表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/139

第11話 “言葉”という戦場

言葉とは、ただの音の羅列ではない。

それは思考のかたちであり、戦略の武器であり、ときに真意を隠すための迷彩でもある。


今回の舞台は、言葉が武器として最も鋭く使われる場所――国際模擬交渉。

光也は、話さずに見抜く。

対話の行間に潜む「意図」こそが、彼の追う真実だ。


国際模擬交渉の会場は、白い光に満ちていた。


壁一面がガラス張りで、大学教授、通訳訓練生、軍事シンクタンクの観察官たちが会場を取り囲んでいた。


数カ国の言語が飛び交い、空間全体がノイズに包まれている中



ただ一人、沈黙のままメモを取り続ける青年がいた。



光也――十九歳。


彼は参加者の中で最年少だった。


交渉のシナリオは「仮想国家Aが開発中の防衛技術を巡る多国間協議」。


表向きは建設的な外交交渉だが、水面下では諜報、裏取引、情報戦が繰り広げられていた。


光也は、一言も発せずその場を観察していた。



彼のノートには、言葉ではなく矢印と記号が並んでいた。


それは、発言者の呼吸、目線、発言速度、切り返しの"間"といった、‘‘非言語的情報の地図‘‘だった。



中国代表の発言。



「今回の案件において、我々の開発は防衛用通信の強化を主軸に据えています。降噪算法は……」



その一瞬。


会場にいた何人かの通訳が、翻訳をためらった。



光也の脳内には、音が再生されるように過去の記憶が連なっていく。


降噪算法――通常は「雑音除去アルゴリズム」。しかし、特殊な文脈では"音響暗号化"や"機密通信のパッキング"を指す。



しかもその用語を、会話の流れと無関係に唐突に挿入した。


意図的に"誰か"へシグナルを送っているのかもしれない。


光也は、ゆっくりと顔を上げ、静かに尋ねた。



「確認させていただきたいのですが、降噪算法という言葉の選択には、どのような意図があったのでしょうか」



一瞬、中国代表の目に微かな緊張が走る。


だが、彼は即座に笑みを浮かべて返した。



「ああ、技術的には必要な表現でした。些細な専門用語です。あまり気にされないで」



その返答に、場は流れかけた――が。



光也は静かに返す。



「確かに、些細な専門用語……ですね。ただ、それをこの文脈で使うのは、少しだけ"情報量が多すぎる"気がします。技術仕様が不明なまま"アルゴリズム名"だけを提示するのは、"何かを隠す時"によく見られる構造です」



ザワリと空気が凍りついた。


質問の形式は"丁寧な問い"のまま。


しかし、その言葉には刀のような正確さがあった。



「もし誤解でしたら謝ります。ただ、誤解を招きやすい用語を意図的に選ばれたのであれば、それも戦略の一環……ということでしょうか?」



敵対的ではない。



だが黙って見過ごすことも許さない、静かな問いかけの刃。



中国代表は微笑を保ったまま、



「ご指摘ありがとうございます」と簡潔に応じた。



会議は途切れることなく続いた。


声を荒らげる者もなく、非を認める者もいない。



しかし、その後の議論で中国側は、技術の詳細への言及を避けるようになった。



他国の代表たちも慎重に言葉を選び始めた。


"降噪算法"のような専門用語は姿を消し、



代わりにより明確な表現が使われるようになった。


議論の速度は緩やかになったものの、



交渉の主導権は、密やかに光也の手に移っていた。





会議後、同席していたフランスの代表が光也に近づいた。


「あなた……中国語がわかるのですか?」



光也は、かすかに微笑んだ。


「多少は。ですが、あの場面では翻訳の必要すらありませんでした。どの言語でも、"不自然な単語"は浮き上がって見えるものです」



フランス代表は肩をすくめて立ち去った。


背後から、小さな囁きが聞こえた。



「まるで尋問官だ」



光也は、静かにノートを閉じた。


その中には、一言の会話も書き留められていなかった。


代わりに、こう記されていた。



『言語とは、文化という装いを纏った武器である』


言語が交わされた数だけ、真実が覆い隠される。

発言の裏にある「呼吸」や「間」が意味を持ち、

沈黙こそが最大の攻撃となることがある。


お読みいただき、ありがとうございました。感想などお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ