とは違うピッチャーであり俺はあまり情報がなくどんなピッチャーか知っていくところから始まりそうだ。


試合開始直後、エース宮田はいきなり先頭バッターに2ベースヒットを打たれピンチになる。

だが、さすがはエース。何事もなかったかのように2番、3番バッターを打ち取り2アウトランナー3塁という状況に追い込んだ。怖い2人は最悪四球で歩かせてもいいというのは気持ちの面で余裕ができて投げやすいだろう。

宮田は4番アワキロヌクに対して執拗にアウトローのスライダーを投じた。だがアワキロヌクも粘り、8球を投じさせられた。それでも2ストライク2ボールとカウントではまだ有利だ。そして9球目、それまでずっと徹底して同じところにスライダーを投げていたが、意表を突いたインコース高めのストレート。完全にボールゾーンだったがアワキロヌクもつい手が出てしまい空振りの三振となった。

裏のラスティの攻撃は特にいいところが無かった。相手のピッチャーの球は特別速いわけでもなく変化球もそれほど良いようには見えないが誰も打てずに攻撃が終わったという事は対戦してみないとわからないなにかしらの良さがあるのだろう。

そして、2回表は5番アオヤック。前回3試合ともホームランを打たれたので1番警戒すべきバッターになっている。

アワキロヌクと動揺ホームランを打ちにくいアウトローを徹底的に意識して投げ込む。さっきのアワキロヌクとの対戦を見ていたため、いつかインハイでのストレートが来るのではないかと踏み込めずにファールにするのが精一杯のようだったが、フォアボールで歩かせてしまった。とはいえ、それも想定内だったため特になにも起こらず後続を抑え無失点でこの回も終えたのだった。

こちらのバッターもしっかり対策をされているらしく中々出塁する事すらできずに8回の裏まできていた。

ここまで両チーム0点なのはこの連戦の中で初めてのことでドキドキしてくる。

そして両先発ピッチャーは6,7回まで投げ交代しており、中継ぎピッチャーによる戦いとなっていた。

問題の相手の先発ピッチャーについてだが、自分の好きなコースに来たと思うと少しズレているらしく凡退してしまうらしくコントロールが売りのピッチャーのようだったが、デイトナが言うには今日が特別良かっただけで2軍で対戦した時はここまで完璧に抑えられる事はなかったらしい。相手の彼も巡ってきたチャンスに闘志を燃やし、いつも以上の力を出せていたのだろう。今日の投球が常時できるようになっていくと怖い相手になりそうだ。

そして試合の話に戻るが、同点の状況だと僅差の勝ち試合に投げるピッチャーが投げる事が多く、ユビシロンも頼れる右腕である炎属性の属性魔力の持ち主、平井周司を投入してきた。俺がユビシロンについて調べていた時に出てきた平井周司の豆知識として、読み方はひらいしゅうじらしいのだが、属性魔力という武器と、安定した投球ができないというチグハグした能力だから首脳陣はどの回やどの状況で投げるのが最適なのか悩み色んな回を投げさせられていた時期があったらしく、ファンからも「なんで今日はこの回を投げているんですか」とよく言われていたようで付いたあだ名が、たらいまわしだったらしい。

そして結局8回となったようだが、ダメだった時にすぐ代わりのピッチャーを投げさせやすいように他の回でもいいのではないかとも思う。そう自分も考えていたらユビシロンの首脳陣が悩んで試しに試したのがよくわかった。

そんな平井だったが、投球練習を見ていると球が走っていて良さそうな感じがした。

だが、パキラは9番のピッチャーに必ず出塁するという代打の切り札で同じ属性魔力を持つミントを出すようでなにやら耳打ちしていた。

ここでこのバッターを出すという事は勝負を仕掛けるという事で間違いないだろう。

そのまま見ているとミントはすぐにバットを振ることをせずにじっくり球を見ている。その結果4球で2ストライク2ボールと追い込まれてしまったが、5球目にバットを振り2ベースヒットとなった。代走の安丹田(やたでん)を出し、こちらに戻ってくる途中で次のバッターのデイトナになにやら合図をしていた。こんなわかりやすく合図するのもなにかの作戦なのかと思ったが本人がアホの子らしくつい堂々と合図を出してしまったらしい。

しかし、その影響はなくデイトナは初回から思いっきりバットを振りヒットで出塁。代走の安丹田も持ち前の瞬足でホームに帰ってきて念願の先制点をゲットした。

「なあパキラ。さっきミントになんて耳打ちしたんだ?」

結果も出た事だし気になったから聞いてみると

「相手のピッチャー、球は走っていて良さそうだったけど、制球がよくないみたいでキャッチャーはずっと真ん中に構えてたのよ。そしてそれに合わせて動かす感じだったから今までの傾向を見ても変化球はあまり投げないだろうと思ったわけ。だからそれが合っているのかミントに確認してもらって合っていたから合図を出してもらったのよ。まさか笑顔で思いっきり握りこぶしに親指立ててグッとしてくるとは思わなかったけどね」

最後は呆れた感じでそう説明してもらった。これがデータの力なのかと痛感しつつすぐに見抜いた2人とすぐに対応したデイトナに感心した。

だが、相手も慣れているのかすぐに気付いて変化球も混ぜてきたがやはりコントロールが悪い日であるらしくストライクが取れずに歩かせてしまいもう1点取る事ができた。コントロールが悪いとはいえストレートの球自体はいいためそれ以上点を取る事もできずに2得点で終わったが残るは9回のみ。

その2点目が大きかったらしくゾーンを広く使った投球をする事ができそのまま2対0で勝つ事ができ目標であった5連勝を達成できた。

その日の野球ニュースや翌朝の野球新聞などでも5年振りのサブ・ラスティ5連勝と大きく報じられた。

ここまでくると連勝をもっと伸ばしたいという気持ちになるのが勝負師というわけで残り2戦も勝ちたいと思いながら気持ちよく寝たのだった。


翌日の試合は前回ボコボコに打たれたデルノムだった。この9連戦中は彼だけが勝っておらず前回よりも気合いが入っているようだ。

変化球が売りの左投げのピッチャーなのだが、前回は制球が上手くいかずにすっぽ抜けたりして打たれていたのだが、投球練習を見る限り今日は大丈夫そうな感じがした。

試合が始まってもそれは変わらなかったがランナーを1人出してしまい、初回から4番のアワキロヌクと対戦する事になった。前回の対戦でもホームランを打たれており、データ上も相性が悪くよく打たれているためボールでもいいという感じでアウトローに変化球を投げ込む。

だが、相性の悪い相手だと稀に見るなんの因果なのか甘めに入ってしまう現象が起き、またホームランを打たれてしまった。初回から2点を取られたのは痛いが今日の相手の先発ピッチャーは先週と同じピッチャーで対策も考えてきたからこのままデルノムが崩れなければ同点、逆転のチャンスは大いにあると思う。

続く5番のアオヤックは歩かせたが、なんとか後続を抑え裏のラスティの攻撃へとなる。

相手の先発ピッチャーは球速は速い方であるが制球はそこまでよくないらしい。だが、程よく荒れる程度であるため平井周司のように連続四球で崩れるようなタイプではなく、むしろ打ちにくいらしい。

作戦としては1巡目はじっくり攻め方を見て2巡目から球を絞って打ちにいく予定だったが、そんな悠長な事をしているうちに点差を離されたりしたら手遅れになってしまう。

ということでデイトナにはバットを短く持ってもらいファールで粘って今日の傾向を探っていく事にした。

その結果、こちらの希望通りに13球粘った末に四球で出塁という最高の結果になった。

今までずっと2軍にいたのにこんなに活躍するなんて腐らずどれほど努力をしてきたのだろうかと感心した。そしてデイトナを見いだした事がこの連戦の中での大きな収穫の中の1つとなっていた。今が絶好調とはいえ、走力と守備力は問題なく出塁率も2軍の時と変わらず高い位置をキープしている。将来的には長打力も備えてほしいと思う。

そして2番のクヒトも7球投げさせたが内野ゴロで凡退したもののなんとかデイトナを2塁に進める事ができた。

その後の2人は普通に凡退したが初回から20球以上投じさせられたのは後の展開を考えると悪くはないだろう。

2回表は出塁をさせてしまったものの無失点で切り抜けた。

裏の攻撃の最中に打席の回ってきた選手たちに相手ピッチャーの今日の状況を聞くと、前回ほど変化球はあまり良くなくスライダーがいまいちのためあまり投げてこない可能性がある。との事だった。2回裏も得点はできなかったが粘る事はでき、合計で40球以上投げさせる事に成功している。

3回表、2番バッターから始まるためアワキロヌクに回ってしまう。ここを耐えてくれればそう願う。

2,3番バッターはしっかり抑え問題のアワキロヌク。ボールになってもいいとギリギリを攻めるが相手もわかりきっていて手を出してこず四球で出塁させてしまう。そして5番アオヤックに回る。本当にこの並びは嫌だと思うが抑えるしかない。

ここからは攻め方を変え、インコースの厳しいところを織り交ぜる事にしたようだ。

だが、インコースの手元付近へ投げ込んだ球をアオヤックはバットを折りながら力で外野へ飛ばした。セカンドの後方、右中間のセンターよりに飛んだボールを後ろの方で守っていたデイトナが走ってきてダイビングキャッチを試みる。だがギリギリのところで捕れずに後方へ飛んでいってしまった。

それをライトが取りにいっている間に1塁にいたアワキロヌクがホームインしアオヤックも3塁へと到達した。デイトナが取れていれば追加点を取られずに済んだのだが、外野の後方から距離があるのにギリギリのタイミングになるくらいの速さできた事には驚かされたのでこれを伸ばしてもらいたいところだ。そしてバットを折りながらあそこまで飛ばせたアオヤックのパワーが上回ったのだと褒めるしかない。

その後デルノムは6番バッターを打ち取りなんとか1失点でこの回を終えたが点差を広げられたのはキツい。

3回の裏が始まる前に円陣をし、スライダーは捨てストレート狙いでいくことを決め攻めに転じていく事を確認した。

その結果、8番でショートを守るタムサットが初球から積極的に振りヒットで出塁。続くデルノムはしっかりと送りバントを決め、1番のデイトナへと回す事ができた。

デイトナは1打席目である程度タイミングは取れているらしく嫌らしい粘りを見せ、四球で繋ぐ。打率は高くないものの出塁率が高いので活躍できている事で、現代野球で打率より出塁率などが注目されてきているのは必然なのだろうと感じる。

そして2番のクヒトへと回る。相手もここはなにか仕掛けてくるのではないかと牽制をしてくるため積極的には動きにくいので、ここはクヒト自身の力を信じるしかなさそうだ。

クヒトはバットを短めに持ち、長打を狙わずまずは1点返したり塁を埋めていこうという考えのようだ。だが、狙い球のストレートが来ないまま2ストライク1ボールと追い込まれてしまう。そして4球目、甘く入ってきたスライダーを狙っていたかのようにライト前へと飛び満塁になる。

クヒトは1から3球目まで変化球のみだったがシュートやツーシームと右打者の内側へと曲がる球種しか投げられていなかったため、追い込んでおりまだ1ボールしかないこのカウントで外側へ変化するスライダーが来るのではないかと読んでいたらしく見事にその通りで合わせられたそうだ。

そして続く3番のホギッスムートは外野へフライを飛ばし、犠牲フライとなり1点返す事に成功。そして2アウト1塁3塁という状況で4番のノイズの打席となる。

ノイズもホームランだけを狙う事をやめ、その結果として元のミート力が生きて打率を上げてきていたのであった。その成果が今回も出てライト前へのタイムリーヒットを打った。これで合計2得点と押せ押せムードになりつつあったが後続が打ち取られ2対3と1点差に迫ったところで止まってしまった。

だが、1点差ならまだまだチャンスはあるためみんな再度気持ちを入れ直し守備へと向かう。

デルノムも同じ気持ちのようで、自分の頬を叩き気合を入れ直して駆け足でマウンドへと向かった。

4回5回と3者凡退でデルノムは打ち取ったがラスティも4回はあと1歩というところでピッチャーを代えられて得点できず、5回も続投されたそのピッチャーに3者凡退で抑えられたのであった。

そして6回表、4番アワキロヌクからだったためデルノムには交代してもらう事にした。5回3失点と前回よりはマシだが、やはりいまいちな結果だったが4回や5回の投球やオーガ族の2人以外にはいい勝負ができていたので次に期待したいところだ。

そして交代して出てきたのは2軍からやってきたロングリリーフもこなせるモノズリー。このピッチャーはポック戦の3戦目にも出ており、3イニングで10人に対し投げて1四球だったが6奪三振という圧倒的な奪三振能力を持っていた。この奪三振には、速いストレートとスプリットボールという回転量の多い速いフォークのようなボールに加えスローカーブという名のスパイスを持っているのだ。この緩急と落差によって打者は上手く振らされてしまうらしい。

モノズリーはまずアワキロヌクと対する。初球は挨拶代わりのインハイへ速いストレートをボールゾーンへ投げ込む。

そして2球目はど真ん中のスローカーブ。ど真ん中とはいえ落差もあり、球速の差もあったため見逃しでストライク。そして3球目はアウトローへのストレート。テンポよく投げられる事もあり対応できていないのかこれも見逃して2ストライク1ボールと追い込んだ。そして4球目は真ん中付近から落ちるスプリットで空振り三振。これで怖かったアワキロヌクをアウトにきた。

だが、まだ怖いバッターは続きアオヤックが来る。

初球はインコースへスプリットを投げる。初球は見逃す予定だったのか悠々と見送られボールとなる。そして2球目はインコースへのスローカーブ。想定外だったのか思い切りフォームを崩されながらアオヤックはスイングをしたがバットに当たらずストライク。その後は3球目のインコースへのストレートをどん詰まりで打ち、ピッチャーゴロでアウトにした。

そのまま6番バッターもアウトにしてしっかりとこの回を抑えてくれた。

裏は無得点で終わり、7回表もモノズリーに投げてもらった。中1日で回跨ぎは大丈夫なのか心配な面もあったが、三振を狙わず打たせて取る投球でたったの7球で抑えて帰ってきたのだった。

そしてその裏、9番のモノズリーのところに代打でミントを出す。このミントの使い方は昨日とは違く、とりあえず先頭に出塁してほしかったから出したのだとパキラは言う。

相手のピッチャーも昨日の事を知っていたため落ち着いてフォアボールで歩かせた。そして代走の安丹田が駆け足で1塁へ向かっていく。

1番のデイトナに回る。何度も見た光景だがデイトナになにかしてもらうのがラスティの攻撃の流れになりつつあったため仕方ない。

デイトナはバントの構えをし、相手もバントシフトへと守備を動かす。バントシフトとは一塁手と三塁手が前の方へ来て二塁手と遊撃手が1塁と2塁のカバーへ入りやすいようそれぞれ塁の方へ寄る守備体形である。

そのためバントの構えから打つ構えに変え、打ったりすると守備の穴をついてヒットになりやすくもなるが、ピッチャーも投げてすぐにこちらへ向かってくるので全体的な守備の圧迫感もあり打ちにくいのが現実。

そして今回の作戦はバントの構えからヒッティングに変え打ちにいく。そして打つ時には思いきり地面に叩きつけて高く跳ねさせようとのこと。そしてピッチャーの後ろの方へ飛ばして2人共セーフにしたい考えだ。

そしてデイトナは見事にその作戦を決めた。日々デイトナも成長しており、緊張する場面だったが今度は完璧なタイミングで動けていた。

ノーアウト1塁2塁とチャンスが来たところで2番のクヒトに再び回る。ここは素直に送りバントをして1アウト2塁3塁とし、3番のホギッスムートへと回った。

最悪先程のような犠牲フライを期待したいところだ。だが、それを大きく超えるフェンス直撃のタイムリーツーベースヒットなり2点入って逆転となった。あっさりした逆転に思えたが緊迫した展開ほど、崩れるのはあっさりな事が多いのも野球の醍醐味だったりする。

そのまま試合は終わり4対3で逆転勝ちを収めたのだった。

なんだかんだラスティの守護神は安定しており、連勝中で僅差勝ちが多く連投になってしまっている中でよくやってくれていると思う。


そして翌日。俺が監督補佐としてプレーする最後の試合だ。

今のところ7勝1敗と別のチームに生まれ変わったような成績になっているが、実際生まれ変わったのだろうという空気感でやれており、もう少しこの空気感の中でこの立場でやってみたいという思いも心の隅にはある。が、自分は選手としてプレーするために呼ばれて練習もしてきた。だから、この試合は勝って思い残すことなく選手に戻っていきたいと思うのだった。

先発は前回も途中までは好投をした高卒3年目の戸坂。前回登板はテンポが狂った事とそれに対応できなかった若さにより早めの降板となったが今日こそは大丈夫だろうと信じる。なんだかんだ言いつつ監督はやはり信じる事しかできないのだなとしみじみ痛感し、自分がプレーする時には周りに信じてもらえるように努力をして、周りの期待や信頼に応えられるような結果を出していきたいと思った。

そして相手の先発ピッチャーも前回戸坂と投げあったピッチャーであり、デイトナのセーフティーバントが無ければどうなっていたかと思うくらい良かったピッチャーだ。

試合が始まり、5回裏まで終わった。前回同様テンポの良い投げ合いだったが、前回とは違って時々間を取って流れに飲まれないようにしていたり、こちらが先に仕掛けると分かっているのか牽制で刺されたり1球大きくボールゾーンに外してバントを警戒してきたりと動く作戦を選びにくい状況になっていた。

相手の先発ピッチャーを動揺によってなんとか攻略した前回の事を踏まえてここまで対策されると、こちらも戸坂に粘ってもらい攻め入る隙ができる時を待つしかない。

そう思っていたが7回裏まで終わり両先発ピッチャーは交代時に迫っていた。8回表、まだ抑えるだろうと戸坂を続投させ、それに応える戸坂はしっかり抑えた。だが、球数も多く次の回から中継ぎピッチャーを投入する事になるだろう。相手は8回裏から交代させ、ラスティ打線を抑える。相変わらずの投手戦だった。

そして考えていた通り9回表、ラスティはピッチャーを守護神のヌフヌフへと交代させた。

だが、ヌフヌフも連投中で疲れているのか今までのような制球や球威がなくパッとしない印象である。

その印象通りに打たれつつ抑える感じで2アウト1塁3塁となった。ここまで来たらあと1つ抑えてもらいたいところだ。

というところなんだが4番のアワキロヌクに回る。

ここで歩かせても次がアオヤックになるので勝負にいくしかないだろう。

初球、2球目とアウトローで様子見をしてみたが相手も振らずに1ストライク1ボールという結果になっている。3球目はインローへの変化球を投げるが僅かに甘く入る。しかし相手が打ち損じでくれたためなんとかファールで2ストライク1ボールと追い込む事ができた。

だが、4球目のインハイのストレート、5球目のアウトローへのスライダーを見送られフルカウントとなる。そして運命の6球目と思ったがファールになり、7球目。やはりアウトローしか投げられる場所はなく、ストレートを選択する。すると高めに浮いてしまい見事にセンター方向へと打たれた。ボールは打球を追いかけるデイトナのグローブの僅か上を通りフェンスに当たる。そしてランナーは2人帰り2点を取られた。そのままヌフヌフには頑張ってもらったが0対3で連戦は終了した。

連勝できた事は偶然ではないのだろうが、前半の勝利では大量得点で余裕を持っての勝利ということもあったためここまで耐えてこれたが長いシーズンを勝っていくにはやはり特定の選手に頼ってしまう選手層の薄さが今後の課題なのではないかと思う。少なくとも自分が今日の戸坂のような投球をする事ができれば中継ぎ投手への負担を減らして他の試合で活躍してもらいやすくもなるだろう。そうやって起用する側の心理状態を学べたのは、今後の自分の目標が見つかった気がしていい経験ができたんじゃないかと思う。最初はパキラやチームのためにと思って衝動的に動き始めたが結局は自分が1番得した気分になる。


試合が終わり、いつもはあまりしない試合後の全体ミーティングをさせてもらった。

「9連戦お疲れ様でした。今日は負けてしまったけど、7勝2敗という今までのラスティからは考えられなかった結果と5年振りのチーム5連勝を超えた6連勝も達成できた事は良かったと思います」

するとチームメイトやスタッフたちから拍手が起きた。それに少し感動しつつ続ける。

「それで……その……選手たちから反発があると聞いていたので敬語なんて使っていると舐められるかなぁと思い皆さんにタメ口で話し掛けてたんですが、やはり後輩なんで敬語で話した方がいいと思うのでこれからは敬語でちゃんと話しますね。今まですいませんでした」

そう言うと

「これからもノイズって呼んでくれていいしタメ口だろうが罵倒だろうが受けてやるぜ」

4番であり反発していたメンバーの中にいたノイズが言う。すると他の選手も「今更敬語なんて気持ち悪いから気さくに話し掛けてくれよ」や「トワルスのおかげでみんながまとまったんだ。その功労者に敬語なんて使わせられないぞ」などとみんながそのままでいいと言ってくれて余計に感動してしまう。

まだ野球選手としてはスタートラインにすら立ててすらいないし、まだ18歳で本当なら高校生として学校に通っているような俺でも誰かの力になれて慕ってくれるようになれたんだと。この世界に来た意味をわかった気がした。

「じゃあこれからも今まで通りに接するからよろしくな!」

そうやって俺の言葉でミーティングは締められた。


みんなが着替えや帰りの支度をしに部屋から出ていくとパキラは

「あたしからも一応お礼を言っておくわ。ありがとう。シュンに聞いたけど、あんたまだ部屋の中が寂しいらしいじゃない。明日は試合もないしお礼って事で買い物に付き合ってあげてもいいわよ」

そう言ってもらって気付く。

「そう言えば俺、今まで部屋にあったジャージやこのユニフォームしか着てなかったんだった。でも、お金持ってないんだよね」

そう言うとパキラは驚いた顔で

「えっ。契約の時に通帳とか現金とか渡されてないの!?と言うかちゃんと契約書にサインとかした?」

そんな感じで色々聞かれたがなにもしていない気がする。でも備え付けの家具や服で休みの日は過ごせてたし、ご飯も元々あった冷凍食品や寮の食堂で充分だったからなぁとこの世界に来てからの生活を振り返る。やっぱりネットとテレビがあれば暇はしないね。

そんなことを思い出しつつこの世界に来て案外時間が経ってないなぁと思っているとパキラは誰かに電話していた。

「いいですか!?今すぐ監督室に向かわせるので必要な書類などを持ってきてくださいね!」

そういい電話を切る。

「今誰に…」

かけたのかと聞こうとしたら途中で遮り

「今エイベットおじさんに監督室へ来るように電話したので君も早く向かって契約してきてください。明日は昼頃に向かうので昼ご飯は食べずに待っていてください。わかりましたね!」

そう怒りながら明日の予定を決められ、これから契約しに行くことが決まった。

言い終えてすぐにどこかへ行ってしまったのでなにも言い返せず従うしかないようだ。

デメリットはないしまあいいかと監督室へ向かう。


俺が監督室へ向かっている最中、ミントは廊下でパキラとすれ違っていた。

「そんな顔真っ赤にしてどうしたん?」

ハッとしたパキラは自分の頬を両手で触り熱い事を自覚する。

「べっ別にどうもしないわよ。ただ監督室でトワルスが選手として契約するのをセッティングしたまではいいけど、着替えとか荷物も全部置きっぱなしにしちゃってるのを思い出したから急いでるだけだから!じゃあね!」

そう言って監督室へと走っていくパキラ。だがミントは言わなかったが最近見ていなかった飛び切りの笑顔を思い出しながら、嘘じゃないけどそれだけじゃないだろと思うのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ