表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/51

9ページ目・魔力切れ

「じゃ、見本を見せるね」


カンナさんはそう言い、手のひらを上に向けました。

手のひらの上にひらひらと小さな火が姿を現しました。


「これが火魔法の原点、ただ火を灯すだけの、練習用の魔法……」


そこまで言うとカンナさんはしまったというような顔をしました。


「詠唱を教えるの忘れてたね。と言っても、見ての通り無くてもいい。詠唱は魔法をイメージする手助けをするだけだ。一応模範になる詠唱があるが、正直適当でも何とかなったりする。例えばこの魔法――ファイアライトというのだが、これは『火よ、大気を燃やし顕在せよ、ファイアライト!』みたいな詠唱だったと思うのだが……」


「正直ダサい」と苦笑いを浮かべていました。

確かにちょっと恥ずかしい。厨二病の類なら喜んで唱えそうだが、正直ちょっと……


「むしろ魔法名だけでも何とかなるというか、無詠唱の方が何かと便利だ。もし詠唱無しで魔法が使えるならそれに超したことはない。初めは難しいと思うから、詠唱をしてみようか」


しばらく先程の詠唱をしながら火が燃えるイメージをしたが本当に小さなが火がぽっと出て消えていくだけだった。うーん、どうしたものかと悩んでいるとカンナさんが私の腕を指さした。



「さっき魔力を感じだろう?あれを体の真ん中から腕、腕から手のひら、手のひらから外へ移動させてみるのがコツかな。その外に出した自分の魔力が中心に魔法が発動するからね。説明足らずですまない」


「いえ、ありがとうございます!やってみます!」


言われた通りに体の中の魔力に集中する。

それこそ血が伝うのをイメージすると簡単に移動した。手のひらからぐっと出るように意識をすると、案外するりと抜けていくのを感じた。


「火よ、大気を燃やし顕在せよ、ファイアライト」


先程とは違い随分と明るい火が灯りました!

楽しくて火を小さくしたり大きくしたりして遊んでいました。

カンナさんもにこやかに私を見守りながら、話を続けました。

「そうだ、詠唱は原理が分からない事でも魔法を少ない魔力消費で確実に使えるから、一概に無詠唱が良いとも言いきれないんだけどね。他にも、魔法陣を使った陣魔法、何てものもある。専門外だが、私も少しはできる」


私は、その話を聞くのも適当に、魔法が使えたことが嬉しくてそのまま魔力を垂れ流していたみたいで、気がつくと体の中にあった魔力が少なくなっていることに気づきました。突然火が消え、そのまま体の力もふっと抜けました。身体が地面に倒れ伏し、プール上がりのつまらん授業を受けている時のような微睡みの中、カンナさんの「こりゃ続きは明日かな」という呟きが聞こえました。




目が覚めたのは夕方でした。


部屋の中でカンナさんとお父様が何かを話し合っていました。


どうやら、授業料は要らないからしばらくこの家に寝泊まり出来ないかという提案のようです。


お父様も元冒険者ですし、多少思う所があったのでしょうか。少し渋ってはいましたが、了承しました。


話がついたみたいなので体を起こし「おはよーございます」と挨拶をしました。


「ようやく起きたか。こいつが何かしたのかと心配したんだぞ」


と穏やかに言うお父様とは裏腹に、カンナさんは少し冷や汗をかいて苦笑いをしていました。


「エリザ様、それは魔力切れというもので、魔法を使いすぎるとそうなるのです。説明不足でしたね」


その日はカンナさんも夕食に呼び、食卓は3人もいると少し賑やかなりました。

カンナさんの旅の話やキョウという国について色んな話を聞きました。


聞けば聞くほど、キョウという国は日本の、江戸時代辺りに似ているようで、大きくなったら是非行ってみたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ