表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/166

抜けた拍子と花火

ポックに乗って来た道を戻ると、お父さんとお母さんが見えてきた。見たところは無事だ。降りて駆け寄って2人に抱き着く。


安堵(あんど)から涙が出る。


「大丈夫だっだの?」


「見た通り大丈夫よ。ほら、泣かないの。それより何でそんなに傷だらけなの?」


「戻ろうと思ってポックから飛び降りた。」


「何でそんなことしたの!」


"エノイジラウグ(治癒)"


「だって、何も言ってくれなかったんだもん!爆発してたみたいだったし。ぼく、1人になっちゃうのかと……思った……。」


声を上げて泣く。お父さんとお母さんが顔を見合わせて、困ったような表情をぼくに向ける。


「ごめんな、シアを早く安全なところに連れていきたかったんだ。それに、あれはママの魔法だぞ。」


あれ、魔獣の攻撃じゃなかったの?驚きが涙を押し込む。


「ままってあんな魔法使えるの?」


「そうだ。シアには言ってなかったけど、ママは俺の何倍も強いんだぞ。」


「何十倍じゃないかしら。」


お母さんの方が強いのは夫婦喧嘩のときだけだと思ってた。あんな魔法が使えるんだ。


「じゃあ、帰ったら魔法教えてね。」


「ママは厳しいんだぞー。俺も何度泣かされたことか。」


「ぱぱはままに魔法教わったの?」


「そうだ。ママが先輩だったんだ。昔から凄かったんだよなー。」


「はいはい、話は後にして。日が暮れるわ。」


クナルフへの道を歩く。来た道と同じだ。


「そう言えば、何で防御の魔法かけたのにぼくは怪我したの?」


「あれはね、魔力の節約のために他からの攻撃にしか反応しないようにしたの。攻撃に対してはちょっとやそっとじゃ破られないわ。でも、シアが飛び降りるのは想定外だったのよ。」


そんな選択的なこともできるのか。


それよりもあれだな。考え方を少し変えないといけない。最悪を想定するのは大切なことだ。それへの対策を練ることも。ここは前よりも死亡率が高そうだし。


想定に腐心して自棄(やけ)になるのは良くない。少しでも欠陥があると全部を壊したくなるこの思考回路、こんなものまで持ってきてしまった。


直ぐには変えられないだろうな。それでも、なるべく意識しておこう。もう少し精神を強く持てるように。


また数日かけてクナルフに着いた。人生初の長旅が終わる。


「はあー、疲れちゃったな。」


「お疲れ様。今日はみんなでゆっくり休もうな。父さんは明日からまた仕事頑張るよ。シアも魔法の練習頑張れよ!」


「うん。ぱぱもままもありがとう!」


お母さんが簡単なご飯を用意して、お風呂に入る。


「シア、魔力の操作の練習には花火が良いぞ。見せてやる。」


"エスィフィトラデューフ (花火)"


お母さんの顔が夏の夜空に浮かぶ。


「懐かしいわね。」


「あう!」


ポックも花火が好きなのかな。


「笑ってるままの顔にすれば良いのに。」


「無表情のときので練習してたから、こっちのが慣れてるんだ。」


「そんなことないんじゃないかしらね。」


ふーん。


「ぱぱ花火の魔法できたんだね。」


「そうだぞ、凄いだろ。」


「誕生日のときはみんなに気をつかってくれたんだね。」


賢明な判断をする親父じゃねえか。酔っ払ってた癖に。


「うっ……、まあそうだな。」


「ありがと!」


明日からの魔法の練習が楽しみだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ