表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/90

ドクターは金儲けをスルーできませんでした。

「ふむ…」

ドクターは街について、すぐに異変に、気づきました。


それは、誰でも気づくでしょう。

街並みを歩く人々は、人族から亜人族、魔族までいるのです。

ここは、異世界でも数少ない、多種族が共存している街のようです。

気づかない方がおかしいと思うのが普通でしょう。


「ずいぶんと、多種多様な進化を遂げたな…」

「………」

私の気のせいでした。

ドクターは、進化の過程で亜人族や魔族が生まれたと結論づけたようです。

まぁ、いずれ分かる事なので、私は頷くだけに留めました。


街には、武器屋、防具屋、鍛冶屋、錬金屋、宿屋…異世界ではお馴染みの看板が並んでおります。

街並み全体は、中世の街を模したように感じます。


「おー!イノリ!ここは、変わった進化を遂げた割に、時代は逆行しているみたいだぞ?」

「と言いますと?」

「武器屋がある」

「そ、そうですね」

「反応が薄いなぁ…分からないか?」

「えと…何がでしょうか?」

私には、ドクターが何を言わんとしているか、検討がつきません。


「武器屋があるという事は、銃刀法がないって事だ!」

「あ、え?はい、そうですね」

そこかーい!と、ツッコミたくなった私は、順調に人格を形成しているのだと思います。


「銃刀法が無いという事は、殺人も許容されている…と言うこだろ?」

「いえ、それは流石に違うかと…」

「悪者なら、殺してもいいんじゃね?」

「え?まぁ…それはどうでしょう?」

ドクターの趣味は人体実験…ここは、私がしっかりしていないと、大変な事になりそうです。


「是非、生きた生物を解剖してみたい!俺以外の人間とは違った生体だ!これは興味を唆る!」

この発言から、死体で人体実験はした事がある。

生きた実験体は、ドクター本人。

となるのですが、どう言う意味でしょうか?


「あ!」

「どういたしました?」

「宿に泊まる金が、ねー!」

「確かに」

「くそー!!あの時代から、持ってきたら良かったわ!」

「えと、おそらく、ここでは紙幣をお金にしている事はないと思われますが…」

異世界では、大抵の場合、金貨、銀貨、銅貨が用いられているのは学習済みです。


「そこだよ!俺の財産は、すべて金塊にして保存してたんだ…裏金ってヤツだな…これも逮捕案件だな!ハッハッハ!」

「それはすごいですね」

「紙幣なんか、紙切れになる恐れがある。その点、金塊なら、どの時代でも使えると思ってな…」

「す、素晴らしい発想です」

それ以外、私に何をおっしゃれと?


ドクターは、先見の明があるようです。


☆☆☆


「ドクター、ここで少し待ってていただけますか?」

「どうした?」

「もしかしたら、お金を稼げるかもしれません。ちょっと心あたりを探してきます」

「わかった。俺も、所用でこの場を離れる」

「では1時間後、あの宿屋の前で…」

私は、目についた赤い屋根の宿屋を指差して、ドクターに提案しました。


「ふむ…」

ドクターは私を見ると、にこやかに笑いかけます。

少し照れてしまいます。

ドクターの容姿は端正で、俗に言うイケメンの部類に入ります。


そのドクターに見つめられると、照れてしまうのは、私の感情が豊かになってきた証拠でもあります。


「どうかされましたか?」

それでも尚、私は平然と答えるしかありません。

『見つめられて照れました』などとは、口にできないからです。


「いや、イノリが、自分で考え、自分で行動を起こすって事が新鮮で…そのうち、限りなく人間に近くなるんだろうな…と」

なるほど…ドクターは、私の成長を喜んでくださっているようです。


私は、ドクターと別れ、『とある場所』に向かいました。

ここが異世界なら、どこかにあるはずなのです。

冒険者ギルドが…。


ドクターの腕なら、素材に傷ひとつ付けないで、解体はできるはずです。

しかも、大気中の粒子…正確には『元素』なのですが、それすら見分けて切り取れる技術があります。


これなら、すぐにでもお金を稼ぐ事ができるのではないかと思うのです。


しばらく街を探索していると『冒険者ギルド』という看板を見つけました。

地球では使われていない言語ですが、問題なく読めます。


(ドクターは、これも『進化』だと思っているんでしょうね…)

想像すると笑いが込み上げてきます。


ガチャ…。


「失礼します」

私は冒険者ギルドの扉を開け、一礼をすると、いきなり大笑いされました。


何故でしょう…?


☆☆☆


「失礼しますだってよ!」

「どこの田舎もんだよ!」

「ねーちゃん!いい体してんじゃねーか!」

様々な罵倒が私に向けられております。


体が熱くなります。

これは、なんでしょう?


私は、罵倒を無視し、受付に向かいます。


「失礼します。ここで仕事はできますでしょうか?」

「はい。仕事をするには、登録をしていただかないといけませんが、大丈夫ですか?」

受付のお姉さんは、礼儀正しく接客をしてくれます。


「あ、はい。私は、少し情報が欲しくて聞きに来ただけなのですが、後ほど、ドクターと一緒に来たいと思います」

「そうですか…先程は、ギルドメンバーが失礼いたしました。あそこにいる連中は、底辺ですので、お気になさらず…」

「ありがとうございます。まぁ、だいたいは、そんな感じではないかと思っておりました」

受付嬢は、名前をルリと言い、受付の責任者をされているとの事でした。


「先程、ドクターとおっしゃっていましたが、貴女は、ドクターの助手みたいな方ですか?あまり見かけない服装ですが…」

確かに、ナース服は異世界には無い服装だと思います。

おそらく、この世界でのナースは、神官のような服装ではないかと推測しました。


「これは、ドクターからいただいた大切な衣類なのです。ドクターは、白衣を着ております」

「そうですか…それでは、次に来られる時は、そのドクター様とご一緒という事ですね?」

「はい、そうなります」

「失礼ですが、民間診療所とかで働かれた方が良いと思うのですが…」

「普通に考えたら、そうなりますが、神殿の診療所で、民間の医療期間は料金が高いと聞きました」

「………」

私がそう言うと、ルリさんは、しばらく目を細め、考え込んでしまいました。


神殿の診療所、民間の診療所…いったい何があるのでしょうか…。


「ありがとうございます。では、後ほど…」

「はい。お待ちしております」


受付嬢のルリさんからは、他に、ここが『守衛都市 エアリス』という街である事、ここが王都を魔物から守る要の場所である事、魔物から王都を守るために、このギルドは大陸で1番大きな冒険者ギルド本部である事を教えていただきました。


だから、冒険者にもいろいろな種族、いろいろな性格の者がいると…。


☆☆☆


私は冒険者ギルドを後にし、ドクターと合流しました。


「え?」

「え?何?」

ドクターと合流した私は、その光景に言葉を失ったのです。


何故なら、ドクターは、大量の金塊と、大量の魔石を持って、待っていたからです。


私は気を取り直し、冒険者ギルドの情報をドクターに伝えました。


ドクターは、金塊は現代地球に帰り、持ってきたと言います。

(え?行き帰り自由??)


魔石は、暇つぶしに魔粒子…つまり、魔素を切り取って集めていたら、勝手に結晶化し、ゴロゴロ出てきたとの事。

(この人って、一体何者?)


私を作ってくれた御方なのは、重々分かっております。

が、またひとつ、ドクターの謎が深まったように感じます。


「魔石は、結構な値段で取り引きされているようですよ?でも、それだけ金塊があれば、売る必要もありませんね」

ドクター、申し訳ありません。

今のは、私の勝手な想像です。

異世界では、よくある話をしただけです。


「んじゃ、売ってきて…」

「え?」

「高く売れるんだよね?」

「は、はい…」

「じゃあ、お願い」

困りました。

今更、出まかせだとは言えません。

どこで取り引きしているのかもわかりません。


私は、仕方なく、魔石を持って冒険者ギルドに向かいました。


幸いにも、受付嬢のルリさんは、先程、冒険者が失礼をした…という理由で、心よく買い取りをしてくださいました。


魔石50個、金貨50枚。

金貨の相場が、地球換算で10万という感じですので、おおよそ500万になった事になります。


金塊を大量に持っていながら、更に暇つぶしで作った魔石で金儲けをするドクターは、何を考えているのか、私に理解する事ができませんでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ